フレックス・時短制度が充実した企業を紹介!仕事と子育ての両立を応援

コメントを見る0
2019/06/06

子育てをしているとどうしても時間に追われがち。

時間通りに物事を進めるのがとても難しく、ときには「いいかげんにしなさーい!」とカミナリを落としてしまうこともあるのではないでしょうか。

家庭によって働きやすい時間帯というのは異なります。フレックスタイム制度や時差出勤の制度を使えたら、混雑する朝の時間を遅らせたり、逆に早めて人の少ない時間帯にゆっくり通勤できることで心の余裕もでてくるかもしれません。

フレックスタイム制度や時短勤務、その他の子育て支援制度のある企業を、制度利用者の声も含めてご紹介します。

本社 愛知県:アイシン精機株式会社

自動車部品などの製造を行っている会社で、本社は愛知県刈谷市、事務所や営業所は全国各地にあります。

AISIN×Diversityサイトを立ち上げ、子育て世帯を支援しています。
ダイバーシティとは?

多様な人材を積極的に活用していく考え方のこと。

それではこの会社の主な制度を見てみましょう。

【育児のための短時間勤務制度】

  • 対象:子供が小学校3年生までの間
  • 使用方法:指定時間内に15分単位で自由に使用可能
  • 設定:0〜2歳は年間488時間、3〜8歳は年間244時間で日々設定可

【フレックスタイム】

  • コアタイム:なし
  • 時間設定:5:00-22:00までの間で自由設定
  • 最低労働時間:原則2時間

【その他】

  • 社内託児所(AIマミーズサポート)…セキュリティーと安全面に配慮した施設で、手作りおやつなどの食にもこだわりあり!
    (利用対象:正社員・期間従業員・パートタイマー・派遣社員)
    ※今後は地域住民のお子さんも受け入れを検討中
  • 母性保護規則…妊娠中通勤緩和や勤務時間の短縮休業など
  • 産前・産後休業制度…産前6週間、産後8週間
  • 育児休業…1歳半もしくは1歳後の年度末(3/31まで)
  • 子の看護休暇…小学就学前まで、子の人数に応じて利用可(1人:年間5日、2人:年間10日)
  • あんしん休暇等…失効する年次有給休暇を積み立てられる(最大20日まで)
  • 在宅勤務…事務職の男女対象。所定労働時間の半分まで利用可。8歳以下のお子さんが居る場合のみ。
  • カフェテリアプラン…選択型福利厚生(メニューにベビーシッター利用補助や育児用品購入補助、保育所利用費補助などあり)
  • ライフサポートクラブ…多彩な福利厚生メニューを低価格で利用できる
社員の声
多くの先輩社員の姿を見て、家庭を考慮した働き方だけでなく、キャリアアップも望める職場に満足感を得ているようです。

  • 何人もの先輩社員が出産後、育児休業制度を利用し復帰している姿を独身時代から見てきたので、自然と自分も同じようにすると思っていた。
  • 復職後もキャリアアップのサポートが充実しているため、先輩職員のなかには復帰後に昇進した方もいる。
  • 仕事と家庭の両立をしやすい制度と風土に、結婚してからわかった。社員の家庭状況と仕事を理解し、受け入れ、協力してくれる同僚、上司の存在に気付いた。
  • フレックスタイム制を利用して出社時間を早めることで家事の時間も確保できるようになった。

制度があるだけでなく、社員の方たちが自然に利用できる環境のようですね。

時短勤務やフレックス制度だけでなく、安心して子供を預けられる社内託児所や、在宅勤務もOKなど、小さいお子さんを持つパパママにとって嬉しい制度がとても充実しています。

子育てと仕事の両立を支援し、いきいきと従業員が働ける環境提供ができている会社様です。

あいち女性輝きカンパニー認証やあいちイクメン・イクボス応援企業賞などを受賞しているのも納得ですね!

