ベビーカーとバギーの違いを知って、自分に合うものを見つけよう!
ベビーグッズの中でも、購入価格が高くなりがちなのがベビーカーです。育児ライフを助けてくれる便利アイテムですが、実は購入で失敗してしまう人も…。
中でも多いのは、「ベビーカーとバギーの違いを知らないまま、デザインだけで決めてしまった!」という意見です。
ベビーカーとバギーの違いはどこにあって、どんな人に向いているのか、わかりやすく解説していきます。
ベビーカーとバギー、それぞれの特徴を知ろう!
ベビーカーにも種類があり、生後1ヶ月ごろから使えるA型と、生後7か月ごろから使えるB型があります。
一般的にバギーと混同しやすいのは、B型ベビーカーの方でしょう。B型ベビーカーとバギーでは、対象年齢は共に7か月ごろからになっており、共通点も多いです。
どこに違いがあるのか、ポイントを3つに絞ってお伝えします。
バギーの方が軽く、ベビーカーの方が頑丈!
ベビーカーとバギーでは、バギーの方が軽量化されているモデルが多いです。持ち運びのしやすさを重視しているため、商品重量が3キロを切るモデルも発売されています。
とはいえ、重量が軽いということは、その分作りもシンプルだということ。頑丈さで言えば、ベビーカーの方が優れています。
バギーとベビーカーを比較してみると、フレームの強さが異なることに気付くはず。ベビーカーの方が、衝撃を赤ちゃんに伝えにくいという特徴もあります。
また機能性においても、充実しているのはベビーカーの方!
通気性の良いメッシュシートや、路面温度の影響を受けにくいハイシート、さらにたっぷり収納できるバスケットなど、ニーズに合わせて選べます。
畳んだときの大きさは、バギーの方がコンパクト!
バギーの特徴の一つが、折りたたんだときに非常にコンパクトになるということです。傘のように、スティック状で保管できるモデルもあります。
ベビーカーの中にも、畳んだときのコンパクトさを重視しているモデルもありますが、やはり有利なのはバギーです。車の中や玄関で保管する際にも、邪魔になりません。
バギーの方が安価な製品が多い!
価格面でも違いがあり、ベビーカーの方が、値段が高いです。バギーなら、わずか数千円で購入できるモデルもあります。
バギーが安いのは、それだけ簡素な作りをしているため。安価な分、「徒歩でのお出かけ用」「買物のため、車に積んでおく用」なんて、分けることも可能です。
境界線は徐々に曖昧になってきています
一般的には、これら三つのポイントが「ベビーカーとバギーの違い」として挙げられることが多いです。
しかしメーカーによっては、B型ベビーカーにあえて「バギー」という名前をつけるなど、境界線が曖昧になってきています。
▼ベビーカーの種類についてはコチラも参考にしてみて!
ベビーカー購入をお勧めしたいタイプ3つ
ベビーカーのメリット・デメリットを踏まえて、「ベビーカーを選んで成功する人」の特徴を紹介します。
バギーではなく、ベビーカーの購入をお勧めしたいタイプは以下のとおりです。
- 1歳を迎える前の、まだ低月齢の赤ちゃんを乗せることを想定している
- ベビーカーを持って運ぶ機会が限られている
- 一度赤ちゃんを乗せたら、できる限り乗せっぱなしにしたいと思っている
それぞれ、なぜオススメなのか解説します。
赤ちゃんがまだ低月齢
生後1ヶ月から6ヶ月までは、A型ベビーカー一択ですが、生後7カ月に入り腰が据われば、B型ベビーカーやバギーも選択肢に入ります。
安価なのはバギーですから、ついそちらの方に惹かれてしまうかもしれません。しかし赤ちゃんが1歳を迎える前であれば、B型ベビーカーを選択するのがオススメです。
低月齢の赤ちゃんは、まだまだ繊細。タイヤから伝わる振動が、ストレスになってしまう可能性もあります。
またこの時期の赤ちゃんにはお昼寝が必要です。リクライニング機能がついたB型ベビーカーであれば、眠ってしまった赤ちゃんも優しく包み込んでくれるでしょう。
シートを対面式にできる商品なら、赤ちゃんの状態をこまめにチェックできてさらに安心ですね。
ベビーカーを運ぶ機会が少ない!
