今話題の認定こども園のメリット・デメリットを比較してみました

コメントを見る42
2015/03/27

shutterstock_148325441

平成27年4月から新しい「子ども・子育て支援制度」がスタートします。その支援策の1つに「認定こども園」への移行の促進があり、ニュースでもよく聞くようになりました。

しかし、この認定こども園にはどんなメリットやデメリットがあるのか、どんな人が入れるのかなど、できるだけ詳しくわかりやすく説明します!

認定こども園のメリット・デメリット

2

子どもにとってはメリットが多いことも

認定こども園の保育園の段階から入所している場合、幼稚園に上がるときにも慣れ親しんだ友達や場所にそのまま通えるので、幼稚園生活にも馴染みやすくなります。

保育園と幼稚園で世代の違う子がいることで、下の子を思いやる気持ちや上のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちを見習って色々マネっこして遊んだりと異世代交流ができます。

保育園と幼稚園で子どもたちの情報交換ができるので、幼稚園の早い時期から子どもの性格や発達に合わせた接し方や環境作りを先生がしやすくなり、その結果、子どもが快適に過ごせることも見込めます。

大人にとっては待機児童問題やお金のこと、手続きのことなど面倒だなと思うことも多くありますが、子どもたちの立場に立ったらいいことも結構あります。

お金の問題が解決していないのがデメリット

認定こども園でも私立なのか公立なのかによってだいぶ違います。一応、保育料が高額になりすぎないように、低所得世帯が不利にならないようにと私学助成などはありますが、私立と公立では保育料が3倍以上も違うというところもあるようです。

もちろん、保育時間や保育の水準等の違いこそあれ、家や職場の近くなど希望している場所に選択肢がないとなると大きな問題ですよね。

また、親の実質的な問題点として、働いている親と専業主婦(夫)とでPTA活動や園行事に温度差が出るのではないかというも指摘されています。

そもそも認定こども園とはどんな施設なの?

3

保育園と幼稚園が同じ施設内にある

そもそも認定こども園とは、幼稚園と保育園の機能を持ち合わせた施設です。保育と教育を一体的に行い、質の高い幼児教育を目指しています。

ここで「質の高い」と聞くと、英語教育や受験対策などを思い浮かる人も多くいると思いますが、この場合の「質の高い」は小学校に上がるときに必要な集団生活などの基礎を作ることが目標です。

園の教育方針によってかなり違ってきますが、認定こども園の全てが英語教育などのいわゆる英才教育を施す施設ではないということは確かです。

認定こども園にも種類がある

保育所は厚生労働省の管轄で、幼稚園は文科省が管轄であるということは広く知られていますが、認定こども園は内閣府が管轄です。つまり、厚生労働省も文科省も関わっています。

また、一口に認定こども園と言っても、各園で特色が違います。大きく分けると、幼保連携型、幼稚園型、保育所型、地方裁量型の4つに分かれます。

なぜ4つにも分かれているかというと、国が定めた基準を満たしているかどうかという法的観点があるからです。では、この4つの中で国が推しているのはどれかというと幼保連携型です。

幼稚園型・保育園型は、今現在認可幼稚園・保育園として機能している施設が、預かり保育の時間を増やす等の施設の機能の拡充を講じることで認定こども園として認定されます。

認定こども園のポイント

1

主な3つのポイント

認定こども園が従来の保育園や幼稚園とどのように違うのかというと、主に3つポイントがあります。

① 保護者の働いている状況に関係なく、どの子どもでも教育・保育を一緒に受けられる。
② 保護者が失業したなど、就労状況が変わっても、継続して利用できる。
③ 子育て支援の場としても利用するので、通園してない子どもの交流の拠点としての役割を果たし、子育て相談や親子の交流の場に参加しやすくする。

今までは親が失業したり、下の子を妊娠して産休・育休を取ったりすると保育園を退園しなければいけないので、子どもがせっかく慣れた保育園を離れることになります。従来より制度が子供目線になりつつあるのかなぁと感じます。

本当に誰でも利用できるの?

4

ちょっとした落とし穴的な部分も!?

認定こども園には誰でも利用できるというふうに書かれていますが、もちろん両親が共働きまたは、一人親世帯など「保育を必要とする事由」を満たしている人が優先です。

つまり、それだけで認定こども園の保育所のキャパはいっぱいになってしまい、結果的に誰でも利用できるという文言にはほど遠いのが現実だと思います。

幼稚園の部分は定員がいっぱいでない限り3歳以上は入園できますが、従来の幼稚園とあまり変わりないという印象も受けました。

保育を必要とする事由って何?○号って何?

