いつがベスト?保育園見学の時期は早目がおすすめの4つの理由
次年度の4月に我が子の認可保育園入園を狙っていても、「あぁ4月なんてまだまだ先だし、今できることなんて特にない」と思ったりはしませんか?
今から計画的に保育園見学をして、ママの目でしっかり園の雰囲気を確かめることができるよう、おすすめ・NGポイントを押さえた園見学の時期について紹介します。
この記事の目次
書類締切は晩秋だけれど園見学はそれ以前がおすすめ!4つの理由
4月入園に向けては、自治体ごとに役所で申請書の配布から申込みまでを行う期間が定められています。
この次年度春の保育園入園(入所)の申し込みを一斉に受け付けることを、一般的には“一斉入所”と呼びます。
この間に必要な書類をすべて揃え、何枚もある用紙を記入し、申し込みをしたい保育園を決めて提出をしなければなりません。
園見学を希望する場合には、夏前~遅くとも10月頃(締切が遅めの地域は11月頃)までに、希望順位の高い保育園には足を運んでおいた方が良いでしょう。
園見学は早めがおすすめというわけです。その理由は、主に以下の4つです。
1.自分のスケジュールに合わせて無理なく見学に足を運べる
園見学は、基本的には年中問い合わせOKです。
よって園見学も、保護者が必要と感じた際に園に問い合わせをして日程調整をしてもらう、という流れが一般的です。
園の方から「○日はいかがですか?」と提案されることはもちろんありますが、早めの見学希望であれば、比較的各家庭の都合を伝えて都合があればその日に設定してもらえるというメリットがあります。
この時期になると、特定の日に親子十数組をまとめて見学会のような形をとることになる園も多いのです。
自身の予定表を見ながら希望日をピックアップしても、電話口で「見学は○日○時でお願いします」と園から変更の余地なく指定をされてしまう可能性も…。
保活のライバルたちがまだ見学を検討し始める前の『ゆとりのある時期』から園見学を始めることには、「自分の予定との折り合いをつけながら日程の交渉がしやすい」というメリットがあるのです。
▼保育園見学の予約電話のかけ方についてはコチラも参考にしてみて!
2.時間が許す限りゆっくり施設の見学や職員の方と話をすることができる
保育園側は見学希望者がいる日には「主任は10~11時は見学者の対応」といったようなおおよその時間配分を決めています。
同時に見学をする人数が増えると多少幅を持たせてくれる場合もありますが、基本的には見学が1組でも10組でも1時間なら1時間です。
誰もが保活を意識する頃の園見学(もはや見学会)の流れの例
応接室等で全員でしおりを元に説明を受け、列になって園内を一通りまわり終了。
見学希望者がまだ少ない早めの時期の園見学の流れの例
2~4組程の少数組の親子、タイミングが良ければ個別に対応してもらえる可能性が上がります。
足を運ぶからにはしっかり施設や子供たちの様子を見て、疑問を解決しておきたい。そんな方は、直前よりも早めの見学がおすすめです。
▼保育園見学時の注意点と質問内容についてはコチラも参考にしてみて!
3.いくつもの園を比較検討する時間的・精神的な余裕ができる
できることなら保活における我が家の点数や口コミだけでなく、ママが「ここが一番良い」と思った園に我が子を入れてあげたいですよね。
そのためには、気になる園が複数ある場合にはそれぞれに足を運び、方針や施設・様子をどう感じたかについて、比較をしながら家庭で話し合うのが良いです。
また、直前に連日見学の予定ばかりを入れてしまうと、ママも子供も疲れてしまったり、足りない書類が出てきた際にあれもこれもと焦ってしまうかもしれません。
時間的にも精神的にもゆとりを持てる保活本格化の前に、気になる園には一通り足を運んでおくのがおすすめです。
4.気に入った園のその後の交流行事等に参加しやすくなる
早めに園見学を済ませておくことで、気に入った園のその後の交流行事等に参加をしやすくなるというメリットもあります。
交流行事とは、簡単に述べると園の公開イベントです。多くの認可保育園では「園庭開放」「公開保育」等、地域の未就園の親子を対象に保育園を開放している日が設けられています。
自治体や園のHP・掲示板・ママ友など様々なルートから情報を入手して申し込み参加が可能ですが、入園を検討している場合には園見学に行くことでこの情報も入手できる可能性が高いのです。
その後イベントに参加をすることで、より園の様子や先生についてよく知ることができたり、我が子がどんな反応をするのかを見ることができるというメリットがあります。
認可保育園の場合、見学の有無やイベント参加の有無、先生と仲良くなる等の理由で入園が有利になるといったことはありませんが、保活にプラスアルファのメリットもある、という捉え方ができますね。
ただし全ての園がイベントを行っているわけではないため、「また遊びに来たい」という旨を伝え個別に相談をしてみてくださいね。
できれば避けたい!見学に向かない・園側が避けて欲しい時期
本来はいつでもできる園見学ですが、「絶対NGではないけれどできれば避けて欲しい」という保育園側の気持ちがある時期もあります。
以下、一例ですが「見学に向かない時期」です。一斉入所の時期だけでなく、通年で紹介します。見学を申し込む際の参考にしてください。
4月~5月前半
ママと一緒に来ているお友だち(見学者)を見ると寂しくなってしまう新園児への配慮や、「バタバタしていて日頃の様子を見てもらえないから」という理由で別日程をお願いされる場合もあります。
大きな行事の直前
先生方も多忙ですし、できれば行事の直前に見学を申し込むのは避けた方が良いでしょう。
知らなくとも、そのまま見学させてもらえる場合や電話口で事情を伝えられることもあるので問題ありません。しかし、園のホームページや掲示物で確認できる場合もあるため、申し込みをする前に一度確認をしてみてくださいね。
土曜日や盆・年末年始の前後
- 見学を担当する先生(園長先生や主任の先生であることが多い)がいない
- 職員の人数に余裕がない
- 合同保育をおこなっていて普段の様子を見ることができない
このような理由から、「どうしても」という事情がある場合を除いては、できるだけ通常の保育を行っている別日を検討してみてください。
感染症が流行している時期
園児・見学者双方の安全への配慮のためです。「○○(感染症)が猛威を振るっている」等のニュースが流れている時期は避けておいた方が良いですね。
「見学時期を改めて欲しい」という場合には園側が伝えてくれます。
このような園側の事情があることも覚えておきましょう。
自分の予定も園への配慮も大切に、計画的な園見学を!
周りが「まだいいかな?」と思っているうちから見学をしたい園のピックアップを始め、自身と園双方の予定を合わせながら見学予定を立てていきましょう。
ゆとりのある計画で、見学当日は親子で楽しくたくさんの各園の良さや発見に触れてみてくださいね!
▼保育園見学で見るべきポイントについてはコチラも参考にしてみて!
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。