兄弟姉妹への出産祝い!おすすめの贈り物と訪問時マナーをチェック!

コメントを見る0
2018/08/07

甥っ子、姪っ子の誕生。

小さなころから時を共にしてきた兄弟や姉妹が、ママやパパになるなんて!と、ちょっと不思議だけれど、とても嬉しい気持ちになりますね。

出産祝いを贈る時、いくら気心知れた兄弟や姉妹でも、やはり最低限のマナーはおさえたいところ。

心から喜んでもらえる出産祝いを贈ることができるように、相場とおすすめの出産祝い、訪問する際のマナーを紹介していきます。

兄弟・姉妹への出産祝いの相場

兄弟・姉妹への出産祝いの相場は5000円~30000円といわれています。

  • 20代の場合は5,000円~
  • 30代もしくは既婚の場合は10,000円~

年代が高くなるにつれて、相場は高くなっていくようです。また、今でも日頃からよく会うような間柄でも高額になる傾向があります。

贈る側がまだ学生の場合などは、無理する必要はありません。

ちなみに内祝いの相場はもらった金額の半額程度
お祝いを頂くと「内祝い」をお返しするのが一般的です。相場は、頂いた金額やプレゼントの半額程度、もしくは1/3程度と言われています。

おめでたいからとあまりにも高額なお祝いをいただくと、うれしい反面、お返しに困ってしまうことも。また、プレゼントをあげた場合は、お金を使わせてしまうことにもなります。

もらう側に気を遣わせない、ちょうどよい金額で出産祝いを贈るようにしましょう!

「内祝いはいらないよ」と声をかけたりしますが、頂いた側としては、祝ってもらった感謝の気持ちを伝えたいですし、義理の兄弟姉妹への礼儀もありますので、やっぱり内祝いはお返ししたいなと思うもの。

私の場合、お酒大好きな妹に内祝いとしてビールセットを贈りました。自分の兄弟姉妹なら好きな物などわかりやすいですよね。欲しいものを聞けるのも兄弟姉妹の特権!

もし御祝いをもらった時には、相手が喜ぶものを内祝いとして贈るのが一番だと思います。

「お祝い協定」を結ぶのもおすすめ

兄弟姉妹の年齢が近いと、その子供の年齢も同じくらいのことって多いですよね。

出産祝いから始まり、入園祝い、入学祝い…とこれからも御祝いごとは続き、それと同時に内祝いも贈ったりもらったりというやりとりが続きます。

御祝い事は何度あっても、嬉しいもの。せっかくのお祝いなのに、今回はいくら包もうか…などと、いちいち悩んでしまうのはもったいない!

そんなお悩みの解消に「お祝い協定」を結んでみるのはいかがでしょうか?

  • お祝いはいくらと決める
  • 内祝いはなしでと決める
  • リクエストした物をプレゼントして、お金のやりとりはなしにしようと決める など

気心知れた兄弟姉妹で、結婚している・子供がいるなど、お互いに同じような条件が揃っていると、話し合いやすいですね。

協定を結ぶ際にはお互いに納得のいく内容にしましょう!

おすすめの出産祝い

出産祝いと言われたら何を思い浮かべるでしょうか?

初めてあげる場合には迷ってしまうこともありますよね。ここでは、もらって嬉しかったという声が多かったものを挙げていきます。

子育ては何かとお金がかかる!現金はやっぱりもらうと嬉しい

1番多く贈られるのが現金かと思います。産後は何かとお金がかかるので、頂いた側も現金だと嬉しいという声が多いようです。

できるだけたくさんあげたいという場合は、内祝いの負担を減らすために半分を現金で、半分はプレゼントでという手もアリです。

ご祝儀袋は「紅白蝶結び」を選んで!
出産祝いに使うご祝儀袋の水引は「紅白の蝶結び」。
出産のように何度あってもうれしいお祝いごとに使われるものです。

表書きは

  • 御祝
  • 御出産御祝
  • 祝 御出産   など

毛筆(なければ筆ペンでもOK)で、濃くはっきりと書いてください。

迷った時は商品券もおすすめ

現金ではちょっと生々しいな…と感じる場合や、なにかプレゼントを買ってあげたいけれど何を買ってあげたらよいかわからないという場合は、商品券を贈るのもおすすめです。

商品券にもいろいろな種類がありますね。
ここで、出産祝いとしておすすめ商品券を3つ紹介します!

