幼稚園の運動会は祖父母も参加?それぞれの意見を尊重し決定する方法

コメントを見る0
2016/10/03

%e7%a5%96%e7%88%b6%e6%af%8d%e3%81%a8%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a%e3%82%92%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%82%80%e5%ad%90%e4%be%9b

運動会の季節になりました。お子さんの運動会におじいちゃん・おばあちゃんを呼ぶか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ママは祖父母を呼ばない家庭で育ってきて、パパはおじいちゃんやおばあちゃん、おじさん、おばさん、いとこも来て大応援が当然だったというご夫婦もいますよね。

夫婦で意向が違ったら、どちらかが合わせるしかありませんよね。

パパやママだけの判断で祖父母を運動会に誘うか判断すると、大きな溝を生む可能性もあります。それぞれの意向を尊重しながらも、運動会を楽しむ方法をご紹介します。

運動会は子どもの園行事!まずは園のしきたりの確認を!

運動会に祖父母を呼ぶか呼ばないか…両家の顔色を見ながら決めなきゃと思っていませんか?

運動会は子供の園行事です。身内の気持ち以前に、まず園のしきたりをチェックしましょう。

一族みんなで参加してほしい方針の園もあれば、両親兄弟以外は入場禁止という園もあります。

わざわざ広い競技場を貸し切ったり、祖父母競技がある園は、園側が一族みんなで楽しんでほしいという方針です。

このような園は、クラスメイトたちも大勢で応援に来ている可能性があります。

祖父母が来ていないと、お子さんが「お友達はみんなおじいちゃん・おばあちゃんが来ているのに、うちはなんで来てくれないの?」と寂しがるかもしれません。

逆に入場制限をかける場合は、競技会場が狭い園に多いようです。

園側が「場所の関係上、園児と同居のご家族様以外の観覧はご遠慮ください。」とはっきり明示しているところもあります。

ややこしいのは、暗黙の了解で祖父母は連れてこないという園です。

知らずに連れてきて、「園庭が狭いの分かっていて、こんなに親族を連れて席取りして…」とひんしゅくを買うこともあるようです。

先生や先輩ママに、みんなどれくらい親族を連れてきているか聞いておくのがお勧めです。

園のしきたりを知らず自分達だけで決めていると、運動会直前になって「断ったのに誘い直す」「わざわざ予定を開けてもらったのに断る」なんて事になりかねません。

祖父母にも考えがある。パパママから事前に運動会の話をして!