「保育を必要とする事由」について簡単に説明します。保育を必要とする事由は今までもありましたが、求職活動や就学などは保育を必要とする事由に含まれていませんでした。新制度では5つほど増やし、保育を必要とする定義の門を広くしたと言えます。

また、フルタイムやパートタイムなど、保育の必要時間についても見直され、短時間労働のパートタイムの人でも保育所を利用しやすくしようとしています。

「保育を必要とする事由」を基準に、新制度では3つの区分の認定(1~3号)に応じて、施設の利用先が決まっていきます。ここで言う「保育」とは、親の仕事の都合等で日中は保育所に預ける必要性がある、という意味です。

1号認定

保育を必要とする事由に当たらない家庭です。求職活動をしていない専業主婦(夫)がいる家庭がこれに当てはまります。

2号認定

子どもが3歳以上で、「保育の必要な事由」に該当して認定された人です。

3号認定

子どもが3歳未満で、「保育の必要な事由」に該当して認定された人です。

P3-12

認定こども園への利用申し込みは簡単になる?

5
新制度において、認定こども園を利用したい場合は、直接利用したい認定こども園に手続き・契約しに行きます。

利用料も施設が設定し決めますが、あまりにも高額な利用料にならないように市町村が審査します。また、低所得世帯の子どもが入所できないということがないように市町村で穴埋めをしてくれるそうですが、ここら辺は実はまだ課題も多く曖昧なことも多いのが現状です。

保育園の段階から認定こども園への入園を希望する親御さんにとっては、市町村に「保育を必要とする子ども」なのかどうかの申請として、その申請を待って認定こども園に申し込みに行かなければいけないので従来と変わらないかまたは手間になる、というデメリットが出てくるかもしれません。

子どもを預ける親としては、子どもが元気いっぱいに通ってくれることが1番ですし、安心・安全なところを選びたいという気持ちは皆一緒です。

認定こども園そのものがいい悪いというよりもとにかく、大人の事情で最終的に子どもたちに何らかのしわ寄せが行くことだけはあってはいけないと思います。

みんなのコメント
  • 保育園経営者さん

    認定こども園のメリットについての記載について、
    「認定こども園の保育園の段階から入所している場合、幼稚園に上がるときにも慣れ親しんだ友達や場所にそのまま通えるので、幼稚園生活にも馴染みやすくなります。」
    →そもそも保育園と幼稚園の入園条件が異なるので、「幼稚園に上がるとき」という表現は不適切です。小さいうちは保育園、学校に上がる前は幼稚園というような誤解を招きませんか?
    「保育園と幼稚園で世代の違う子がいることで、下の子を思いやる気持ちや上のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちを見習って色々マネっこして遊んだりと異世代交流ができます。」
    →保育園にも0才から就学前児がいますので、「異世代交流」は認定こども園に限ったことではありませんよね?
    「保育園と幼稚園で子どもたちの情報交換ができるので、幼稚園の早い時期から子どもの性格や発達に合わせた接し方や環境作りを先生がしやすくなり、その結果、子どもが快適に過ごせることも見込めます。」
    →このことについても上記のメリットと同じく、保育園では以前から実施されていることです。保育園は「保育所保育指針」にしたがって児童の保育を実施しています。「保育所保育指針」特に就学前の尾児童については「幼稚園教育要領」と内容的には変わらず、就学までに児童があるべき姿の考え方には幼稚園も保育園も変わりが無く、保育時間が長いことから、保育園の方が児童に無理の無い保育区が実施されていると思われます。保育園は小さいうちの育児、幼稚園は学校前の教育で、保育園から幼稚園に進み、学校へ上がる、という間違った考えから導き出された「認定こども園のメリット」と感じます。

  • シングルパパさん

    2号認定から1号認定へ園から勧められました。
    何か漠然と不安に思い調べた所このページを見つけました
    デメリットばかりではないのかなと思い1号認定へしてみようと思います

  • 経営者さん

    >認定こども園でも私立なのか公立なのかによってだいぶ違います。一応、保育料が高額になりすぎないように、低所得世帯が不利にならないようにと私学助成などはありますが、私立と公立では保育料が3倍以上も違うというところもあるようです

    とありますが、認定こども園は公私によっての負担額の違いはありません。
    市町村が定める利用者負担額が毎月の保護者負担額になります。
    また、認定こども園になると、文科省からの私学助成はありません。
    これも市町村が定める公定価格というものが補助になります。
    ややこしいですね。

    また、新制度は、「全ての子どもに・・・」と言ってますが、決して全ての子どもが対象ではないですよね。
    1~3号に認定されない子ども(0~2歳の保育に欠けない子ども)はどこにも入れないですからね。
    そういうご家庭はどう思うでしょうね?
    働いて認定を受けようって思うんじゃないですかね?