  1. ショッピングモールの商品券(イオン・セブン&アイなど)
  2. 子供用品専門店の商品券(西松屋・アカチャンホンポなど)
  3. Amazonギフトカード
1.ショッピングモールの商品券
近くにイオンやイトーヨーカドーがある方へ贈る場合におすすめ。

これらのショッピングモールは子供用品が充実していますし、またベビー休憩室などもあって、赤ちゃん連れでお買い物に行くにはもってこいといったお店です。

子供用品に限らずスーパーなどでも使えますから、使い方が幅広く、使い勝手が良いと思います。

2.子供用品専門店の商品券

西松屋やアカチャンホンポは、出産準備~子供用品を専門に扱っています。
プレママ向け商品も多数あるので、妊娠中から利用されている方も多いと思います。

子育てに必要なものは、とりあえずここに行けばなんでも揃う専門店!
私も妊娠中から本当によく利用しています。

贈る相手のお宅の近くにお店があるかどうか、確認してみましょう。

3.Amazonギフト券

産後しばらくは、体調を回復させなければならないし、24時間つきっきりの赤ちゃんのお世話で、バタバタな日々を送るお母さん。

買い物にすら、なかなか出かけられないことが多いんですよね。
そんな時に便利なのがネットショッピング!

Amazonは、商品数も多く、消耗品であるオムツやミルクなども扱っていますから、出産祝いとして贈ると喜ばれると思います。

印象に残るのはプレゼント

現金や商品券よりも、後々もらった側の印象に残るのは、プレゼントかもしれませんね。

身近な兄弟姉妹だからこそ、欲しいものや必要なものは何か、事前に情報を得ておくのも良いと思います。本当に欲しいものをプレゼントして、日常的に実際使ってもらえたら贈る方も嬉しいですよね。

特にリクエストがない時、サプライズでプレゼントを贈りたい時におすすめしたい出産祝いのプレゼントを3つ紹介します!

  1. あたたかみがある!木製のおもちゃ
  2. 消耗品だけどかわいい!おむつケーキ
  3. 出産祝いの定番!ベビー服
1.あたたかみがある!木製のおもちゃ
おもちゃ屋さんに行くと、赤ちゃん用のおもちゃだけでもたくさんの種類がありますね!出産祝いには、あたたかみが感じられる木でできたおもちゃがおすすめ。

少し値段は高めですが、長く使えるし、デザイン性が高いものが多いので、インテリアとして置いておくだけでも癒されるおもちゃがたくさんありますよ。

口に入れたりなめたりしても安全であることも大切です!

歯固めやガラガラなど、すぐ使えるようになるものもありますが、赤ちゃんの成長はあっという間!0歳児用を贈らなければと考える必要はありません。

ちょっと大きくなってから遊べるような、パズルやおままごとなどを贈るのも良いでしょう。

2.消耗品だけどかわいい!おむつケーキ
おむつケーキとは、紙おむつが一つ一つ包まれたものが積みかさなっていて、ケーキのようにデコレーションされたもの。

おむつだけではなくて、タオルやおもちゃが一緒にデコレーションされていて、とってもかわいいものがたくさんあります。

私も実際もらったことがありますが、ただのおむつをもらうよりも、ずっとテンションがあがります!かわいいのでしばらく飾っていたら、はっと気づいた頃には、おむつがそろそろ小さくなりそうなサイズに…笑。

ぜひ、おむつのサイズは大きめのものを選択してあげてください!

キャラクターのタオルやおもちゃがデコレーションされているものもあるので、兄弟姉妹の好きなものを選んであげると、きっと喜ばれると思います。

3.出産祝いの定番!ベビー服
出産祝いといえば、ベビー服が思いつく方が多いのではないでしょうか?
お祝いとしてあげるなら、ちょっと高級なかわいいベビー服がおすすめです。

なかなか自分では百貨店で売られているような、高めのベビー服って手が出ないもの。だから、お祝いで頂くととてもうれしいですし、お出かけの時に重宝します。

赤ちゃんの成長には個人差があって、サイズ選びが難しいところですが、今すぐ着れるものより、70~80センチなど少し大きめのものを贈るとよいでしょう。

赤ちゃんの成長や体格にもよりますが、70~80センチというと、生後半年~1才前後で着れるようになるサイズ。その時の季節も考慮して選んでみてください。

どんな服を買ったらいいかわからない場合は、洋服とスタイ、小さなおもちゃなどが組み合わされたギフトセットを取り扱っているお店もあります。

また、メーカーやブランドによって、多少大きさが違うこともあります。お店の方に相談してみるとよいでしょう!

