1歳のお誕生日は日本伝統行事でお祝い!一升餅や選び取りなどのお祝い方法
子どもの1歳のお誕生日は特別なものですよね。
昔の日本では誕生日をお祝いする風習はなかったのですが、現代ほど1歳までの生存率が高くなかったため1歳の「初誕生」のお祝いはあったようです。
一生に一回しかない初誕生を日本の伝統行事を取り入れて思い出に残る1歳のお誕生日をお祝いしてみてはいかがでしょうか?
この記事の目次
日本伝統のお祝いの定番といえばコレ!「一升餅」でお祝いしよう
1歳のお誕生日に行う日本の伝統行事でもっとも有名なのが、お餅でお祝いすることではないでしょうか。
地域によって言い方やお祝いの方法が違いますが、どうして一升餅なのかなど詳しくみていきましょう。
お餅を風呂敷に入れて子供に担がせて歩かせる「一升餅」
一升餅の呼び方は地域によって異なります。「祝い餅」「力持ち」「餅背負い」などたくさんあるようです。
どうして餅を背負うのかというと、「一生」の重さを実感させるためという説があります。
2kgというと大人にとってはそれほど重くありませんが、赤ちゃんにとっては重いです。重くて嫌になって泣き出す子もいれば、ハイハイしながらでも頑張る子もいます。中には一升餅を背負ったまま歩き出す強者もいます。
なぜできないかも…と分かっていても行うのかと言うと、「一升餅」の由来は諸説あります。
また、地域によっては「1歳前に歩き出すと将来、家から遠く離れて行ってしまう」という言い伝えになぞらえ、わざと一升餅を背負わせて転ばせることで、「家から離れないように」という願いが込められているという所もあるようです。
逆に「力持ちになるから」などという理由から、歩く方がいいと言われている地域もあります。
そのため2kgを背中にだけ背負っていると後ろに転んでしまうため、一升餅を二等分して前と後ろに赤ちゃんに抱え込ませ少しでも歩きやすいようにとバランスを取るという地域もあります。
九州を中心に盛んなお餅を踏ませる「踏み餅」
一升餅を背負う他にも、子供にわらじを履かせてつきたてのお餅を踏ませるというお祝い方法もあります。 主に九州地方に多いようです。
色々な呼び方や由来、そこに込めた願いがある一升餅ですが、子供の成長を祝う気持ちはどの地域でも同じということですね。
一升餅は和菓子屋さんやネットでもお取り寄せ可能だけど早めの準備が肝心
一升餅を家でつくとなるとかなり大変ですが、和菓子屋さんやネットでも注文が可能です。
一升餅には名入れをしてくれるところもあります。形も定番の円型の他にもハート型や小分け包装して後から食べやすいようにされている一升餅もあります。
一升餅の色は基本的には白ですが、紅白にしてくれたり、紅だけを注文したりすることができるお店もあります。特に女の子の場合、ピンク(紅)のハート型が人気があるとか。
赤ちゃんにお餅を背負わせるとき、一般的には風呂敷です。最近では、可愛い柄の風呂敷やリュックをサービスしてくれるお店もあるので、お店ごとにどんなサービスがあるのかも要チェックです。
行事が終わった一升餅はどうするの?