見に行きたい祖父母の場合「運動会は必ず見に行くから、日程教えて!」と話を振ってくる方もいます。

でも、多くの祖父母は見に行きたいけど自分から聞きにくいと思っているようです。

また、園行事に参加するつもりがない祖父母が、「うちは見に行かないからね。」とわざわざ連絡してくることもありませんよね。

パパママが自分たちから運動会の話をして、意向を確認するべきです。

でも、唐突に「運動会来ますか?」と話すと、少し上から目線の印象を受けます。

「○月○日に運動会がありますので、ご都合よろしければ見に来てください。」と伝えるのがお勧めです。

「都合が良ければ来てほしい」というキーワードが大切です。お願いされる、歓迎される方が来やすいです。

また、来たくないタイプの祖父母も「その日は別の予定があるから行けない。」と回答しやすく、関係も悪くなりません。

遠方に住んでいる祖父母にも「今度運動会があるんだ。」と運動会の話を振ってみましょう。中には泊りがけでも参加したいとお考えの方もいます。

特に予定のない日に会いに行くのは気が引けるけど、運動会やお遊戯会などのイベント時は来やすいですからね。食事や宿泊の用意も必要ですから、早目に意向を聞くべきです。

お子さんより年上の甥っ子や姪っ子がいる方は、パパやママのきょうだいに祖父母を誘ったか聞いてみるのもいいですよ。

筆者は、義母が「義兄家族が去年の運動会に誘ってくれなかった」と怒っているのを聞き、息子の入園式で年間予定表をもらいすぐに日程を連絡しました。

くれぐれも祖父母から「そろそろ運動会じゃない?日程はいつ?」と聞かれ「もう終わりましたよ。」と答えることの無いようにしてください。

園側の方針で祖父母が参加できない場合も、予め理由を話しておきましょう。

「孫の運動会に行こうと思って、デジカメを新調したの。」と言われてから、「実は入場制限がありまして、祖父母はお断りしています。」なんて言えないですよね。

来れなかった祖父母には、写真や動画の共有を

本当は見たいけど、来れない祖父母には写真やビデオ撮影した動画を贈りましょう。

携帯だと一度に送信できる容量が限られますよね。写真を現像して贈るのも、時間もかかり大変です。

ぜひ、画像・動画の共有サービスを利用してください!

Dropbox

https://www.dropbox.com/ja/

パソコン操作ができる祖父母であれば、Dropboxなどのオンラインストレージに保存し、祖父母にもアクセスしてもらいましょう。撮影したデータをすぐに見てもらえますよね。

Famory(ファモリー)

https://www.famory.jp/

携帯やパソコンの操作は苦手な祖父母の場合、携帯やパソコンの写真や動画データをテレビで見られるサービス「Famory(ファモリー)」がお勧めです。

パパママがデータをアップロードすれば、祖父母はテレビで見てもらえます。大きな画面で孫の様子がわかり、老眼の方にも好評です。

祖父母宅のテレビに事前設定が必要です。帰省時にパパやママが行ってあげると、より親切ですね。

特に実の両親を呼ぶなら、配偶者や義両親に配慮を。

特に実の親を呼ぶ場合は、配偶者や義両親が不快に思わないよう配慮する必要があります。

運動会に限らず、義理親と一緒に過ごすのはかなり気疲れしますよね。毎年運動会のたびに義両親が来ると思うと、憂鬱になってしまう方もいます。

実両親の参加について、義両親がどう思うかも配慮する必要があります。

帰ってから「来年の運動会からはお義父さん・お義母さんは呼ばないで…」と言われないためにも、ちゃんと気遣いしてくださいね。

子供の競技時間以外は気まずくなりがち!新聞や写真で暇つぶしを!

運動会中は、子供たちはクラスごとに園児用の席で待機していますよね。家族は観客席で過ごします。

例えば妻側の祖父母と夫婦、子供で参加する場合。子供は園児席で、ママは役員で先生の補助をしているとします。

すると、パパとママのおじいちゃん・おばあちゃんの3人で観覧席にいますよね。

我が子の競技時間以外は正直何もすることがなく、話も続かず気まずい雰囲気になりがちです。

テレビも何もなく、配偶者にとっては義両親宅に帰省したとき以上に居づらいものです。

だからと言って、ずっと一人でスマートフォンを見ているのも失礼ですよね。時間つぶしができるアイテムを持ち込むのがベストです。

【お勧めの持ち込みアイテム例】

  • 当日の朝刊
  • 雑誌
  • まだ祖父母に見せていない子供の写真
  • (ホームビデオを持ち込む場合は)子供の動画
  • (必要に応じて)老眼鏡
自分の両親を呼ぶ以上、配偶者の居場所を失わないよう配慮してあげてくださいね。

  

実両親を呼ぶときは、事前に義両親にも伝えておく!

実両親を誘うときは、義両親にも配慮が必要です。自分たちは呼ばれていないのに、嫁(婿)側の両親は誘われているといい気分はしないものです。

特に妻方の両親が来る場合、夫側の両親の中は「自分たちの了承も得ずに嫁両親が来るなんて、嫁も嫁両親も非常識だ!」と思われる方もいるようです。

後から運動会の写真を見て、相手側の両親が写っていてばれてしまう可能性もあります。

事前に実家の両親が来ることを伝えておいた方が無難です。

本音は来てもらいたくない。けど、呼ばざるを得ない場合は?

