シングルマザーが家を買うのはあり?メリットデメリットなど考慮ポイント
シングルマザーだと家を買うのに不利になるのではないか、自分の収入だけで家が買えるのかなど、家を買うハードルも高い気がしますよね。
シングルマザーが家を買うメリットやデメリット、ローンの審査が通る条件、買うときの考慮ポイントについてお話しします。
この記事の目次
【メリット】持ち家があるという安心感。前向きに頑張れる
賃貸アパートでも、初期費用は必要だし、家を買うか賃貸にするか悩まれている方も多いと思います。
最初にシングルマザーが家を買うメリットについてお話しします。
思い通りにリノベーションやリフォーム。子どもと一緒にワクワクできる
家を買うということは様々な不安がつきものですが、それ以上に自分の家ならではの楽しみも持てます。
賃貸だと「もう少しこうだったら…。」という思いがあっても、あきらめなければいけない時もありますよね。
- 新築だと自分のイメージに近い家に住める
- 中古や建売でも中身は思い通りにリノベーションやリフォームできる
預金額や収入は人それぞれなので一概には言えませんが、シングルマザーが購入する場合、マンションでも一戸建てでも中古を考える人が多いようですよ。
自分に何かあった時、子どもに資産として残せる
シングルマザーに何かあった時、賃貸だと子どもは余儀なく、引っ越しをしなければいけなくなります。
子どもが一人で暮らせないくらい小さい場合は別ですが、1人で暮らせるくらいに成長していれば、持ち家だと住み続けることができます。
住宅ローンを組む場合、団体信用生命保険に加入が必須で、万一の時には保険金で住宅ローンが完済されるしくみになっているので、ローンが残ることはありません。
持ち家という安心感は格別。自分のものへの投資で仕事も頑張れる
子どもがいると、特に「人の物を借りて住んでいる」という不安は大きいですよね。
賃貸住宅だと壁への落書きや傷なども気になりますが、持ち家だと気になれば自分で壁紙を買ってきて張り替えることもでき、気にならなければ放置することもできます。
また、賃貸だ壁が薄い場所も多く、周りへの気遣いから子どもの声にイライラしてしまうことも…。持ち家に引っ越してから、イライラが少なくなったと感じる人もいます。
【デメリット】支払えなくなる不安や引っ越せないなどの不安
家を買うというのは楽しみもたくさんありますが、先々を考えて購入しないと不安を抱えてくらすことになります。
シングルマザーが、家を買うデメリットについてお話しします。
住み始めてから問題があっても、すぐに引っ越せない
家の状態や近隣トラブルが起きていないか、周りにどんな人が住んでいるか、自治体の活動など、家を購入する場合はきちんと調べておく必要があります。
住宅ローンの審査も通り、売買契約が成立すると問題が起きても、すぐに引っ越すことができないというデメリットがあります。
賃貸住宅の場合でも、初期費用や引越し費用も必要なので、引越しは厳しいかもしれませんが、購入した家を手放すのはもっと難しいです。
固定資産税や維持費が掛かり、ローンが終わる頃にはリフォーム資金も必要
家やマンションは購入してしまえば、家賃は掛からないため、ローンを家賃くらいで設定される方も多いですが、家賃以外の費用があることも頭に入れておきましょう。
- 固定資産税
- 修繕費
- ローンが終わるころにはリフォームが必要になる
- 町内会費が必要な場所もある
家の修繕は自分が手配しなくてはいけない
今までは、家主や管理会社に連絡すれば良かった住宅に対するトラブルも、全て自分で対応しなくてはいけません。
- 雨漏り
- 水まわりのトラブル
- 建付けが悪く扉があかない
収入が減ればローンが払えなくなることもある
一番の心配はというと収入が減ると、ローンを支払えなくなる可能性があるということです。会社の倒産やリストラなどで収入が減ってもローンは無くなりません。
とはいえ、これは賃貸に住んでいても一緒ですよね。ただ、収入が減った時も賃貸だと、今の場所より安いところへの引越しを考えることもできます。
住宅ローンを組んでいる場合は、安価な場所に引越すのは難しいです。貯金やボーナスを繰り上げ返済に充てないなど、もしもの時のための蓄えに回すことも考えましょう。
【条件】住宅ローンの審査。支払えるだけ能力があるか