参照:アイシン精機株式会社

本社 京都府:SGホールディングス株式会社

佐川急便でおなじみのデリバリー事業の他、不動産、ロジスティクス(物流管理)など多様な事業を手掛ける大会社。

創業者が掲げている「大家族主義」があり、社員だけでなく、社員を支える家族も大切にしたいという思いがあります。

多様な人材を雇用するため、働き方を個人の環境にあわせて選べるように制度が整っています。

【時短勤務】

  • 対象:子供が小学校4年生終期まで

【企業内保育所】

  • 保育所名:SGH Kids Garden(認可保育園と同レベルの教育、安全を実現)
  • 場所:東京都江東区
  • 対象:0歳~2歳児まで

【その他】

  • 産前産後休暇… 産前42日(多胎妊娠の場合は98日)、産後56日
  • 育児休業…3歳まで
  • 男性従業員の育児休業取得促進
  • 育児支援ガイドブック『ワーキングパパ&ママガイド』
社員の声
制度を利用しながら、長く働く意欲が伺えます。
  • 事務スタッフ…子育てをしながら短時間勤務をしているが、10年後など状況が変わった時も、仕事と家庭を両立しながら、幅広い知識を身に付けて新しいことに挑戦したい。

育児支援制度を利用しているのは事務スタッフだけでなく、レディースチームと呼ばれる女性ドライバーも多数在籍し利用されています。

子供の送り迎えなど、互いの事情を理解しやすく、無理なく働きやすい時間に働けることが好評だそう。

女性従業員の活躍を推進する取り組み『わくわくウィメンズプロジェクト』も始動。

「産休・育休者座談会」の実施を行なったり、くるみんマークの取得を行なったりと子育て支援の取り組みに積極的な企業です。

くるみんマークとは?
厚生労働大臣が一定の条件をクリアしている「子育てサポート企業」として認定した企業に与えられるマーク。

参照:SGホールディングス株式会社

本社 東京都港区:株式会社ゼンショーホールディングス

「すき家」「ジョリーパスタ」などのレストランチェーンをはじめ、全国各地、国内外で外食企業として業界をリードする存在です。

働きやすい環境を整え、女性が活躍できる会社にする「ポジティブ・アクション・プロジェクト」を立ち上げられています。
ポジティブ・アクションとは?
厚生労働省が公平な雇用機会を考える中で、普及を促進する取り組みの一つ。過去の経緯から女性の働き手が少ない企業が女性従業員の活躍を推進するために具体的な計画を立て、積極的に取り組んでいく活動のこと。

【ポジティブ・アクション・プロジェクトの取り組み】

  • 「きらら相談窓口」の設置…女性従業員を産休前から復帰までサポート
  • 管理者対象の説明会実施…産前、育児中の女性従業員の対応についての説明会
  • 時短勤務の個別相談と設定…未就学児を育児中の従業員を対象に、面談を設ける
  • イントラネット掲載…妊娠中、子育て中の女性向け冊子をイントラネットに掲載
  • 年次有給休暇取得の促進…子を持つ男性従業員に対しても促進する

もちろん、時短勤務などの制度も整っています。詳しく見ていきましょう。

【復職サポート=時短勤務】

  • 制度内容:時短勤務が1日3時間まで可能
  • 対象:子供が中学校に入学するまで

【育児休暇】

  • 対象:子どもが3歳になるまで

【事業内保育所】

  • 保育所名:かがやき保育園
  • 場所:茨城、千葉県内に6施設
  • 特長:食を扱う企業として、食育にも力を入れている。『かがやき保育園かしわ』では、施設内で調理された手作り食を提供します。
社員の声
育児経験者が多く、周囲の理解があるため制度の利用がしやすいようです。
  • 上司や同僚も育児経験者が多いため、理解があり働きやすい職場である。育児経験のない人も、こちらの状況を聞いて理解を深めようとしてくれる。
  • 母乳育児をしているため、勤務中の搾乳も周囲の理解を得られている。
  • 時短勤務で退社時間を1時間早めているが、様子をみて勤務時間を延ばそうと考えている。
  • 『きらら相談窓口』の担当者と相談できるのでとても助かっている。

