子育て中でも仕事がしたい!ママにおすすめの職種と選び方のコツ

コメントを見る0
2017/10/17

仕事を探しているママ

子どもが少し大きくなってくると、「仕事」について考え始めるママも増えてきます。

「新しく仕事を探したい!」という場合には、子育て中でも無理なく続けられる職種や内容を選ぶのがコツ。とはいえ子育て中のママにおすすめの仕事は、それぞれの状況や子どもの年齢によっても違ってきます。

いったいどんな仕事を選べば失敗しないのか、おすすめの職種と選ぶときのコツを紹介します。

働くママの割合は年々増加!子育てママのお仕事事情

2016年に実施された厚生労働省の調査によると、0歳の末子を持つママたちの中で、「仕事をしている」と答えた人の割合は39.3%でした。

子どもの年齢が上がるにつれて、女性たちの就業率はアップ。末子の年齢が2歳を迎えると、53.9%の女性が何らかの仕事についている状況が明らかになりました。

半数以上のママたちが「2歳の子供がいても仕事をしている」という状況を考えると、育児ママの社会進出は非常に進んできていると言えそうです。

育児中に仕事を持つメリット5つ!

育児だけでも大変なのに、その上仕事もするなんて!こんな思いを抱える専業主婦の女性も少なくないはずです。

育児と仕事の両立は、確かに大変なものですが、もちろんメリットも存在しています。仕事をするかしないかを判断するときには、メリットについても目を向けてみると良いでしょう。

育児中に仕事を持つメリットは以下のとおりです。

  • 家計を二馬力で支えられる
  • 仕事と家庭を分けることで、メリハリが生まれる
  • 子供とずっと向き合わないことで、心に余裕が生まれる
  • ママが働く姿を見せることで、自立を促せる
  • 夫の精神的負担を少なくできる

金銭的なメリットが挙げられることも多いですが、実はママの精神安定にも効果が期待できます。パパの心にも余裕ができれば、よりステキな家族に近付けるはずです。

子供と24時間向き合っているよりも、「働いていた方がストレス解消になる」というママも少なくありません。

すぐに働くのが難しいなら、資格取得のために動くのもアリ

「仕事をしてみたい」と考えながらも、「やっぱり今は難しい」と思う方もいるでしょう。気持ちばかりが焦ってしまうときには、将来のための準備期間に充ててください。

子育て中のママの就職活動においても、「資格」は非常に有効です。特に「医療事務」や「歯科助手」、「薬局事務」や「介護事務」などは、人気の資格となっています。

子どもはいつか大きくなります。その日を迎えたとき、少しでも職探しの幅を広げられるよう、前向きに勉強するのもオススメですよ。

0歳からでも挑戦可能!お家でオススメの仕事4つ

不自由なことも多い子育て時期だからこそ、「家で仕事をしたい!」と願う方も多いはずです。0歳児がいても、家で一緒に仕事ができる、お勧めの職種について紹介します。

1.【内職】特別な資格や経験が必要なく、時間の融通がつけやすい!

日本の経済を、家庭内で支えられるのが「内職」という仕事の特徴です。袋詰めやシール貼り、小物の組み立てや簡単なパーツ作りなど、さまざまな仕事があります。

内職の魅力は、特別な資格や経験が必要ないこと。仕事の内容を覚えたら、会社ごとのルールに沿って自宅で仕事を進めていきます。

育児をしていると、「まとまった時間がとれない!」と悩む方も多いはずです。このような場合でも、時間の融通をつけやすいのが内職の魅力。自分のペースで作業を進めていけるでしょう。

ただし、一つの作業に対してもらえる単価は低めとなります。自分自身の作業ペースと報酬額のバランスを意識して、仕事内容を選ぶのがおすすめです。

また内職ワークを探す手段もポイントの一つ。「求人サイトではなく、昔のツテや夫の会社関連で内職仕事を見つけた」という方も多いので、一度自分の身の回りをチェックしてみると良いかもしれませんね。

特別な経験やキャリア、スキルがなくてもできる仕事。ただし報酬金額は低めなので、「たくさん稼ぎたい」ママは要注意です。

2.【ネット内職】インターネット環境があれば挑戦できる!