赤ちゃんにお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる時には、お揃いの洋服をプレゼントするのもいいですね!

出産祝いというと、赤ちゃんのものばかりで、上の子は何ももらえないことが多いです。でも、上の子も赤ちゃんを迎えた新しい環境で、お兄ちゃんお姉ちゃんになろうと頑張っているんですよね。

そんな上の子へのご褒美も兼ねて、初めてのお揃いの洋服というのも、喜んでもらえるのではないでしょうか?

番外.ちょっとおもしろいプレゼントも記憶に残る!
気心知れた兄弟姉妹ならば、ウケを狙った、ちょっとおもしろいプレゼントを贈るのも、思い出に残ってよいかもしれません。
私が長女を出産した時に、妹がプレゼントしてくれたのが「I LOVE MAMA」「I LOVE PAPA」と洋服いっぱいに大きく書かれた2WAYオールでした。

妊娠中にお店で見かけてはいたものの、自分ではちょっと恥ずかしくて買えないな~なんて思っていたので、嬉しかったです。

もちろん子供にたくさん着せて、写真もいっぱい撮りました!今では良い思い出ですよ!

訪問する時のマナーは守ろう

たとえ兄弟姉妹といった近しい間柄でも、親しき仲にも礼儀ありの気持ちを忘れずに。入院中に訪問する時には下記2点は必ず守ってください。

  • まずは訪問して良いか?を確認
  • 訪問したら、短時間で切り上げる

赤ちゃんを見て欲しい!抱っこしてほしい!気分転換になるから是非来て!話したい!と思っている方もいれば、難産だった、昼夜関係ない赤ちゃんのお世話での疲労、産後の回復が悪いなど、話すことすら大変という場合もあります。

ママと赤ちゃんがどんな状態なのか、伺ってOKなのかを必ず確認しておきましょう。

面会時間等のチェックも忘れずに!

入院中に訪問する場合には、その病院のきまりについてもチェックしましょう。病院のホームページなど確認してみてください。

  • 面会時間は何時か
  • 面会制限があるかどうか

病院は面会時間が決まっていることがほとんど。また、産後入院中は、沐浴指導や授乳時間、診察など忙しいものです。会うことができそうな時間も聞いておきましょう。

病院によっては、生まれて間もない赤ちゃんや産後疲弊しているママ、その他の患者さんへの感染予防のために、面会制限をしている病院もあります。

特に、赤ちゃんの兄弟以外の子供の面会が認められていない場合が多いようです。

そもそも小さな子供を連れて行くのはお勧めできませんが、どうしても連れて行かなければならないといった場合は確認が必要です。

一人目と二人目で両極端だった私の産後

私はこれまで二回出産経験があります。

初めての出産は、20時間を超えクタクタ、いきなり始まった赤ちゃんのお世話にてんやわんや。それなのに、産後の達成感からか誰かに話したくてたまりませんでした。

そして二人目の出産後。出産に要した時間は短かったし、赤ちゃんのお世話も初めてではなかったので余裕はあったのですが、後陣痛と頭痛がひどく、動くことすら辛い日もありました。

3歳差の二人目だったので、入院中しか二人きりの時間ってないんだなぁ…と、妙に精神的にナイーブになっていて、なぜだかその何日間がものすごい愛しく感じていました。

誰かが会いに来てくれるのはもちろん嬉しいのですが、内心、今は赤ちゃんと二人で静かにしていたい!と思う時もあったのが正直なところです。

このように一人の人間でも、出産ごとに心身の状態が違うことがあります。
一人目の時は訪ねて行ったので、今回も大丈夫だろうと安易に考えるのは禁物!

必ず、ママと赤ちゃんの体調を含めて、訪問してもよいかどうか確認しましょう。

心のこもった出産祝いを

無事に産まれてきてくれた赤ちゃんへ、そして頑張って出産を乗り越えたお母さんへ「おめでとう」の気持ちが1番のお祝いです。

兄弟姉妹といった親しい仲でも、赤ちゃんとお母さんの心身の状態を第一に気遣い、心のこもった「出産祝い」を贈りましょう!

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。