復帰後の母乳については、多くの女性が悩むところだと思います。

育児時間といって、一日2回、30分、育児の時間を請求できるよう法律で定められていますが、現実的には難しいことも多いなか、職場の理解を得て搾乳の時間を持てるというのは素晴らしいことですね。

参照:株式会社 ゼンショーホールディングス

本社 東京・大阪:武田薬品工業株式会社

大阪発祥の大手製薬会社です。

2015年に「くるみんマーク」取得後、育児と仕事の両立支援の導入や利用が進んでいることが厚生労働省に認められ、より高い水準の取り組みを行っている企業として「プラチナくるみんマーク」の認定をされています。

【フレックスタイム】

  • コアタイム:なし
  • 最低労働時間:なし
  • その他:半日休暇を利用した時でも、残りの半日をフレックスにできる。

【追加休憩の取得】

  • 特長:標準勤務時間中に個人的な用事のために、短時間、勤務を中断することができる。(中抜け)

【その他】

  • 有給通院制度…妊娠中、出産後1年は体調により勤務の緩和、有給通院が可能。
  • 育児休暇…子どもが「1歳6ヶ月」又は「1歳を超える4月末」までのどちらか長い期間取得可能
  • 事業所内保育施設…神奈川県の湘南研究所に事業所内保育施設「タケダキッズ」あり。
  • その他…テレワーク勤務制、ベビーシッター利用補助等
【社員の声】
制度活用状況をホームページ上に記載。社員インタビューからも制度を活用されている様子がわかります。

社員の約91.5%がフレックスタイム制を使用しており、(2018年3月末時点)追加休憩と言われる「中抜け」勤務も可能で、「この制度を利用して授業参観に出た」という声も。

産前・産後・育児休暇は出産する女性だけでなく、男性社員も育児休暇の取得が可能。男性社員の72.2%が育休を取得しています。(2018年3月末時点)

また、社員の約32.2%がテレワーク勤務制を使用。(2018年3月末時点)

育児休暇復帰者向けセミナーの開催や、専用ホームページの開設、保活の相談ができる保活コンシェルジュの導入もされています。

参照:武田薬品工業株式会社

本社 東京都港区:三菱自動車工業株式会社

大手自動車メーカーであり、国内外で活躍する従業員を様々な制度でサポートされています。

仕事と育児の両立を目指す社員を積極的に応援、制度の確率のみならず、育児中の悩み解消、職場復帰への不安解消のため社内でのネットワーク作りまでサポート。

【フレックスタイム】

  • コアタイム:原則なし
  • 時間設定:業種、勤務地により異なる、勤務時間帯の中で始終業時刻を自由に設定。

【育児勤務】

  • 対象:子供が小学6年生の年度末まで
  • 使用方法:勤務時間を4~7時間の中から1時間単位で選択
    ※フレックスタイムとの併用可能

【その他】

  • 妊娠期休業…妊娠から産前休業までの間、1回まで取得可能。
  • 帯同休業…配偶者の国内外の転勤や留学先に帯同する際、1ヶ月以上5年以内の範囲で休業できる
  • 再雇用制度…妊娠・出産・育児・介護・結婚・居住地変更をともなう配偶者の異動、その他会社が認めた理由により退職する社員が、退職後5年以内に希望すれば再度雇用する
  • 産前産後休暇…産前6週間、産後8週間
  • 育児休業…3歳となる翌年度末まで
  • 子の看護休暇…小学6年生修了まで1人につき 5日有給
  • 在宅勤務…月80時間を限度に在宅での勤務が可能
【社員の声】
三菱自動車は、女性が仕事を続けるのは当り前という風土。本人に意欲があれば時短勤務でも責任ある仕事を任せてくれる。
  • 在宅勤務制度を利用している。通勤の往復2時間がなくなるので、家事や子どもと関わる時間に余裕が生まれ、家族の評判も良い。下校した子どもに「おかえり」と言えるのも魅力。
  • 育児勤務制度でフレックスタイムを利用し、勤務時間を調整している。子どもの急な病気で早めに退社したり、夫が子どもを見てくれる日は早めの出社をしたりして、業務との両立を図っている。
子供の発熱等は予測ができないので、フレックスタイムを不測の事態に利用することが出来るのがいいですね。在宅勤務も活用し、家族との時間を上手に作ることができるのも嬉しい制度です。