祖父母が来ると気疲れして、正直運動会を楽しめない方もいますよね。

でも祖父母と同居していて日時がばれている、祖父母が張り切っていて今更無視できない…憂鬱になっている方もいるのではないでしょうか。

主役のお子さんが祖父母の参加を楽しみにしているのなら、原則呼ばざるを得ません。事前に対策をすることで、少し気分も和らぐかもしれませんよ。

呼びたくない理由の整理をして、自分自身に折り合いをつけて。

呼びたくない理由は何でしょうか。気持ちを整理してみることで、自分自身に折り合いをつけることができます。

運動会は毎年あります。毎年憂鬱にならないためにも、呼びたくない理由を考えてみましょう。

パパママの負担が多すぎ!子供と祖父母の世話で一日終わる

早朝から全員分の弁当作り、場所取り、子供の朝食の世話、車で祖父母を送迎、運動会後は祖父母を自宅にお招きしてお茶…

年に一度とはいえ、これは大変です。パパママの負担が多すぎるのなら、負担が減るようにしましょう。

お弁当は持参してもらう、送迎はせず現地集合にするなどです。お弁当作りについては後で述べていますから、参考にしてくださいね。

普段の関係にもよりますが、孫の運動会の応援である以上、完全に手ぶらで子供夫婦に抱っこにおんぶでは少し大人げないですよね。

パパママの負担軽減の協力を申し出て、嫌な顔をされるのであれば「来年からは祖父母は誘わない」理由にしてもいいかと思います。

パパと夫側の祖父母が非協力で、ママ一人で全部頑張っている家庭もありますよね。

この場合も、ママが毎年負担が多く辛いことを、パパに理論的に伝えましょう。パパの協力がなければ夫側の祖父母は呼べない事を、根気よく伝えるしかありません。

性格が違い共通の話題がなく、会話が続かない

性格をいきなり変えるのは難しいもの。前項で述べた新聞や写真などを持ち込んで、無理して会話しなくていい環境にしましょう。

事前に「うちの子が出ない競技中は退屈なので、何か暇つぶしできるもの持ってきてください。」と声を掛けるのもお勧めです。

気まずくなるのなら「ママ友にご挨拶してきますね。」と一時的に離席するのもOKです。

でも、ママ友と永延と話し続けて、祖父母をほったらかしにするのは止めましょう。祖父母も知り合いがいない中、応援席でポツンと座りながら困ってしまいます。

両家の祖母が来る予定だが、二人の祖母に対する子供の懐き方が全然違う

予め懐いている方の祖母に子供の懐き方が異なることを伝え、もう一人の祖母に対して気配りしてもらえるよう相談しましょう。

懐き方の違いで両祖母の雰囲気が悪くなるのなら、来年からは片側の祖母のみ呼ぶ決断も必要です。

会場の不満が多すぎ!狭い、立ち見で疲れる、暑い、砂埃が気になる…

会場への不満はどうにもならないもの。対策といえば、パラソルやテントを持参するくらいでしょうか。

おじいちゃん・おばあちゃんが文句ばかりだと、お子さんも残念がりますよね。

あまりにご不満であれば「来年からは動画をとってきますので、ご自宅で御覧いただけるようにしましょう。」と持ちかけるのもいいと思います。

案外「孫が寂しがるから、運動会は来たくないけど仕方なく来ている」のかもしれません。運動会をやめて、お遊戯会など屋内の行事への参加を提案してみましょう。

園や園児の不満ばかり!競技内容に面白みがない、躾がされていない子が多い…

考えや時代が違えば、園や各家庭の方針や指導内容に疑問を感じることもあるでしょう。

「私たちが子供の時の幼稚園の競技は、どのようなものがありましたか?」「うちの子供の教育に影響が出ないよう、気を付けます。」と、軽く受け流してください。

ただし、他の保護者や先生方に聞こえる声で話すなら大問題。