    そう考えるとこの制度って子育て支援ではなく、母親の就労支援の制度なんじゃないでしょうかね。

    一番大切な幼児期に親子を離そうとする制度ですよね。
    腑に落ちません。

  • 経営者2さん

    保育園は保育?幼稚園は教育?
    いまだに、そんなことを言っているのかと残念に思います。
    今は、園によって様々です。幼稚園でも預かりしかせず、制服を着ているだけのところはあるし、保育園でも教育と言われているものはすべて行っているところもあります。保育園の入園基準って?週3日就労でも週6日保育を利用する方もいます。就労偽装、収入調整(低額保育料)など不公平感は否めません。
    保育園であろうと、こども園であろうと、親の好みでしかありません。
    待機児童問題を解消するということは、常に定員割れを日常化しながら運営をするということですから、親や子供、園にとっても、あまりメリットは望めません。または、義務教育課?公立化?すべて横並びにするということは、保護者にとってデメリットもありますが、待機児童解消とはそうゆうことです。

  • 3人の子持ちママさん

    家のそばの400人の幼稚園が補助金めあてに10人ほどの3歳以上の2号を受け入れて認定こども園になっています。幼稚園が14時まであり、後は預かり保育と同じです。それならみんな保育所にしてよといいたい。400人の認定こども園って問題起きないのかな?

    • ねずみ先生さん

      保育士をしている二児の母です。
      いくら400人いても保育士が規定どうりいれば少ない園と問題が起こる確率は同じでは?
      人数が少ない園でも保育士が足りなければ多い園より確率も上がると思いますよ。
      そもそも母親で子育てしていればわかると思いますが、どんなにきちんと見ていても問題が起きない子育てなんてないと思いますし園も同じです。
      人数でとらえるのでなく、各園の方針や保育士をみてお子様を安心して預けれるとこを検討されては?
      大事な我が子心配するお気持ちお察し致します。

  • 無記名さんさん

    幼稚園=お勉強 という勘違いが多い・・・
    保育所は『擁護と教育が一体となって行われるもの』と明記されています。
    しかも、幼稚園・保育所でいう教育とは、小学校へいくのに必要な生活習慣などで、国語や算数といった授業のことではない

    • 無記名さんさん

      私もこども園の話を読んでいて思ったのですが
      幼保一体はそもそも無理があります
      保育園側はやはり働いているお母さん達が多く幼稚園のPTA活動も加わり負担が大きいからです
      不安な気持ちになるのは当然だと思います
      保育園と幼稚園のシステムがかなり違いが有るので困ります
      よね
      こども園になっても保育園幼稚園別々の活動がいいですよね

  • deletedさん

    幼稚園にあって保育所にないものってなんだろう?

    結局、保育所が足りないから幼稚園に保育所機能をつけてるだけでしょ

  • さん

    子供が通う幼稚園がこども園に変わった。元々あった幼稚園と数年前にできた保育園が合併してこども園になったので、今までの教育方針がなんだったのかというくらい変化した。
    こども園は必要なんだとは思う。働く働かないもそれぞれの家庭の事情や価値観によるものなのでお互い尊重できれば良いがなかなか難しそう。結局はすごい額の補助金目当てなのかな、、、

  • 匿名さん

    1号で入るならこども園のメリットは全く感じない。こども園になる前の方が預かり保育も使いやすかった。
    こども園より私学助成制度の方がトータルで保育料が安い家庭も多いので良く調べるべき。
    急にパートの職員が増えた。おはようございますの挨拶さえ返さない人もいて職員の質が下がった。
    保育料が不公平。