参照:三菱自動車工業株式会社

本社 神奈川県:三菱ふそうトラック・バス株式会社

商用車業界で初めて従業員向けの保育施設を開設し、従業員のワークライフバランスを確立されています。

【フレックスタイム】

  • コアタイム:なし
  • 時間設定:7:00-22:00までの間で自由に設定
  • 労働時間:1日8時間まで 週40時間勤務

【育児勤務制度】

  • 対象:子が中学修学前まで
  • 使用方法:1日4、5、6時間の中から選択

【その他】

  • フレキシブル休日…本人の就業環境やライフスタイルに合わせ、土曜・日曜以外の休日を同年内に自由に設定できる制度。(祝祭日、ゴールデンウィーク、年末年始、夏季連休等)
  • 企業内保育所…「FUSO KINDERGARTEN」神奈川県川崎市に設置。インターナショナルな保育施設として日英共に話すことのできる語学堪能なスタッフが在籍している。
  • その他…育児休業(3歳まで)、子の看護休暇(年間5日有給)在宅勤務等
【充実した子育て支援制度】
多数の子育て支援制度を用意し、ワークライフバランスを保って多様な働き方ができるようにされています。

フレックスタイムや在宅勤務は社員からの声を受け、確率していった制度です。

フレックスタイムも以前はコアタイムを設けていたそうですが、病院に行きたいとの声を受けてコアタイムをなくしたそう。

また、育児をしたいので在宅勤務を認めてほしいといった声を取り入れて在宅勤務制度を作ったりと社員の声を大切にされている企業様です。

子の看護休暇は会社によっては無給の所もある中で、年間5日まで有給で取得可能。有給休暇を有効活用できるように配慮されています。

フレキシブル休日があるのもユニークです。祝祭日が休みではない家族の都合に合わせたり、混雑する日を避けての旅行等に活用したりすることができそうです。

参照:三菱ふそうトラック・バス株式会社

本社 東京都千代田区:ヤフー株式会社

社員が出産・育児・介護をしながらでもいきいきと仕事を続けられるように、法律で定められた以上の制度が充実。男女とも制度の利用者数は年々増加傾向にあるとか。

【育児短時間勤務】

  • 対象:子が小学校を卒業するまで
  • 使用方法:1日の所定労働時間を5時間までに短縮できる。

【育児時差出勤】

  • 対象:子が小学校を卒業するまで
  • 使用方法:1日1時間半まで時差出勤可能。

【えらべる勤務制度】

  • 対象:小学生以下の子を養育したり、家族の介護をしている従業員
  • 制度内容:土日の休日に加えて1週間に1日の無給休暇を与える制度。
  • 使用方法:従業員本人からの申請により利用可能

【その他】

  • 産前産後休暇…産前6週間、産後8週間
  • 子どもの看護休暇…子ども1人につき、年度内に5労働日以内を看護の為に使うことができる。(未就学児に限る)
  • 配偶者の出産に伴う特別休暇…出産予定日1週間前から、出産日の後1カ月以内で3労働日以内に取得可能。
  • パパママサポーター制度…会社が設置している「パパママサポーター」に相談できる制度。育休からの復帰についての相談も可能。
  • ベビーシッター補助制度…特定のベビーシッターに限り補助を行う
  • 企業内保育所…「HUTTE(ヒュッテ)」(本社が入居する東京ガーデンテラス紀尾井町内)
    手ぶら登園が可能。希望があれば着替えもオムツも保育所が用意し、服やお昼寝布団なども洗濯してくれるそう。500冊の絵本があり、読み聞かせにも力をいれているとか。
【社員の声】
働き方の選択肢を増やすことで、家族との時間も大切にしながら安心して働くことができるワークスタイルを提供されています。
  • 子供が1人の時、2人に増えた時、自分が管理職になった時…と環境が変わるごとに働き方も変えてきた。夫婦ともにヤフーの社員で、管理職の夫にも週2日子供の迎えをお願いし、自分も残業や飲みに行くなど自由な時間を取れるようにしている。
  • 自分の裁量で『時短勤務』、『フレックス』、『どこでもオフィス制度』を活用し、業務を計画的に遂行できている。
  • 『えらべる勤務制度』を使って長女と二人だけの時間を作ることもでき、長女の笑顔をたくさん見ることができた。制度を使ってみて本当によかった
制度と企業風土、どちらも整い成熟しているので、仕事と家庭の両立を、本当の意味での充実感を持ってできるようになっています。