子供の園生活やパパママ同士のお付き合いに影響が出ますから、問題発言をしたらその場で注意してください。義父母の場合は、配偶者から注意してもらいましょう。

祖父母のマナーが悪く子供の園生活に影響が出るのなら、運動会後に「わざわざ来ていただく程の行事ではなかったですね。」と伝えましょう。

来年からは誘わない勇気も必要です。

パパママのダメ出しばかり!子供の足が遅いのは誰に似たのか、弁当が不味い…

これは辛いですね。でもお子さんの行事ですから、お子さんが「おじいちゃん・おばあちゃんも運動会に来てほしい」と思っているのなら、一日我慢しましょう。

でも、お子さんに聞こえる声でダメ出しするのなら、「雰囲気が悪くなり、子供が伸び伸びと運動会に参加できないから、辞めてほしい。」と伝えるべきです。

また、祖父母の嫌味をお子さんもウンザリしているなら、今後は参加をお断りしましょう。誘っても断っても文句を仰るのでしょうし…

義父母であれば、配偶者にも論理的に説明を。

義父母が来ることに抵抗がある方は、配偶者には論理的に説明する必要があります。

例えばあなたが、「子供の頃自分の祖父母が運動会に来ることはなかった。何でお義母さんが来るのか意味がわからない。」と伝えたとします。

きっと「ばあちゃんが運動会に来るのは当然。年に数日くらい我慢してよ。」と言われておしまいです。

ストレートに義父母を拒否すると配偶者も嫌な気分になります。

義父母が来るなら「○○してくれると過ごしやすい」と、一緒に参加する最適な手段をお願いしてください。
  • お義母さんとどう話せばいいかわからないから、話を振ってほしい。
  • お義父さんが園内で煙草を吸わないように、責任もって見ていてほしい。
  • どうしても気疲れしてしまうから、夕食は外食してもいいかな?

配偶者のお祖母さんとお義母さんがどのように過ごされていたか聞くのも、参考になりますよ。

来てほしいけど、乗り気じゃなさそうな祖父母を誘うには?

祖父母競技がある、祖父母が来ている家庭が圧倒的に多い、子供がおじいちゃんも来てほしいと言っている…そうなると祖父母には来てほしいですよね。

でも祖父母が乗り気じゃない家庭もあります。これもパパママの努力も必要です。

祖父母が来たくない理由を整理して、対策を立てる

祖父母が来たくない理由を整理して、来ていただけるような対策を立てましょう。

運動会の環境が嫌!立ち見で疲れる、暑い、砂埃が気になる…

会場の環境は変えられません。パラソルやテントを張る、日陰に場所取りをするなど、場所取りの工夫をしましょう。

クーラーボックスに祖父母が好きな飲み物を冷やして持参するのもお勧めです。

折り畳みの椅子、厚手のレジャーシートや座布団を持参するだけでも、座り心地が良くなります。

なお、立ち見や暑さのせいで体調不良になるのなら無理させてはいけません。祖父母ではなく、お子さんになぜ祖父母が来れないのかを理論的に伝えましょう。

甥っ子や姪っ子の運動会と重なり、いつも向こう側に行ってしまう

お子さんより甥っ子、姪っ子を優先する理由は何でしょうか。

同居している、初孫、祖父母にとても懐いている、嫁姑関係が上手くいっている…祖父母にとって「優先だ」と感じる理由があるはずです。

どうしてもお子さんが運動会を見てほしいのなら、ビデオを撮って別の日に改めて見てもらいましょう。

また、甥っ子姪っ子と重ならない行事に誘うなど、交流をもっと深めれば隔年で来ていただけるかもしれません。

住まいや産まれた順、懐き度、性格が合うかは、いきなり変えることはできません。

お子さんもいずれ、自分よりいとこの方が優先的な立場であると察すると思います。同じ孫でも平等でない事を学ぶのも、一つの社会勉強です。

運動会のお弁当は、みんなで持ち込んで色々な味を楽しむ!

