妊娠中には骨盤が痛みだす…主な原因について
妊娠中には様々なマイナートラブルに見舞われがちですが、骨盤や骨盤の周りに痛みを感じたことがある人は多いのではないでしょうか。
中には、歩くのが痛くてきつい、寝る姿勢も辛い、寝返りをうつことも痛くてできない、立ち上がるのも困難…などなど、深刻な悩みとなってしまう人もいます。
妊娠中に骨盤やその周りが痛む原因について正しく理解して不安な気持ちを軽減し、適切な対処を行う足がかりにしましょう。
妊娠時期別に見る骨盤の痛みの原因
妊娠中の腰回りの痛みは珍しいものではありません。妊娠中は腰だけでなく、足の付け根や恥骨、お尻などの骨盤回りの骨が痛むことがよくあると思います。
妊娠中に骨盤回りが痛む原因は、妊娠時期によって出方が異なりますので、妊娠時期別に骨盤の痛みの原因を見ていきましょう。
- 妊娠初期から現れる原因
- 妊娠後期から現れる原因
それぞれひとつずつ詳しく見ていきましょう。
【妊娠初期】主にホルモンが原因
ママの身体の中では、妊娠3ヶ月頃から卵巣ホルモンの一種であるリラキシンというホルモンが大量に分泌され始めます。
このリラキシンの作用のおかげで骨盤が広がりやすくなり、出産の際にスムーズに赤ちゃんが産道を通って来れるようになるので、骨盤が広がるのは自然現象で出産のためには必要なことです。
しかしその結果、緩んだ骨盤をお尻の筋肉や腰の筋肉で支えようとすることで腰痛が起きことがあります。
さらに、リラキシンの働きによって緩んだ骨盤を支えるために周辺の筋肉が緊張すると、腰のあたりの血流が悪くなって痛みが強くなることもあります。
また、骨盤が広がる時に歪んだ状態で広がってしまうと、産後にもつながる骨盤痛の原因ともなります。
これは靭帯が緩んでいるために生じる腰痛や腰が重く感じるなどの症状として表れます。
【妊娠後期】お腹の重みが原因に追加
妊娠後期に入ると先述のリラキシンホルモンの影響に加えて、お腹の重みと体重増加による姿勢の変化が原因に加わります。
妊娠すると10kg前後ママの体重が増えるだけでなく、お腹のふくらみや重みのために姿勢の変化が起こります。
そして後方にバランスをとろうとして背中が張った状態がずっと続くため、腰痛や骨盤回りの痛み、背中の痛みの原因となるのです。
また、お腹が大きくなることで足の付け根にも大きな負担がかかり、足の付け根が痛くなることもあります。
さらに恥骨が骨盤と同様に開くために生じる恥骨痛なども加わって、歩くこともままならないなど困難な状態になる事もあります。
妊娠時期に関わらず骨盤が痛む…坐骨神経痛の可能性
妊娠中にぼんやりと骨盤周りが痛いと感じていても、実はその原因が骨盤の開きからくるものではない可能性もあります。
実は、このような場所の痛みの場合は坐骨神経痛の可能性があります。坐骨神経痛を妊娠中に発症する原因は何なのか見ていきましょう。
坐骨神経痛の原因は骨盤への負担
妊娠中は赤ちゃんが成長するに伴ってお腹が重たくなっていき、腰や骨盤に負担がかかるようになります。
すると骨や筋肉の位置がずれてしまい、坐骨部分にある神経を圧迫してしまうことがあります。これが坐骨神経痛の原因です。
坐骨神経痛になった場合、痛みがある患部を無意識にかばおうとして姿勢が偏っていきやすく、体の筋肉や骨格のゆがみを助長させやすいです。
体の筋肉や骨格のゆがみがさらに坐骨神経を圧迫し、また違う痛みを生じさせてしまうことにもつながりやすいです。
骨盤の痛みの原因を理解して対策を考えていこう
一番初めにも述べましたが、妊娠すると様々な体のトラブルに見舞われます。その代表的なものが骨盤周辺の痛みだと言えるのではないでしょうか。
骨盤の痛みが発症する原因をきちんと理解しておくと、骨盤の痛みそのものへの不安な気持ちが軽減されるだけでなく、痛みに対処する方法を的確に判断することが出来ます。
また、このような妊娠中のマイナートラブルは自分だけではなく、多くの妊婦さんが経験することだというのを念頭に置いておくと良いでしょう。
そして、妊娠中の骨盤の痛みにしっかりと向き合っていけると良いですね。
▼妊娠中の骨盤の痛み改善についてはコチラも参考にしてみて!
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。