インターネットが発達するにつれて、これまではオフィスで行われてきたような仕事も、「内職」として家で対応することが可能になってきています。

いわゆる「ネット内職」ですが、インターネット環境さえあれば、「場所」や「設備」が限られていても挑戦できるというメリットがあります。

実際にどのような仕事があるのか、早速チェックしてみましょう。

データ入力
在宅ワークとしては定番の仕事。取引先から与えられた情報を、ルールに沿ってフォーマットに記載していきます。入力量によって報酬金額が決まるケースが多いので、タイピング能力が高い人ほど稼げる傾向があります。
ライター
自分の経験や知識に基づいた「文章」で稼ぎます。打ち合わせや納品などのやりとりは、インターネットや電話で完了するので、自宅で作業が可能です。文字数や案件によって、報酬金額は異なります。文章を書くのが得意なママにオススメ。
アフィリエイト
ブログやホームページに企業の広告を載せることで、広告収入を得ることができます。クリックごとに報酬が決められていたり、販売金額の一部を受け取れたりと、システムはさまざま。質の高いコンテンツを用意することがコツとなります。
インターネット環境があるなら、ネット内職もおすすめです。「気軽に低報酬」を目指すことも「がっつり高報酬」を目指すことも可能。出産後すぐの時期でも、自身の体調を見極めながら稼ぐこともできますよ。

▼子育て中のママにおすすめの在宅ワークについてはコチラも参考にしてみて!

▼在宅ワークのメリットについてはコチラも参考にしてみて!

3.【趣味や経験を生かした仕事】フリマなどで作品を売ろう!

子供との生活の中で必要なアイテムを、手作りするママは少なくありません。「売る場所」さえ確保すれば、自身の作品で稼ぐことも可能です。

ハンドメイド作品のイベントやフリーマーケットの他、インターネットを通じて、より広い世界に向けて作品を発信する方も増えてきています。

子育て中に必要なアイテムを、ママ目線で作って販売できるのは、同世代のママだからこその強み。

「こんな商品があったらいいな」というアイデアを形にして、売り上げを伸ばすことができれば、それも立派な「仕事」となります。

「売る場所」さえ確保すれば、趣味のハンドメイドも立派な仕事に! どんなアイテムが人気で、世間に求められているのか、ママならではの目線を活用してみてください。

4.【自宅開業】ネイルやリトミック、英会話など、選択肢は無限大!

「働く」=「どこかの会社に所属する」という考え方は、徐々に変化してきています。自宅で開業することで、育児と仕事を両立させる方もいます。

  • ネイルサロン
  • ヨガスタジオ
  • ベビーサイン
  • リトミック教室
  • 英会話教室
  • くもんの教室

これらは、育児ママにも人気の業種。特に「くもん教室の開業」は、全国各地で説明会が開催されており、サポート体制も充実していて人気です。

開業資金や専門知識を準備する必要はありますが、やりがいは抜群!思い切って好きなことを仕事にしましょう。

▼自宅開業についてはコチラも参考にしてみて!

在宅ワークの落とし穴に注意!

「職場に出かける必要がない」という点で、育児ママたちの条件に合いやすい在宅ワークですが、実際に挑戦する上でいくつか注意しなければならないこともあります。

  • ネット関連において、高額な入会金や研修費用の請求
  • 家事・育児・仕事の境目を作ることが難しい
  • 時間が思い通りにいかなくなってくる(子供のペースが変わってくるため)
  • 報酬が増えれば、個人事業主として確定申告が必要
  • 毎月の報酬額が安定しづらい

これらの項目は、自宅で仕事をする上で、事前に知っておきたい注意点です。自由に判断できる点も多い反面、責任も重いことを自覚しましょう。

また在宅ワークであっても、仕事は仕事。事前に家族とのコミュニケーションをとり、仕事の時間配分について、話し合っておけると良いですね。

▼在宅ワークのデメリットについてはコチラも参考にしてみて!

