離乳食でオートミールはいつから?主食としてアレンジできるレシピ
オートミールにはどんなイメージを持っていますか?「海外の食べ物?」「どうやって食べるの?」「どんな栄養があるの?」と疑問も多いはずです。
そこで、オートミールはどんな食べ物で、どのような栄養があるのか見ていきましょう。いつ頃から離乳食として与えられるのか覚えておくと便利ですよ。選び方のポイントやママの気になる食物アレルギーについて見ていきましょう。
最後に、離乳食時期別で与えられるオートミールのアレンジレシピも紹介します。簡単に作れて主食として与えられますので、離乳食のマンネリ化を防げますよ!
この記事の目次
オートミールは食物繊維が豊富!どんな食材か知ろう
オートミールはオーツ麦(えん麦)を脱穀して、調理し食べやすくフレーク状にしたものです。わかりやすくお話すると、フルーツグラノーラなどに含まれている穀物品のひとつです。
オートミールはサラサラ、カサカサした見た目ですが、栄養価が高くダイエットや健康に良いと注目を集めています。特に食物繊維が豊富で白米の20倍、玄米の3.5倍も含まれています。その他、鉄分やカルシウムのミネラルやビタミンB群など栄養バランスが高いのが特徴です。
オートミールの栄養成分を白米と玄米と比較してみると以下の通りになります。
栄養成分(100gあたり) | オートミール | 白米 | 玄米 |
---|---|---|---|
エネルギー | 380 kcal | 356 kcal | 350 kcal |
たんぱく質 | 13.7 g | 6.1 g | 6.8 g |
脂質 | 5.7 g | 0.9 g | 2.7 g |
炭水化物 | 69.1 g | 77.1 g | 73.8 g |
食物繊維 | 9.4 g | 0.5 g | 3.0 g |
鉄 | 3.9 mg | 0.8 g | 2.1 g |
ビタミンB1 | 0.20 mg | 0.08 mg | 0.41 mg |
カロリーは白米や玄米より高めですが、栄養バランスに優れ、食物繊維が豊富に含まれ便秘解消やダイエットにも最適な食品です。日本では主食として白米をお粥にして離乳食を与えますが、海外では赤ちゃんの離乳食にオートミールを良く与えます。
最近では日本のスーパーでもオートミールを手に入れることができ赤ちゃんの離乳食にも使えるようになってます。馴染みがないと、離乳食にするには面倒なのでは?味はおいしいの?と思いがちですが、コツを覚えると調理も簡単でおいしく食べられるます。
赤ちゃんの離乳食の主食からおやつまで作れちゃいますよ。もちろん、大人用で食事やおやつに取り入れることもできます。水溶性と不溶性の食物繊維を含んでいますので赤ちゃんの便秘解消にも効果があります。
オートミールは離乳食初期からOK!オートミールの選び方のポイント
オートミールは、白米のおかゆ同様に5~6カ月の離乳食初期から与えられます。そのままのカサカサとした状態では与えられませんので、水分を加えて煮て、おかゆ状のトロトロにして与えます。
粒つぶした感じが気になる場合は、ブレンダーや裏ごしをして滑らかにしましょう。
選ぶ時は乳児用規格適用食品と表示のあるものを!
オートミールはスーパーのシリアルやグラノーラ売り場にあります。選び方のポイントとして日本の食品メーカーのもので日本人向けに加工してあるものを買うようにしましょう。
私たち日本人向けに作られ、離乳食にも使えると「乳児用規格適用食品」と表示があるものが安心して与えられますね。
- 乳児用規格適用食品
- 平成24年厚生労働省が定めたもので、放射線物質が他の食料よりも乳児ようとして基準値が低いものをさします。わかりやすく言うと食の安全を記したものととらえましょう。
オートミールは湿気から守るように保存しよう
シリアルやグラノーラ同様に300g程度の量でパッケージに入っていますので、チャックをしっかり閉じて湿気から守り保存しましょう。また、缶入りタイプもきちんと蓋を閉じておきましょう。
オートミールはアレルギーの心配が低い!小麦アレルギーの代替食品にも
オートミールはオーツ麦が原料だけあって、小麦アレルギーの心配があるのでは?疑問に思うママも多いでしょう。答えは…オートミールには小麦アレルギーの心配はほとんどいりません!