一升餅の役割を終えたお餅はどうするのかというと基本的には家族皆で食べます。
食べる真似をさせたり、もし食べさせる場合は、葉物(白菜やホウレンソウ、小松菜など)で小さく切った餅をくるんで食べさせてみてください。
お餅は乾燥に弱く、カビも生えやすいため早めに食べましょう。食べきれない場合は小分けにラップにつつみジップロックに入れて冷凍保存しましょう。
管理状況にもよりますが、冷凍保存で3か月ほど持ちます。保存状態が悪いと冷凍焼けをしたり、他の食材の匂いがついたりしてしまうため、できるだけ早めに食べましょう。
オーブントースター等で焼き餅にしたい場合でも、1度解凍してから焼いた方が外はカリカリ、中はモチモチで中までしっかり火が通ります。
「選び取り」って知っていますか?子供が将来何になるのか占ってみよう
「選び取り」とは複数の物を並べて、その中から最初に選んだもので子供の将来の職業や才能を占うという伝統行事です。
「選び取り」のバリエーションは無限大!パパとママの好きなものを選んで
昔は男女によって選べるものが異なっていて、男の子は筆、そろばん、すずりなど商売にかかわる品物で、女の子は糸、針、ものさしなど家庭を連想する品物だったようですが、今では男女関係なくなっています。
地域によってもバラバラ。
- 筆・ペン→作家・物書きの才能
- 財布・電卓→お金持ち
- 裁縫道具→家庭的な子に
- 定規・メジャー→職人の才能
- スプーン・お箸・お米→料理人・食べ物に困らない
- 楽譜・楽器→音楽家
- ボール・バット→スポーツ選手
- ノートパソコン→IT関係
- 辞典・辞書→勉強家・学者
全部揃えようと思うと大変なので3、4つぐらいがオススメ。どれにするのかはパパとママの采配にお任せします。我が子が選んだ道具への解釈も自由です。
「選び取り」のやり方は簡単!子供から離れたところに置いて選ばせるだけ
「選び取り」のやり方ですが、とても簡単です。
床やテーブルに道具を並べて、1,2mほど先から「あそこから1つだけ取っておいで」と言って子どもに自由に選ばせるだけ。
他の物にぶつかったりしないようなるべく広いところで行いましょう。
道具にまっしぐらに向かう子もいれば、全然興味を示さずうまくいかないこともありますが、それは我が子に免じてゆっくりとやりましょう。
手形足形、赤ちゃん筆、記念写真など1歳のお祝いの記念を形に残そう
一升餅や選び取りなどの伝統的なお祝い方法の他にも1歳のお祝いの記念を残す方法は色々あります。
- 写真館やスタジオで記念撮影
- 粘土や石膏、スタンプなどで手形足形を残す
- 赤ちゃん筆を作る
- ネットで記念品を注文
- 1歳記念のフォトムービーを作る
全部やろうと思うと大変ですが、やってみたいもの、これならできそうというものを選んでやってみましょう。
いつものメニューが華やかになるひと工夫
1歳だとまだ離乳食なので、大人と同じメニューが食べられません。しかし、いつもと同じメニューでもひと工夫することで華やかになります。
野菜を花形や星形に切り抜いて、ピックで盛り付けも可愛く
いつも茹でるだけのお野菜もお祝いのときは、花形や星形にくり抜くだけでとっても可愛く見えます。のりなどのデコパーツも華やかさを演出してくれます。
ふりかけを数種類使って、色々な色の丸いおにぎりを多めに作って並べるだけもとっても可愛らしいですよ。サンドイッチをハート型や動物の型にくり抜くのもいいでしょう。
盛り付けにもひと工夫。ワンプレートにしてお子様ランチ風にすると喜びますよ。また100均で売られているピックや旗を飾るだけでもお祝いムードが出ます。
スポンジや生クリームのケーキよりも食パンやヨーグルトクリームで代用して
離乳期の赤ちゃんにとって、スポンジや生クリームのケーキは脂肪分や糖分が多いためできることなら手作りすることをオススメします。
- 簡単!ヨーグルトクリームの作り方
- ヨーグルト400g(無糖タイプ)
- 粉砂糖 大さじ1(お好みで調整して下さい)
- お誕生日会の前日、ヨーグルトはキッチンペーパーを敷いたザルにあげて水を切る
- 水切りをしたヨーグルトに砂糖を混ぜる
- 食パンに塗ったり、絞り袋に入れてデコレーション
感謝の気持ちを込めて両家の両親を招待するのも喜ばれるかも
1歳のお誕生日はパパもママもじぃじもばぁばも家族皆が待ち遠しく楽しみにしていることでしょう。
招待をする場合は1か月~2週間前までには知らせるようにしましょう。兄弟家族なども呼んだほうがいいのかな?誰を呼ぶべきか悩むところでもありますが、基本的には両親です。
都合がつけば兄弟家族やとても親しい友人家族も。というふうになりますが、あれこれ考えたり、あの人も招待しなきゃダメ!?と思ったりするとキリがないので、パパとママでよく話し合いましょう。
お祝いの気持ちとこれからの成長に願いを込めて思い出に残る初誕生日に
今回は一升餅や選び取りの日本の伝統的なお祝いの仕方を紹介してきました。
“伝統的”と聞くと格式張ったものをイメージしがちですが、どちらも気軽にできることなので是非やってみてくださいね。
1歳のお祝いとこれからもますます元気に成長するよう願いを込めて、思い出に残る1歳のお誕生日にして下さいね!
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。