ベビーカーのデメリットは、本体サイズが大きくてかさばること!このデメリットをどれだけ強く感じるのかは、それぞれのライフスタイルによって異なります。
- エレベーター完備のショッピングセンターで子どもを乗せたい
- ベビーカーを購入しても、自宅周辺のお散歩がメイン
- 普段から車移動が多い
これらのポイントに当てはまる人は、そもそも「ベビーカーを持ち運ぶ」機会が少ないと考えられます。デメリットよりもメリットの方が大きくなるでしょう。
長い時間乗せることを想定している
ベビーカーを購入した後、どのような使い方をしたいのかは人それぞれです。抱っこするのが大変な場合、赤ちゃんにはできる限りベビーカーに乗っていて欲しいと思うはず。
「子どもを乗せて、長い時間移動する」ことがわかっている場合、乗り心地の良さを重視してあげましょう。
バギーよりもベビーカーの方が疲れにくく、赤ちゃんもご機嫌でいられます。
バギー購入をお勧めしたいタイプ3つ
では反対に、「ベビーカーよりもバギーを購入して成功する人」には、どのような特徴があるのでしょうか。以下の三つの条件に当てはまるかどうか、確認してみてください。
- 普段の移動手段がバスや電車。公共交通機関に子どもと一緒に乗車する
- 子どもはよく歩いてくれるけれど、疲れたときの補助アイテムとして
- 海外旅行や遊園地など、旅行中の移動手段として使いたい!
それぞれのスタイルに、なぜバギーがオススメなのでしょうか。
公共交通機関をよく使う
公共交通機関を利用する際には、ベビーカーやバギーは「畳む」ケースも多いです。混雑しているときは特に、他のお客さんの邪魔になってしまうことも。
片手でも素早くたため、ママ一人でもさっと運べると楽に移動できます。
こうしたポイントで優れているのは、ベビーカーよりもバギーです。畳んだときに傘のようになれば、自分の脇にさっと置いておくことも可能。
移動がストレスにならないよう、使いやすいバギーをチョイスしましょう。
子どもがよく歩いてくれる
子どもが1歳半を超えて、よく歩くようになってくると、ベビーカーもバギーも「移動を助ける補助的アイテム」へと変化します。
出番があるかどうかわからないものの、あれば便利!というのがパパママの本音。
こんなときには、運ぶだけでも手間がかかるベビーカーよりも、より簡易的なバギーがオススメ。子どもが疲れて歩かなくなったタイミングで、さっと広げて使えます。
1歳半の子どもの体力は、まだまだ限られています。先回りして用意しておくと、お出かけ時のぐずり対策にもなります。
旅行中の移動補助アイテムとして
子どもが成長してくると、家族旅行ももっと楽しみたい!と思う方も増えてきます。海外ならグアム、日本国内ならディズニーリゾートなどが、家族連れにも人気の観光スポットです。
テーマパークでは、一日中歩くことが予想されます。ベビーカーを準備していきたいところですが、その他にも荷物はたくさん…。
できるだけ荷物を少なくしたいときにも、バギーがオススメです。もちろんディズニーなどの有名テーマパークでは、レンタルすることも可能。
しかしこれから先のお出かけのことを考えると、一台用意しておいて損はありません。価格も安いですから、充分元が取れるはずです。
また自己所有アイテムであれば、宿泊ホテルや家までの帰宅途中も活用できます。海外であれば、返却期限を気にせず滞在期間中自由に使える他、空港での移動も安心です。
抱っこ紐やおんぶ紐などと併用する他、レインカバーなどの付属品も持参すればさらに便利!楽しい一日を過ごしてください。
▼ベビーカー周辺お役立ちグッズについてはコチラも参考にしてみて!
特徴が異なるベビー用品だから、セカンドカーという考え方も!
ベビーカーとバギーは、徐々に境界線が曖昧になってきているとはいえ、操作性や機能性など、まだまだ異なる点も多いです。
だからこそ「シーンに応じて使い分ける」というのもオススメの方法。より簡易的なバギーなら、セカンドカーとしてもピッタリです。
ベビーカーもバギーも、種類はかなり豊富です。両者の違いや基本情報、想定される使用環境などを考慮した上で、ベストなアイテムを選択しましょう。
▼ベビーカーの選び方についてはコチラも参考にしてみて!
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。