参照:ヤフー株式会社

本社 静岡県:ヤマハ発動機株式会社

バイク、自転車、ボートなど様々な機器製造メーカーです。

仕事と家庭の両立を希望する社員が安心して働ける労働環境整備を目的として、事業内託児所を設立。

【フレックスタイム】

  • コアタイム:あり。例 10:15-15:00
  • 時間設定:6:30~21:45の時間内で労働時間の設定が可能。

【時短勤務】

  • 2時間の時短勤務が可能。

【その他】

  • 産前産後休暇…産前46日(多胎妊娠の場合98日)産前休暇の取得が可能。
  • 育児休暇…子供が満2歳になる誕生日まで可能。
  • 事業内託児所 わいわいランド…静岡県磐田市の本社敷地内に設置。小学校就学前まで預かり可能。

  • その他…時間外労働の制限、深夜業務免除、定時退社デー(小学校3年修了までの子どもを養育する従業員)
社員の声
オフタイムが充実している社員の紹介ページに、子育てを楽しんでおり、寝かしつけに間に合うよう、いつも急いで帰るという男性社員の写真も掲載されています。
  • 産休、育休後復帰する女性も多く、復帰後の上司の理解もある職場
  • 育休を取得する男性も増え、短時間勤務制度を利用している社員も多い
  • 実際に復帰する際には、業務の内容や量について意見交換する機会を上司が設けてくれた。無理なく両立できるよう気遣ってくれたのがうれしかった。
制度を活用し、家庭と両立しながら働く方の実像が見えてきます。

参照:ヤマハ発動機株式会社

本社 大阪・東京:りそな銀行

子育て支援に関する行動計画を発表。育児休暇を取得、または子育て中の社員が仕事を継続し、活躍できるようにしていくことを目的とされています。

管理職手前の職位の社員向けに昇格の意欲が湧くような研修を、管理職にはマネジメント能力を高める研修を行われています。

子育て支援制度の利用者が昇格を目指して働くだけでなく、その利用者を管理される立場の方にも理解を深めるための教育を実施されている企業様です。

【育児短時間勤務】

  • 対象:子供が3歳に達するまで(事情により小学校3年生修了まで延長可)
  • 使用方法:勤務時間を6時間以上7時間半以下に短縮することができる
  • 勤務時間:8:45~17:25の間で決定

【時間外、休日勤務等免除】

  • 対象:未就学児(特別な事情があれば最大、子どもが小学校3年生になるまで延長可能)
  • 使用方法:時間外・休日・深夜勤務の免除を申し出る。
充実した育児支援制度
多数の育児支援制度を設けられていますのでまとめました。

【妊娠中の支援制度】

  • 通勤緩和…妊娠時の通勤負担を減らすため、出勤時間や利用路線を変更することができる。
  • 勤務時間内通院…妊娠中、週数に応じて休暇を取得できる。
  • 時間外、休日勤務等免除
  • 産前産後休暇…産前6週、産後8週
  • 配偶者出産休暇…最大5日まで、配偶者の出産時に休暇の取得が可能。