シングルマザーだと住宅ローンの審査が通りにくいのではないかと、心配される方も多いですが、住宅ローンの審査は支払い能力があると判断されれば通ります。
年収が多い事よりも安定した収入がある方が大事
住宅ローンは金融機関によって、主に下記のような事項が審査されます。
- 借入金額に見合った収入があるか
- 信頼のおける勤務先か
- 勤続年数は短すぎないか
- 正社員か非正規社員か
- 家族構成
住宅ローンの審査は金融機関の担当者によっても多少異なりますが、雇用形態がパートや非正規社員だ審査は通りにくく、勤続年数は3年以上だと審査が通りやすいです。
勤続年数が短くても看護師、医師、弁護士など国家資格を持っている人は、収入が安定しやすいので審査も通りやすい傾向にあるようです。
健康状態も大事。団体信用生命保険に入れないと審査は通らない
注意が必要なのは、シングルマザーだと健康状態によって、団体信用生命保険(団信)に加入しにくいということです。
団信に加入できないと、住宅ローンの審査は通りません。住宅ローンを考えているのであれば、自分の健康状態を管理しておくことも大切です。
【考慮ポイント】生活を圧迫しない支払いや家を手放す可能性
家は一生ものと思って買う方が多いですが、様々な事情で手放さなくてはいけなくなることもあります。
購入するときには家を手放す可能性、この先必要な資金も併せて考えておくのも大事です。家を購入するときの注意点についてお話しします。
月々の支払は家賃程度に抑えると負担が少ない。貯金を全てつぎこまない
家賃を支払い続けるのなら、自分の物になるものにお金をかけたい…と、家の購入を考えたのに、支払いがきつきつで生活に余裕がなくなるのは避けたいものです。
今、母子で借家に暮らしているのであれば、月々の支払いは家賃を目安に返済額を決めていく方法もあります。
ただし、住宅ローン以外に下記の費用も考えておきましょう。
- 将来の教育資金などに備える余裕を残す
- 固定資産税や修繕費も考えておく
支払方法もしっかり相談。将来の負担と現在の負担を比べてみる
同じ金額を借りても、固定金利・変動金利、元利均等返済・元金均等返済、ボーナス払いなど、支払方法によって負担感も変わってきます。
いざというときの貯蓄がしたい、毎年出るか分からず充てに出来ない等の理由により、ボーナス払いを選択しない方も多いです。
子どもの年齢や返済期間も、元利均等返済と元金均等返済のどちらを選ぶかのポイントになります。
- 返済額を一定にしたい場合は元利均等返済
-
- 毎月の返済額は支払期間を通して一定
- 最初の内は元金より利息の方の支払いが多い
- 総支払額は支払いが長期になるほど元金均等返済より多くなる
- 子どもにお金が掛からないうちに元金を減らしたいなら元金均等返済
-
- 元金の支払額のみが一定で利息が上乗せされる
- 最初の年の毎月の支払額が一番多く、徐々に支払額は減っていく
中古物件を買うときは耐震性・耐久性にも注意する
せっかく購入した物件が、地震などにより倒壊なんてことになると、住宅ローンも残っているのに…と途方に暮れることになります。
- 火災・地震保険に入っておく
- 売主に建物検査・地盤検査の調査結果を提示してもらう
- 耐震診断を専門家にしてもらい、耐震が弱い場合は耐震工事をする
立地がよけてば手放すときも高く売れる。賃貸として貸し出しも
子どもたちに資産を残せる…と、思い切って家を買ったのに、家や土地に価値がないと負担になることもあります。
シングルマザーでも再婚をする可能性はありますよね。その時、相手が家を持っていたら、購入した家を処分する必要が出てくるかもしれません。
子どもたちが成人した後もその場所に住み続けるとも限らず、売却できないと固定資産税などの支払いや家を管理する負担も出てきます。
家を買うなら計画を立て、実際の生活をシミュレーション
シングルマザーになってから家を買った人の多くは、家を買うデメリットより、メリットの方が大きかった感じているようです。
家を買う決断をするには、自分の置かれている状況、良い物件に出会えるかなどタイミングも大事です。
将来、何が起こるか分からないので、全てに備えることは難しいですが、ある程度想像できることには備えておくようにしましょう。
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。