こんな行動はNG!幼稚園の行事で子どもを撮影するときのマナー

コメントを見る2
2015/02/02

shutterstock_144723064
デジカメやビデオカメラのみならず、プロ顔負けの一眼レフからスマホ・携帯のカメラ機能までどの家庭でも何かしら撮影できる機材を1台は所有している時代になりました。

運動会や発表会などの園行事で我が子や孫の可愛らしい姿を撮りたいのは皆一緒。しかし、たまーにマナー違反の人もいます。そこで、NGな行動を例に知っておきたい撮影マナーについてご紹介します。

基本的なマナー3

場所取りは先着順が基本

子供をうまく撮るコツの1つに場所選びやアングルが重要なのは大体の方が知っていることと思います。いい場所が取れるかどうかはりきる方もいるのではないでしょうか?

場所取りは基本的に先着順です。稀にあとから来たのに無理矢理シートを敷いたりして先に来た人の陣地まで侵入してしまう方がいるようです。

園によっては園庭の広さが十分でないために来た人から順番に奥や手前などに詰めるように誘導することもあるので、それに従うようにしましょう。誘導がなくとも先着順にシートが敷いてあるところから順番に詰めるように場所を取るのが基本です。

それから、これはよくやっている人方もいると思いますが、家族の誰か1人先に行かせて陣地にただ立っているのも実はNG行動です。

次に来た人からするとどこからどこまでシートを敷くのか不明で困ります。家族の中で場所取り係りになった人はシートを持参することをお忘れなく。

写真撮影は幼稚園が優先

どこの幼稚園でも園行事のたびに卒業アルバム用に業者のカメラマンを頼んでいます。または、幼稚園の今後の資料として、先生方やPTAの役員の方がカメラ・ビデオ係として役割分担されているところもあります。

園行事に集合写真は付きもの。近くまで行って撮ること自体はマナー違反ではありませんが、我が子を撮ることに夢中になりすぎて、集合写真に入りかける方が結構多くいるそうです。

集合写真に限らず、カメラマンのお仕事の邪魔にならないよう必ずカメラマンの後ろで撮影するよう心がけましょう。

またカメラマンは仕事で来ているので、全員カメラ目線の写真ができるように撮影しています。子供は親に声をかけられるとカメラから目線がそれてしまいます。撮影中は子供に声をかけないように気を付けて下さいね。

撮影に夢中になりすぎない

撮影していると手がふさがってしまって、手拍子することを忘れてはいませんか?子供たちが入場行進しているときに手拍子や歓声がないとすごく寂しいです。

我が子のかっこいい姿を撮りたいのはわかりますが、ある程度撮れたら手拍子や応援をして行事を盛り上げていきましょう。

入園式・卒園式編

我が子の入園式や卒園式は子供の成長の節目として感慨深いものですよね。パパもママもよそ行きの格好だし、いつもと雰囲気も違うから子供の緊張している顔とかもまたいい思い出ですよね。

ごくごく稀に立ち上がって子供の顔を撮ろうとする方がいらっしゃいます。式という厳かな場では、基本的に保護者は立ち上がったりせずに粛々としましょう。

写真撮影は、子供が元気な朝のうちに済ませておくとうまく撮れることが多いですよ。また、式に行く前に自宅で、カメラを回して「今日は卒園式だね。幼稚園楽しかった?」などとインタビューをすると後々見たときにメリハリがある構成になります。

運動会編

運営側の邪魔にならないようにする

動く我が子を撮るのは一苦労ですよね。人数が多い園であれば、我が子を探すのにいっぱいいっぱいになって尚更大変だと思います。撮影エリアが設けられていればそれを守るのみですが、そこまで設定している幼稚園もあまりないので親が心がける必要があります。

開会式や閉会式は一般的に観客席に背が向いていて、本部テントや放送席など前のほうを向いているので、テントの間などから我が子の表情を撮ろうと必死になる親御さんは多いですよね。

そんな中本部テントや来賓席の前にまで出てきてしまったり、トラックに入ってしまったりする方がいらっしゃいますが、子供たちの気が散る上に、トラックのラインが消えてしまうこともあります。テントより前には出ないことを徹底しましょう。

必要な場合は許可を取る

運動会では放送のためなどで、延長コードを使用します。ドカンにはプラグが3,4個ついているので、空いていることもあってか、園に無断で使用する方もいるようです。

また、自分の子供の教室で昼食休憩中にデジカメなどを充電する親御さんもいるとかいないとか…無断で電気を使用することはマナー違反どころか犯罪です。

充電が必要なものは家でフル充電してくるのが鉄則ですが、どうしても充電したいときは必ず園に許可をもらいましょう。

それから、最近ではパソコンで動画を編集したり加工したりすることができるので、そういうことが趣味の方も増えています。

自分の子供のみならず運動会全体を撮っていいものを作ろうと意気込むことは決して悪い事ではありませんが、勝手に自分の子供を撮られて不快になる方もいらっしゃるのも事実。

一人ひとりに許可を取って撮影するのは無理なことですが、どうしても撮りたいときは事前に園や担任の先生に相談して、当日も周囲に配慮することをお忘れなく。

発表会・お遊戯会・学芸会編

秋から年末ごろにかけて行われる子供たちの発表会。クラスでのまとまりが出てくる時期なので、運動会とはまた違うクラスの団結力が見られます。

一般的に園のホールを使用して発表会が行われます。もっと規模が大きい幼稚園だと、公共施設の大ホールを借りてするところもあるようですが、基本的に守るべきマナーは一緒です。

背の高い三脚は後ろか壁際で

幼稚園のホールは意外と小さく、大人が大勢入るとぎゅうぎゅうになります。ビデオカメラ用に三脚を持参する方も多くいると思いますが、できる限りホール後方から撮影して他の人の鑑賞の邪魔にならないようにしましょう。

そんなに背丈がある三脚じゃなくてもできるだけ壁際や窓際で撮影するようにしましょう。また、小さいお子さんを連れてくる家庭もあるので、三脚の脚が引っかからないように常に注意しましょう。

基本的に立ち上がらない

発表会は基本的に立ち歩いたりしてはいけませんが、どうしても前で撮りたくて前に出てきてしまう親御さんもいます。

そういうときは演目の合間にさっと移動してしゃがみましょう。子供たちが演技中のときも極力たち上がったりしないでしゃがみながら撮り、演技が終わるのを待ってから自分の席に戻ります。

他の人に配慮して頭や腰をかがめて移動する方がいらっしゃいますが、周りに配慮できていても、演技中の子供たちにとっては動いているほうに注意が向いて気が散ってしまうので、演技中は動かないことが鉄則です。

読んでいて「あっ、やっていたかも…」と思い当たる人もいると思います。お互いに気持ちよく自分の子を撮影できるようにマナーには注意しましょう。

撮影に夢中になりすぎると、運動会や発表会そのものの雰囲気を味わうことを忘れてしまってもったいないので、ほどほどに。

みんなのコメント
  • いちごさん

    来月こどもの発表会があるので拝見させて頂きました。
    うちはまだ入園したばかりなので,のんびりした気持ちで
    ゆっくり楽しみたいです。

  • ななし。さん

    発表会。
    パパやママはだいたいの方が、こういったネットの記事などを読んでいらっしゃるから、マナーは守れているけど、団塊世代のじいじや、ばあばはマナーが守れていない人が多い。
    じいじやばあばは、誰からも注意も指摘もされないし、注意されると逆ギレするから手に負えない方もいらっしゃる。
    じいじやばあばが微笑ましいけど、迷惑。

あなたの一言もどうぞ

いちご に返信 返信をやめる


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。