最近は午前中で終了する園も多いようですが、午後まで競技がある場合はお弁当を持っていきますよね。このお弁当作り、結構悩む方も多いですのではないでしょうか。

祖父母・親・子供三代全ての分を一人で作るとなると、かなり大変です。

作る量も嗜好も様々で、レシピも悩みますよね。外に置いておく以上、傷み防止の対策もしないといけません。

料理がお好きでなければ、毎年運動会の度に憂鬱になってしまいます。

案外おばあちゃんも、手ぶらで行くのも失礼だし、張り切って弁当を作るのも迷惑かと悩んでいるかもしれませんよ。

パパママから持ち込みのお願いを。色々な味を楽しむ良い機会に

「運動会のお弁当作りは母親の義務!」と思い込んでいませんか?張り切って重箱を買ってきたけど、おかずレシピ本やサイトを見ながら悩んでいる方もいると思います。

ママ一人で作っても、おじいちゃん・おばあちゃんが遠慮されたり、好みに合わず残される可能性もあります。

お弁当はみんなで好みのものを持ち込むほうが、結局楽しく食べられると思いますよ!

とはいえ、実母ならともかくお姑さんには言いにくいですよね。旦那さんやお子さんが好きなメニューを、お義母さんにリクエストするのはいかがでしょうか。

  • お義母さんが昔お弁当に入れていた、だし巻き卵が美味しかったと聞きました。
  • お義母さんが作った煮豆を、子供が食べたがっています。

もちろん、旦那さんからお義母さん伝えてもらうのもOKです。子供のころ食べていた、定番のおかずレシピをリクエストしてもらいましょう。

「会場設営の手伝いて朝早く園に行くから、おにぎりか何か作ってもらえないか?」と切り出してもらうのもいいですよね。

せっかくですから「自分たちが食べるものだけを、自分で持ってくる」ではなく、持ち寄ったものをみんなで食べる方がお勧めです。

おばあちゃんも「おじいちゃんとおばあちゃん夫婦が食べるお弁当」より、「孫に食べさせるお弁当作り」の方が、作りがいがあるはずです。

旦那さんにお義母さんの得意料理や、子供の頃お弁当の定番だったおかずを質問して、お弁当の中身が重複しないようにしてくださいね。

お弁当を食べるときも、「このおかず美味しいですね、作り方教えてください!」など会話も弾みます。

旦那さんのお袋の味を確かめるいい機会にしてくださいね!

買って持ち込みもOK。ファミレスなどのオードブルも活用できる

おばあちゃんによっては、お弁当を作るのはちょっと苦手…という方もいますよね。

ママも料理が苦手だったり、仕事が忙しくて全員分は作れない方は、買って持ち込みましょう!近所のお弁当屋さんや、ファミレスのオードブルを調べてください。

お昼時間に合わせて作ってもらえば、温かい状態で食べられるのもメリットです。店によっては、会場まで配達してもらえます。

筆者の友人は、手作りでないと義両親宅の方たちから嫌味を言われると、前夜に出来合いのものを購入してこっそりお弁当箱に詰め替えているそうです。

ママの手作りにこだわる必要はありません!お弁当作りで疲れ果て、子供の応援ができない方が子供は残念がります。

気兼ねしてしまう方は、おにぎりだけ手作りにし、おかずをテイクアウトしてもいいですね。

運動会は家族行事ではない!子供の園行事として大人な対応を

運動会は子供の園行事として、常識的な行動が必要です。親や祖父母の気持ちばかり尊重していると、家族行事のように自分たち主体で動いてしまい、周りにも迷惑をかけます。

結果的にお子さんの園生活にも影響してしまうこともあります。

トラブルが起きたら「園や他の家庭とも調和できるか」「子供が喜ぶかどうか」で、客観的に判断してくださいね。

運動会は小学校に入ってからもずっと続きます。大人な対応で、お子さんの運動会を乗り切ってくださいね!

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。