【その他育児中の支援制度】

  • 育児休業…子が2歳1か月になるまで取得可能。
  • 子育て支援休暇…子が1歳2か月までの間、年間5日取得可能。
  • 看護休暇…子が小学校3年まで子の通院(健康診断や予防接種含む)のために、年間で5日、休暇を取得可能。
  • 企業内保育園…「りそなキッズパーク浦和保育園」本店の敷地内に併設されており、パートタイマーも利用が可能。小学校就学前の子供を預かることができる。次世代育成支援手当…扶養する子供に対する手当の支給あり。育児休業早期復帰手当…キャリアブランクの短縮を支援する手当の支給あり。

【各種セミナーの開催】

  • パパママ入門セミナー
  • 復職支援セミナー
【社員の声】
会社が真剣に仕事と家庭の両立を考え、環境を整えてくれる…社員を大切にしてくれる会社様です。
  • 2人子供がいるが、2人とも妊娠時から預けることを考えていたので保活をせずに済んだ。職場復帰のスケジュールを立てやすかった。
  • 企業内保育所ということで、育休取得や短時間勤務について同僚、上司の理解を得やすい。社内全体の意識改革に繋がっていると思う
  • 子供が急に熱を出し、病院へ連れて行くため急に会社を早退したり、休みをもらうことがある。周りに迷惑をかけてしまっているのではないかという不安があったが、周囲からの優しい言葉に救われたことがある
  • マネージャーをしながら、時短勤務をさせてもらっている。周囲の配慮と協力があるから。会社が真剣に仕事と家庭の両立を考え、環境を整えてくれるから。

職場復帰にあたり、保育所にいつ入れるか、いつ「はいれるか」は子育て世帯にとって非常に悩ましい問題ですが、ほぼ確実に預けることができる企業内保育所の存在は大きいですね。

子供のことでの急な休みや早退は周囲に気を遣うものです。

そんな時、周りからの温かい言葉にほっとする…制度が整っていることはもちろん、職場の理解があるというのは大きな安心材料となりますね。

参照:りそな銀行

本社 東京都品川区:株式会社ローソン

女性の活躍推進を宣言、女性幹部育成研修、女性社員キャリア開発研修等多数の取り組みを行われています。

【勤務時間短縮等の制度】(小学校3年生まで)

  • 育児時短制度…1日3時間までの時短勤務。
  • 勤務日数減少…週3~4日勤務。※育児時短制度との併用も可能。

【短期間育児休職制度】

  • 男性社員の育児参加を促進する目的で設定。上限5日までの取得の場合、有給特別休暇扱いとする。

【その他】

  • ハッピーローソン保育園…未就学児を預けるため月極めと祝日の2パターンで利用が可能。(土日は休園)本社のあるゲートシティ大崎イーストタワー内。
  • 祝日休日制度…祝日を休日とすることが可能。(小学校3年生まで)
  • 在宅勤務制度…週上限4日までの在宅勤務が可能。(小学校3年生まで)
  • ※勤続1年以上の社員に限る。
  • 帯同転勤…配偶者が転勤により居住地変更となった場合、配偶者と同地区への異動をできる限り配慮する。
  • 管理職・営業職の時短勤務制度…管理職・営業職でも育児時短制度を使うことが可能。
  • その他…ベビーシッター利用補助、育児休職者へのIT機器貸与、育児休職中でもイントラネットで社内情報の閲覧、eラーニングの受講が可能等多数。
【社員の声】
社員が制度を活用することで周囲の意識が変わり、制度がついてくる。変化を楽しみ主体的に「こうしたい」がある人に持ってこいの職場とのこと。
  • 制度を活用するだけでなく「もっとこうしたらいい」「こういうことがやりたい」という意見も出てきた。女性がいきいきと働き続けるための制度が整ってきている。
  • 復職を希望している時期に、子どもを預ける場所がみつからなくて、ハッピーローソン保育園が助けになった
育児休暇を最長3年まで取得可能であったり、子育て支援への理解を職場内で深めるための研修を実施したり、プラチナくるみんマークの取得をしていたりと、子育てをしながらのキャリア育成を会社全体で行う姿勢がある会社です。

