折り紙で作るサンタクロース。ポケット付きでアレンジいろいろ!
お友達や家族でクリスマスパーティーをするとき、それぞれの席に手作りの名札があったりすると特別におもてなしされている感じがして嬉しくなりませんか?
また、台紙に貼ってポケットにメッセージやちょっとしたプレゼントを入れると素敵なクリスマスカードにもなっちゃいます!
アイデア次第でいろいろ使える便利なポケットサンタの作り方をご紹介します。
ポケットサンタの折り方
赤い折り紙:1枚
【折り方】
折り方の動画も用意したので、ぜひご覧ください!
折り紙を三角に半分に折り、折り線をつけて開きます。
もう一方の対角線で三角に折り、折り線をつけて開きます。
赤い方を内側にして四角方向に半分に折ります。
さらに半分に折ります。このとき、開いている方が左側にあります。
左上から斜め下に一枚だけ三角に折り下げます。
矢印の方向に45度回します。
上側の2枚だけを写真のように真ん中の線まで折り下げます。
今折ったところの上側の一枚を、上から5mmくらいのところまで折り上げます。
折り上げたところの1枚だけの部分を後ろ側へ折り込みます。
てっぺん5ミリくらいを手前に折り返します。
裏返します。
左上の辺を縦の中心線に合わせて折ります。
反対側も同様に折ります。
下の三角部分を折り上げて、折り線をつけておきます。
いったん写真の状態まで開いて、裏返します。
下の部分を手前の1枚だけ少し折り上げます。
折り線に沿って、三角部分を内側に折り込みます。(☆)
裏返して三角両脇の三角部分を改めて折り直します。
ポケットサンタ、完成です!
応用編:ポケットサンタ袋付きの折り方
ポケットサンタの応用で作る、袋を持ったポケットサンタの折り方です。ポケットサンタの工程の☆印から続けて折って下さいね。
写真の楕円の部分の折り返しを開きます。
写真のように手前の一枚だけ、左側を内側に折り込みます。
先ほど広げた折り返しをもう一度折り直します。
両側の三角部分も折り直し、裏返します。
右側を写真の点線部分で折り上げます。
折り上げた三角の先端を少し手前に折ります。
袋を持ったポケットサンタの完成です!
写真の3カ所にポケットがあります!
カードやネームプレートに使ってみましょう!
折り上がったポケットサンタを実際に使ってみましょう。クリスマスのテーブルをセッティングする時などに大活躍!
フラッグは二つ折りにした折り紙に爪楊枝をはさんでのり付けしただけの簡単なもので充分!フラッグは星形にしても可愛いですね。
また、台紙にサンタを貼って市販のスタンプを押すだけで、可愛いクリスマスカードができあがり!
写真では白い台紙にグリーンを重ねていますが、少しだけ大きさの違う台紙を何枚か重ねるだけでグンとグレードアップします。
その際、赤、緑、ゴールドなど、クリスマスをイメージできるカラーを選ぶと失敗しません。
スタンプをポンポン押すのはお子さんたちも大好きな作業です。ぜひ一緒に楽しんで下さいね。ポケットに小さなメッセージカードをはさんでも可愛いですよ。



MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