しかし、小麦アレルギーが発症しなくても食べ過ぎにより何らかのアレルギー反応が起こる場合もありますので、適量を守りましょう。初めて与える時は赤ちゃんの機嫌がいい平日の午前中にしましょう。その後、蕁麻疹や嘔吐、下痢などがないか確認しましょう。
オートミールの基本のおかゆの作り方と注意点
オートミールはそのままでは与えられませんので、離乳食時期に合わせて加熱してふやかすなど調理しましょう。まず、離乳食初期から与えられる基本のおかゆの作り方を紹介します。少量ですのでレンジの加熱調理で数分で完成します。
初めに、基本の作り方を覚えましょう。電子レンジの加熱には耐熱皿を使用してくださいね。
- オートミール 大さじ1(5グラム程度)
- 水 80ml
- 器にオートミールと水を入れ軽くかき混ぜます。
- 電子レンジ500w~600wで1分30秒加熱します。
- 取り出して混ぜて蒸らしてできあがりです。
粉ミルクがあれば混ぜてミルクがゆのようにもできます。粒が気になる場合はブレンダンーや裏ごしをして滑らかにしましょう。
オートミールにはほとんど味がないので、和風や洋風など自在にアレンジできるのも嬉しいポイントです。
【画像挿入1‐3】
【時期別】主食として与えられるオートミールのアレンジレシピ
基本のオートミールがゆに慣れて食べることに問題がなければ、オートミールを使った簡単レシピを作ってみましょう。レンジ調理で簡単に栄養満点のオートミールのご飯ができます。忙しい時の赤ちゃんのご飯にもおすすめですね。
【離乳食初期】赤ちゃんの便秘解消にも!オートミールのバナがゆ
- オートミール 大さじ1(慣れてきたら増やしてもOK)
- バナナ 1/3本
- 水 80ml
- ヨーグルト 大さじ2
- 器にオートミールと水を入れ軽くかき混ぜます。
- 電子レンジ500w~600wで1分30秒加熱しふやかします。
- バナナは細かく切ってすり鉢などでペースト状にします。
- ヨーグルトとバナナをオートミールに混ぜてできあがりです。
バナナやヨーグルトに慣れた後に与えてみましょう。バナナの甘みがあり赤ちゃんにも食べやすい味です。
【離乳食中期】オートミールの鮭と豆乳のクリーム煮
- 生鮭 1/4切れ
- オートミール 大さじ2(10グラム程度)
- 豆乳 60ml
- 水 適量(オートミールの固さをみて調整してください)
- バター 少量
- 小麦粉 少量
- 鮭を鍋で茹加熱し、皮と骨を取り除きます。
- 深めの耐熱皿にオートミールと水を適量入れ電子レンジ500w~600wで1分30秒加熱します。
- 2で加熱したオートミールに豆乳とバター、小麦粉を少量を加え、1分加熱します。
- 鮭をのせ混ぜてできあがりです。
出来たては熱いので良く冷ましてから与えましょう。魚が苦手な赤ちゃんでもバターの風味で食べやすい味に仕上がります。小麦粉を加え豆乳クリーム風のアレンジが短時間で出来るので、味に飽きてきたら試してみましょう。
【離乳食後期】オートミールのかぼちゃのおやき
- オートミール 大さじ4
- かぼちゃ 300グラム
- 片栗粉 大さじ1
- 水 大さじ3
- かぼちゃは皮をむきラップをかけ電子レンジ600wで2分加熱します。
- 熱いうちにマッシャーでつぶします。
- オートミールは器で大さじ3の水でふやかします。
- かぼちゃ、片栗粉をオートミールと混ぜて赤ちゃんが食べやすい大きさに形成します。
- 少量のサラダ油またはテフロン加工のフライパンで焼きます。
- 両面に焼き色がついたらできあがりです。
かぼちゃの栄養と食物繊維がひとつでとれるおやつが簡単に作れます。かぼちゃの自然の甘みが赤ちゃんの食欲をそそります。手づかみ食べの練習にもおすすめです。
栄養満点のオートミールをおいしく食べて離乳食のマンネリ解消にも
オートミールは馴染みがない食品だと感じられますが、赤ちゃんの離乳食作りには初期から後期までさまざまななアレンジができママの強い味方とも言えます。
便秘がちな赤ちゃんから、鉄分不足の赤ちゃんまで食物で改善できることはママの食事を伝って改善してあげたいですね。また、栄養価も高く食物繊維や鉄分も豊富なので産後のママにも、ダイエットなどの面でもオートミールはぴったりですね。
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。