子どもが園に通うようになったら外勤もできる!おすすめの仕事4つ

在宅ワークには「いつでも子どもと一緒に居られる」というメリットがありますが、「効率よく稼ぎたい!」と願うなら、外で働いた方が有利なことが多いです。

外勤でのお仕事を探すときにおすすめの職種、そして選び方のコツを紹介します。

子どもの入園を機に、「自由」を手に入れるママが多数!

まずは外勤を検討し始める時期についてです。多くのママは、子どもが幼稚園に行き始めて、時間の余裕が生まれたときに「外での仕事」を検討するケースが多いよう。

もちろん、子どもを保育園に通わせる場合には、前提条件として「共働きであること」を求められるケースも。この場合、「入園」と「ママの仕事」はセットになっています。

まだまだ不安も大きい時期だからこそ、職種選びは重要なポイント。子育てママにも安心の職種を選んで、両立を目指していきましょう。

1.【事務系スタッフ】オフィス内で働けます!

育児ママにも人気が高い外勤のお仕事といえば、事務スタッフ。会社の中で書類を作ったり、他の社員をサポートしたりするのが仕事です。

毎日の家事や育児は、意外と重労働です。それにプラスして仕事もこなそう!と思うなら、無理は禁物。事務職なら、体力的な負担が少なく安心です。

事務職は女性に人気の仕事だからこそ、同じ立場の同僚と出会える可能性も大です。ワーママの先輩として、頼ることもできるでしょう。

子育て中のママには、突発的な体調不良やお迎え対応など、フレキシブルな対応が求められます。同じ立場の同僚が多ければ、「お互い様」という意識も芽生えやすくなるでしょう。

2.【飲食店スタッフやスーパーのパート】シフト性で時間を効率的に使えます!

たとえ子どもを園に通わせていても、親子イベントや急な病気など、「子供に合わせて行動しなければならない」という場面も多くあります。

こんなときでも対応しやすいのが、シフト制を採用している職種です。

多くの飲食店では出勤する曜日や時間を、自分で自由に調整できるシフト制をとっており、子育て中のママたちにも人気の職場。また、スーパーのレジ打ちの仕事なども、シフト制で自由に休みを決められるケースが多いです。

平日のイベントでも、事前にわかっていれば自分で調整が可能なので、職場に迷惑をかけることもありません。

またランチタイムのみの勤務にすれば、幼稚園や保育所のお迎えにも余裕を持って対応できます。

オーダーを聞いたり、配膳や調理を担当したりと、普段の家事と通じるポイントが多いのも、飲食店スタッフならではのポイントです。採用人数が多いことも、「私でもできるかも?」という自信につながります。

3.【コールセンター】長時間働けるので、安定した収入が魅力!

多くの女性が働き、人の出入りも激しいのがコールセンターの特徴です。自分から電話をかけるテレアポと、かかってきた電話を受けるテレオペの二つの業務が存在しています。

シフト制を採用する企業も多いですが、一日の勤務時間は比較的長め。電話での受け答えが苦ではない方にとっては、「時給が良くて長時間勤務が可能な、稼げる仕事」としても人気です。

大手は働く人数も多く、急な休みや早退にも対応しやすいというメリットがあります。一方で、クレーム対応などでストレスが溜まりやすいというデメリットも。

人とのコミュニケーションスキルが問われる仕事ですから、知らない人と会話をすることに、抵抗がないママにおすすめの仕事です。

また一日あたりの拘束時間が長い分、夫や親など、周囲の協力も不可欠だと言えます。

時給が高めの人気の仕事。人数が多ければ、お休みなどの調整がしやすい場合もあります。人とコミュニケーションをとることが苦ではない人や、電話応対に慣れている方におすすめですよ。

4.【工場での軽作業】梱包や商品管理など、女性に人気の職場です

多くの役割が機械によってこなされる工場ですが、中には人の手が必要な作業もあります。仕分けや梱包、商品管理業務など、あらゆる作業を総称して「軽作業」と言います。

実際に勤務した方のクチコミによると、特別なスキルや経験が求められるケースは稀。また先輩ママや主婦が集まっていることも多く、何かと頼りにできるでしょう。

働く時間や曜日、システムは、工場によって異なります。自分が求める働き方ができるかどうか、事前に確認しておくと、「思っていたのと違った!」なんて失敗も防げます。

あらゆる作業の仕事があります。とはいえ、担当する仕事の内容が単調になるケースも。同じことでも飽きずにこなせるタイプの育児ママにピッタリの仕事です。

仕事選びで迷ったら。選び方のポイントを知ろう!