  • A さん

    認定こども園……聞こえは良いかもしれない。実際、現場にいる保育士には、とても考えられない内容。保育園には、様々なこどもたちが通ってくる。
    幼稚園や私立保育園には、散々拒否られ受け入れ拒否、支援の必要な子たちが箱詰めのように流れてくる。認定こども園になると、一号ではなく二号、三号認定になる。午前中は、幼稚園教師が、教育担任と一号の子が帰るとようは、保育士が、長時間担任ということで、二号、三号の子たちを見る。朝早くから…最後まで、両親の仕事などで預けられる子、支援の必要な子、の生活なんか考えてない内容。生活リズムを整えるどころか、一号の子に合わせ、午睡の時間が少ない。朝と夕方は、好きな遊び?自由保育?楽しい制作やその他の事は、一号の子がいないからしてはダメ。一号の子が長期に休む、夏休み、冬休み、春休みは、二号三号の子には、制限させられる。なんだそれ!ほんとに、言ったらキリがない……何を考えてるんだ?
    一人一人を大事にしてきた保育が馬鹿にされ、教育教育!って、何が大事なんだろ???
    私だけかな?こんな風に思うのは…??

    • KKさん

      7月から孫を認定保育園で見て頂いていますが、危機管理に問題を感じています。私自身保育士をしているので驚く事ばかりです。
      まず調理師が指輪をしたまま調理、食事の時介助する保育士も割烹着、エプロンもしていません。食事も全員同じメニューなので1歳になったばかりでもかき揚げが出たり、食材(肉)なども大きいままで気になります。最近ではかき氷を食べさせられています。
      水遊びをしているプールも車道に面していて柵なども無く子供の飛び出しが心配です。保育士が服のまま子供達のプールに入りペタンとおしりをつけているのもありえません!
      また、一般のお年寄りが遊びにいらして下さる様ですが、遊びだけなら良いのですがおやつ作りも手伝えるらしくすべての点で不安です。数え上げればまだまだ出て来ます.
      認定保育園はみんなこんなにずさんなのでしょうか?

  • Bさん

    2号に変わった方が得だとか、安いだとかで1号から2号に変わって行くお子さんがいますが、明らかに虚偽の申請で変わっている方も中にはいらっしゃる様に感じます。自己申告で嘘のスケジュールなどで申請している場合のチェックはできるのでしょうか?

  •  みんみんさん

     幼稚園でも、保育所でも、子ども園でも、育ってほしい力は同じ、大人の都合で落ち着かないことがないようにしたい。
     園の特徴や独自性は大切にしつつ、将来を見据えた育てたい力に差異はない。そこのところをしっかり伝えたい。

  • らんらんさん

    兄弟の年齢に関係なく第三子の保育料が無料になることになりましたが、前と変わらず歳の離れている兄弟の場合は所得制限があり無料にならない場合が多いです。結局は歳の差のある兄弟がいる場合は所得制限があり不公平なままです。三年生以下に三人いれば所得制限なしで、歳の差がある兄弟は所得制限あり。大金持ちでも無料になる家庭もあれば、ごく普通の収入でも無料にならない家庭もあるのです。

  • 休みほしいさん

    幼稚園がこども園になった。朝早くから夕方遅くまで何十人と預かり、幼稚園でやっていた事はそのまま。職員の数はパートが何人か増えただけ。早朝と夕方は正規の職員がみるしかない。雑用も急増。職員は身体がボロボロになっているのに子どもと保護者には笑顔で接する。交代でとる夏休みもほとんどない。お盆休みもない。
    政府が言う待機児童ゼロに向けての策は、現場の保育教諭の忍耐で成り立っている。この忍耐、いつまでもつかな…
    仕事じゃないのに平気で預けていく保護者、後から子どもの口から今日お母さんお休みなのって聞いた時の気分の悪さ…
    このモヤモヤはどこにぶつければいい?
    親もいっぱいいっぱいでやってるからって言われても、こっちもいっぱいいっぱいですよ〜だ
    もうやめてやる〜って人いっぱいいると思いますよ
    人員確保、勤務時間の短縮も対策して下さい‼︎

  • 匿名さん

    幼稚園がこども園にかわった。
    価値観、立場、考え方、親によっても違い、先生によっても違う。違いすぎる。
    自分の本音を話すと誰かを傷つけてしまったり、誰かを否定しているようにとられたりしそうで本音は話せない。
    子供に見送られ職場に向かう親、子供をこども園に見送るの親、子供を預けこども園で働く先生。
    色んな立場の親子がいる。

