折り紙で風車を作ろう!簡単でよく回る!ひと手間で丈夫になる作り方
風に吹かれてくるくる回る風車。子供達みんな大好きですよね。縁日等で買うと地味に高い風車、自分で作れたら良いと思いませんか?
実は折り紙やストロー、爪楊枝等、家にある材料を使って簡単に作れるんです!留め具代わりにビーズを使うと華やかになります。
折り紙を使って作るので、中心部分が破れやすくなりますが、ひと手間でただの折り紙よりちょっと丈夫に作れる工夫もご紹介します。
お家で出来る!風車の作り方
- 折り紙
- 爪楊枝 1本
- 曲がるストロー 1本
- ビーズ(穴に爪楊枝の先が入る大きさのもの)
- マスキングテープ
- はさみ
- 安全ピン
- グルーガン
- 定規
1. 折り紙を切る
普通サイズの折り紙では、少し大きすぎて羽がひっかかり、回りにくくなってしまいます。
そこで、縦横3センチずつ切り落としましょう。
定規で3センチのところに折り目を付けて、はさみで切ります。
2. 折り紙に折り目をつける
三角に折ります。
もう一度三角に折ります。
広げます。対角線に折り跡が付きました。
3. ポイント!マスキングテープで補強する
ここが風車をちょっと丈夫にするポイントです。マスキングテープを、手順2で出来た折り跡を埋めるように貼っておきます。(はみ出したところははさみで切る)
貼ったら、再度折り目をつけましょう。
このひと手間で、これからあける穴がやぶれにくくなり、見た目にも可愛くなります。
4. 折り目にそって切り込みを入れる
手順3で出来た折り目にそって、はさみで切りこみを入れていきます。
その時、中心から1.5センチほどは残して切ります。
5. 安全ピンで穴をあける
安全ピンを刺して、爪楊枝を刺すための穴を開けます。穴を開けるのは折り紙の中心と、4つの角です。
4つの角は二つに切られています。左右どちらを開けてもいいのですが、右なら右、左なら左と4つとも揃えてください。
安全ピンの根元まで、ぐっと刺しておくと穴が広がり、この後爪楊枝を刺しやすくなります。
6. 爪楊枝を刺す。
爪楊枝を刺していきます。これが終わると、風車の形が見えてきますよ。まず、折り紙の表から裏に向かって、真ん中に刺します。
爪楊枝を回転させたりしながら、ゆっくりと紙を破らないよう刺していきます。
後で動かしますが、とりあえずは爪楊枝の先1.5~2センチくらいのところまで刺しておけば、穴が広がり過ぎず外れもせず丁度良いでしょう。
次に、4つの角のうち1つを刺します。
この時、少量のグルーガンで重なり部分を接着しておくと、後でずれてこなくて作りやすいです。
同じ様に、残り3つの角も刺していきます。
ほぼ、完成に近い形になりました。
7. 爪楊枝の先にビーズを取り付ける
爪楊枝の先はとがっていて危ないので、ビーズを取り付けます。
ビーズの穴の大きさによって、先が飛び出してしまう場合がありますのでその時は爪楊枝の先を2、3㎜切り落としてから付けてください。
ビーズがついたら、折り紙をぐっと押してビーズに密着させると安定します。
8. ストローに差し込む
ストローを折り曲げ、飲み口の方の穴に爪楊枝を差し込みます。
完成です!
手作り風車の遊び方
早速、作った風車で遊びましょう!遊び方と、注意点についてまとめました。
- 息を吹きかけて回す
-
風車の定番の遊び方です。車の中心に向かって、息をふーふー吹きかけましょう。くるくるとよく回りますよ。
- 外の風に当てて回す
-
手作り風車を持って外に出かけましょう!風のある日なら、風車の正面を向かい風に向けるだけで、くるくる回り続けます。
- 持ちながら歩くor走る
-
風車の正面を進行方向に向けて、歩いてみて下さい。驚く程よく回ります!走れば超高速回転で子供さんも夢中になることでしょう。
手作り風車で遊ぶ際の注意点
この風車は、爪楊枝をストローに差し込んで作るので抵抗が少なく、滑らかに回転します。が、それにより風車を下に向けてしまうと、車部分が落ちてしまいます。
紙製なので、踏んづけてしまえば簡単に壊れてしまいます。遊ぶ際は下を向けないようにしましょう。
また、外て遊ぶ際は車や自転車、歩行者に注意して遊んで下さい。家の中でも、お子さんが走る際は柱などにぶつからないようにも注意してあげて下さいね。
お気に入りの折り紙で手作り風車を楽しんでください
お家で簡単に作れる、風車の作り方をご紹介しました。好きな色や柄で作れるのも手作りのポイント。両面プリントの折り紙を使うと、更に華やかさが増しますね。
本当にくるくるよく回りますので、皆さんも是非作ってみてください。
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。