おすすめの仕事はいろいろありますが、いざ「自分が選ぶ!」となれば、迷うのも当然です。

育児と仕事を無理なく両立していくために、知っておくべき「選び方のポイント」を紹介します。気になる仕事を見つけたら、ぜひ項目別にチェックしてみてください。

子育てママが働きやすいかどうかは、「同僚」でわかる!

子育てママが無理なく仕事をするためには、職場の理解と周囲の手助けが欠かせません。とはいえこれらのポイントを、面接の段階で見極めるのは難しいでしょう。

こんなときには、ぜひ「一緒に働くことになる同僚」の姿に注目してみて。子育て中のママたちが求める「条件」には、ある程度の共通点があります。

実際に子育て中のお母さんたちが多く働いている職場なら、サポート体制が充実していると考えて良いでしょう。

また同じ立場だからこそ生まれる「協力し合う雰囲気」もあるはず。急に休むことになっても、周囲のサポートでなんとかなる可能性も高いです。

同僚の姿を目にする機会がなければ、面接の担当者に「同じような立場の方はいますか?」と質問してみるのも良いでしょう。

時間の融通が利くかどうか、欠かさずチェック!

子育て中のママにとっては、時間の融通が利くかどうかも重要なポイントとなります。出勤時間や退勤時間など、自身の要望を叶えられるかどうか、確認してみてください。

子どもが小さい時期には、仕事をするにしても「子供のライフサイクルに合わせて」というケースがほとんど。送り迎えを無理なくできるかどうかは、非常に大切な問題です。

シフト制を導入していたり、出退勤の時間をある程度自分でコントロールできたりする職場であれば、不安も少なくなります。

▼短時間勤務についてはコチラも参考にしてみて!

意外と馬鹿にできない「通勤時間」について

条件の良い仕事を見つけたら、「なにがなんでもココで働きたい!」と思う方も多いはずです。

しかし、多くのワーママが「時間のやりくり」で悩んでいる現実を見ると、「勤務地までの通勤時間」について無視するのは危険です。

実際に仕事が始まれば、時間のやりくりにあたふたする場面も増えるでしょう。通勤時間が1時間となると、子どものお迎えに行くまでの時間も、それだけ伸びてしまいます。

理想の職場を見つけることも大切ですが、子育て中の「時間」は何よりも貴重!働く時間だけではなく、通勤時間まで含めた「仕事に関わる拘束時間」で検討するのがオススメですよ。

土日祝日、長期休暇時の出勤について

仕事の内容によっては、土曜や日曜、祝日の勤務が採用の条件になることもあります。特に飲食店などは、人が休みのときほど働き手を確保したいと思うもの。

実際に面接を経験した方の中でも、「土日勤務、どちらかだけでも出てくれるなら」という条件を提示されるケースも少なくないようです。

幼稚園や保育園のほとんどは、週末や祝日はお休みですから、対応を考えておくのがベストです。家族の時間を大切にしたいなら、「土日は働けません」というスタンスを貫くのも良いでしょう。

「とにかく仕事をしたい」と思う場合は、周囲に協力を願い出るのも一つの方法。子どもの長期休暇の出勤状況についても、事前に確認しておくと安心です。

まずは自分の希望を明確にして、それに沿った職場を見つけてください。

「仕事」だからこそ、無視できないお給料のこと

せっかく仕事をするのですから、無視できないのがお給料のことです。もらえるお給料は、もちろん職場や仕事内容によって異なります。

とはいえ、子育てママとして仕事をすることになったら、最初は「お給料」よりも「働きやすい条件」を重視するのがおすすめです。

子育てと仕事の両立は、「想像よりもずっと大変だった!」と感じる方も多いもの。お給料はそこそこでも、サポート体制が充実している職場の方が、長く勤め続けられる可能性が高いです。