  • 自分の子どもだろ~さん

    待機児童を減らすため?1号認定?2号認定?大人の都合ばかりだと思います
    本当に生活のために働かないといけなくて預けてますか?ネイルやブランドバッグの為?こどもと離れた時間が欲しいから?
    では 何故子どもを産んだのですか?
    仕事も子育ても両立したい
    それは物理的にも無理です 子どもにそんなにも負担をかけても自分の思い通りにしたいですか?
    乳児から就学前まで同じ場所が良い
    それは送迎の都合ではないですか?狭い園舎 園庭で赤ちゃんがいるから静かに 大きい子に突き飛ばされないように そんなことを気にしながらのびのびと過ごせますか?
    子どもは親に与えられた環境でしかいきていかれません 子育てを人任せにしたりお金で解決したり いつか世の中にしっぺ返しがくるにちがいありません
    仕事は誰でも代わりができます 何が大切か考えられる大人 親であってほしいです
    そして私たち保育士は一生懸命な保護者のみを応援したいと思います

    • 元保育士ママさん

      女性が働きやすい社会。とか、子供を産みやすい環境。
      きれいに聞こえますが、その前に子どもを産み育てる覚悟。を親となる人が持てるようにして欲しいですよね。
      子育てを外注に出して共働きし、夫婦でたくさん税金を納める事が一番大切なのか、、疑問がいっぱいです。

      みんな自分が子どもの頃の事、覚えてないのかな。
      ちょっとした時に、お母さんが居なくて、見えなくて心細かった経験、誰もがあると思います。保育士も頑張ってますが、母親にはかなわないんですよね。

  • 匿名希望さん

    子供を預けて働くことへの罪悪感、働かず専業主婦でいることの罪悪感。
    こんな風に罪悪感を感じながら子育てしないといけないなんておかしい。

  • はなさか爺さんさん

    大阪府茨木市の日蓮宗の妙徳寺境内に保育園を建設し「現在では更に「子ども達に夢を」「人の悲しみを感じるおもいやり」「おはよう・ありがとうの挨拶と感謝の心」を付け加えたものを基本理念としている。が、社会福祉法人 裕榮福祉会は、その後、その資産と基本理念を受け継いだ。と書かれている。
    でも、今や75パーセントの国の多額な補助金の取ることに必死である。
    このたまぶしたちばな保育園は、茨木市営の保育所を無償で払い下げたもの。
    これは茨木市の元市長の親族2人が15年以上に渡って固定資産税など数千万円を滞納していた時期と同じである。
    保育所の建設を反対するつもりではないが、スダチやカボス・ゆず・レモンは日があたらずどうなることか。「ご理解ください」と言うばかり。配慮の無さ。
    びっくりするくらいの補助金(3億近くの補助金)を国から補助してもらうのでしょう。ただの建物で!
    御存知ですか。「桃栗三年柿八年、柚の大馬鹿十八年」。

  • 無理があるさん

    幼稚園がこども園に変わって、何となく質が落ちた様に感じる。保護者同士も先生とも関係が希薄になり殺伐とさた雰囲気になった。

  • 認定こども園賛成さん

    こどもがどんどん減ってきている世の中。しかし、待機児童は沢山いる。幼稚園がどんどん潰れないで、認定こども園になる事で少しでも待機児童の解消のつながりになるはずだ。今まで、幼稚園と保育園と別々に考えられてきたけど、幼保一体化がこどもにとって豊かな環境であると考える。質の高い幼稚園や保育園は沢山あるし、逆に質の悪い園もある。こどもが生き生きと過ごすためには、質の高い幼稚園、保育園が認定こども園になるべきた。

  • しんぱいだよさん

    私立幼稚園が認定子ども園に移行する時現職員に相談もせず教育方針も話合わず何かだけを目的に移行、。行政は見極めきちんと指導を入れて欲しい。

  • これで良いの?さん

    待機児童の少ない地域では簡単に1号から2号に変更できてしまう。本来は保育の必要のない子供達まで2号になり夕方まで預けられている。

  • 正確に載せてよさん

    なんでここに載っている写真が外国人の子だけなの?こども園はインターナショナルか?と思ってしまう

  • 残念さん

    私立幼稚園がこども園に変わった園。
    努力なしでも園児は集まるようになったかもしれませんが、人手不足で辞められては困るので職員の教育まで手が廻ってないのではないでしょうか。
    次々に新しく入ってくる先生、辞めていく先生、顔も名前も知らないまま。
    目があってもおはようございますもこんにちはも言わない先生、悲しくなる。