参照:株式会社ローソン

本社 東京都港区:ワークスアプリケーションズ

大手企業向けのソフトウェアメーカーです。人事システムや会計システムなどの提供、開発を行っています。

「大切な社員だから、出産後も復帰してほしい」という社長の想い。
子育て中の社員が一緒になって考えた社内託児所「WithKids」を社内に作り、「新しい働き方の創出」を実現した会社です。

【社内託児所】

  • 託児所名「WithKids」の名の通り、親と子が一緒にいられるという意味に加え、保育スタッフも同じ社員であるという意味が込められています。
  • もちろん、フレックスや時短勤務の利用も可能。

【フレックスタイム】

  • コアタイム:なし
  • または裁量労働制を選択することも可。
裁量労働制とは?
所定労働時間を、実際に働いた時間ではなく一定の時間労働したとみなす制度のこと。

たとえば、1日の所定労働時間が8時間の方でも、裁量労働制を利用して自由に労働時間を決める事ができます。

能力があって、少ない時間で働きたい方は、例えば週3日は10時から16時まで働き、残り2日は9時から17時まで働くなどして、最終的に自分の裁量で与えられた業務を終える仕組みです。

逆に時間をゆっくりとって、納得のいくまで業務をしたいような方は、所定労働時間を越えての勤務も可能です。

裁量労働制を適用するには高度な専門性を要する業務に限られており、その他要件も厳しいため裁量労働制の利用が可能な企業は少ないです。

上手に利用できれば、所定労働時間にとらわれることなく、よりフレキシブルに働くことができそうですね。

【ワークスミルククラブ】

  • 育児休業制度…妊娠判明時から子供が3歳になるまで取得可能
  • 短時間勤務制度…子供が小学校を卒業するまで選択可能
  • 休業中も社内の情報にアクセス可
  • 職場復帰時のボーナスあり

【フレックス休暇】

  • 祝祭日、年末年始と同等日数のフレックス休暇の取得が可能
【社員一丸となって育児支援制度を考えている】
「自分だったらどういう制度があれば、仕事と出産/育児を両立できるか」といった観点で社内のスタッフがアイディアを出し合い、ワークスミルククラブなどの制度を確立しています。
  • 社内託児所のデメリットである「通勤時に子供を連れてくる大変さ」を解消すべく、おむつ、着替え等の持参が不要で保育所にて着替えの洗濯を行うなど、とことん利用者のニーズを考えつくして運営されています。
  • フレックスタイムを利用して、子供と遅めの出勤をして、夕食は子供も一緒に社内カフェテリアで取り、また少し仕事をしてから帰宅する。

そうすると朝も夕方も通勤ラッシュを避けることができ、帰宅してからはお風呂と寝かしつけだけ、といったような利用の仕方もできるそう。

現実的に社員の仕事と家庭の両立生活が余裕をもって行えるよう、とことん利用者の意見を利用して考えつくされた制度が整う会社です。

参照:株式会社ワークスアプリケーションズ

フレックスや時差出勤でゆとり通勤

現在日本では働き手が減っていく一方で、人材不足は深刻な問題となっています。

企業の職場環境の改善はそうした問題の根本解決の一つになっており、育児と仕事の両立に悩む職員の意見を取り入れ、より具体的かつ理想的な制度の設置が行われています。

また、多様な働き方を受け入れ、どのような環境であっても社員が働きやすいように環境だけでなく、心のサポートも視野に入れて取り組む企業が増えてきています。

企業により子育て支援の制度は様々なので、自分が大切にしたいことは何かをしっかりと考え、家族で話し合い、自分の家庭にあった企業が見つかるといいですね。

今回はフレックスタイム制を始め、時短勤務など、働く時間に融通の利く企業を中心にピックアップしましたが、福利厚生については子育て支援の一環として利用できる制度のみを抜粋しています。

福利厚生内容全般については別途企業情報をご確認ください。

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。