パートVS正社員、迷ったときの選択のポイント

育児ママが仕事を探すときに、迷いがちなポイントといえば「正社員」か「パート」か、という点です。

お給料や社会保障で有利なのは、圧倒的に正社員!しかし拘束時間が長く、責任も重いという特徴もあります。

一方パートなら、拘束時間も短く、「両立しやすい」と感じる方も多いでしょう。子どもとの時間も大切にできそうです。

どちらを選ぶかは、「自分がこれから、どう働きたいのか」を考えた上で決めるのがオススメです。とはいえ、子育て中のママが一から正社員の職を探すのは、決して簡単ではありません。

まずはパートで働き、リズムをつかんでから徐々に転職活動をスタートするという方法もあります。

▼ワーキングマザーが抱える悩みについてはコチラも参考にしてみて!

子育て中でもおすすめの仕事、「探す場所」も重要です!

子育てママの仕事探しには、厳しい条件が付き物です。人を雇う側としては、「いつ休まれるかわからない」「どれだけ働けるかわからない」など、リスクもあります。

決して楽観視できる状況ではないからこそ、子育てママ向けの仕事を「どこで探すのか」が重要なポイントとなります。オススメの探し方について、解説します。

ネットで情報収集を

幼い子どもを持つママたちの就職活動の、強い味方になってくれるのが「インターネットの求人情報サイト」です。

いつでも手軽に情報をチェックできるだけではなく、自分の条件に合わせて、求人情報を絞り込める点も大きな魅力。働きたいと願うママに特化したサイトも、数多くオープンしています。

数あるサイトの中でも「しゅふJOBパート」や「とらばーゆ」などが人気。「時短勤務」や「子育てママ在籍中」など、条件に合わせて好みの情報を見つけられます。

また「すぐに働けるわけではない」という場合も、まずは登録だけ済ませておきましょう。登録することで使えるようになる機能も多くあります。

事前登録することで、どのような働き手が求められているのか、求人傾向を知ることもできます。自身の就職活動の一歩につながるはずです。

近隣店舗の「貼り紙」をチェック!

時間の節約のため、「とにかく近所で働きたい!」と思う場合は、普段の行動の中で、店舗や事務所の貼り紙に注目してみてください。

古典的な方法ですが、今でもこの手法で求人を募る企業は少なくありません。わずか数名の募集の場合、情報サイトに掲載するよりも手っ取り早い方法だからです。

仕事を探す側にとっては、自身の活動エリアの中で効率よく職場を見つけられることになります。

子どもが幼稚園や保育所に通っていても、急なお迎え要請はたびたび起こります。職場が自宅のすぐ近くであれば、すぐに駆け付けられますよ。

ママ友ネットワークも優秀です

ママならではの情報網といえば、ママ友ネットワークです。「たかが井戸端会議でしょ?」なんて馬鹿にしてはいけません。

ママ友との会話は情報の宝庫!働く女性が増えている今、「職場」や「仕事内容」に関わる話題も多くなってきています。

ママ友ネットワークの優れているところは、「ママ目線での情報」が手に入ること。

「実は仕事を探していて」なんて伝えておくと、「○○がオススメ」「××はちょっと……」なんて情報が、自然と耳に入るかもしれません。

「そういえば、あそこで募集していたよ」なんて、直接的な情報を得られる可能性もありますから、ぜひコミュニケーションを楽しみながら情報交換してみてくださいね。

スムーズに仕事をスタートするためには、周囲のサポートが不可欠です

どんな仕事を選択しても、スムーズに仕事をスタートするためには、周囲のサポートが不可欠です。

中でも重要なのは、家族の手助け。夫や両親など、仕事をすることを理解してもらった上で、協力をお願いしてみてください。

妻が仕事をすることで、夫の負担は増えるかもしれません。しかし収入面など、助かることも多いはずです。

メリット・デメリットを踏まえて、冷静に話し合い、理解し合あうことができれば、お仕事ママとして理想的な第一歩を踏み出すことができるでしょう。

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。