  • イカリさん

    反対!現在私立幼稚園に通わせていて、子どもが年中になった時から園がこども園になりました。保護者も先生もえっ?!て感じ。辞めたきゃ辞めればって問題でもないし、メリットなんて幼稚園側にいた我々には全然ない。私も幼稚園通わせながら仕事もしています。もっとうまくやって、子育てをはじめたら今までとは違うんだから、子どもとの時間大切にしないと。またすぐ、嫌でも1人の時間はくるよ。その時いくらでもやりたいことやればいい。その時には社会復帰させてくれないような会社は今後廃れるから。そんな社会もおかしいでしょ。

  • 認定こども園在園児ママさん

    息子が通っているのが、町立の認定こども園ですが、年中から保育園児と幼稚園児がクラスの半々で構成されます
    幼稚園児の親としては、顔を会わせたことのない保育園児の親を巻き込んでのPTA活動には無理があり、ほとんどを幼稚園児の親がやってるのが現状です。保育園児とも顔を会わさないので、誰が誰なのかもわかりません。保育園と幼稚園の移動の可能性がある親とお子さんには環境が変わらないというメリットはありますが、働く予定が無ければデメリットだらけな気がします。また、保育園児の受入数を増やしている一方、幼稚園児の受入数は変わらない為、幼稚園児の待機児童がどんどん増えて行ってます。しかし、町には私立を含め、他に幼稚園はありません

  • 前途多難さん

    待機児童問題が少ない地域の幼稚園がこども園に変わっても
    メリットがあるのは、経営難の幼稚園自体にあるのであって
    在園児にとっては幼稚園、保育園共に合併するメリットなどないように思う。

  • うみさん

    子どもの預け先に認定こども園を考えています。色々な意見が聞きて有難い場です。

  • はちおーさん

    誰にでもメリットになる政策はあるのだろうか?
    待機児童の子供がいる保護者の立場になって考えたら、許せる部分も出てくると思う。
    ぜんぶぜんぶ文句言ってたら終わらんでしょ〜
    まあ正論もあるとは思うし、自分の子供が一番大事って気持ちもわかるけど。

  • はあさん

    今までと変わらない保育を提供しても、朝から夕方まで預けられる2号を羨ましく感じ、不満を抱いている1号保護者にどう対応したらいいの?変わらない保育を維持する為に、職員は今まで以上の努力をしてる。倒れるんじゃないかと心配になる、自分も同僚も。そんな事はおかまいなし、なにくわぬ顔で平然と朝早くから遅くまで預けて子どもに気持ちがない2号保護者にはどう対応したらいいの?こども園なんて考え方がそもそも無理があるんだよ。紙面上で合理的と思っても、現場はそうはいかないよ。

    • *さん

      先生方も本当に大変でよく頑張ってくださっているとおもっています。
      保護者の多くは、不満をもちながらも変化を受けいれようと思っいる人がほとんどではないでしょうか。1号が2号を羨ましく思うのも一部の方ではないでしょうか。1号で通わす親としては、不公平を感じる部分もありますし不満を持つこと自体は園側も受け入れなければないのではないでしょうか。
      所得割で利用料が決まるので、親同士でも正直に本音で話せません。
      不満の内容もおそらく皆さんそれぞれ違います。
      立場は逆ですが、先生方と同じような気持ちで保護者も通わせてるのではないでしょうか。
      一番変わらなければいけないのは、保護者でも先生でもないのではないでしょうか。
      私も、幼保一体そもそも無理があると感じています。

  • M、Mさん

    認定子供園に2号、3号認定で入れていますが、共働きで夫婦して年中無休の職場です。3号は特に行事もないので良いですが、2号の子供は幼稚園の行事は多いし、親が出ないと行けない行事も多いです。上の子供を保育園に入れた時は親が出る行事って運動会ぐらいでしたし、入園費用も10倍ぐらい認定子供園はかかりました。幼稚園の制服やお道具とかで…
    保育園の空きがなくて仕方なく入れたのでどうしようもないでしたが。しかも毎月の費用も役所の金額に上乗せしてきますし。

  • アンペアさん

    よくわかりました

  • 555さん

    保育園からこども園になって仕方なく通わせています メリットは友達が増えたのは確かですが 他にはデメリットばかりです フルタイムで働くのであればいいことないです。1号認定の親御さんが悪いとは言いませんが 平日の昼間の行事が多すぎます 子どもだから熱がでることも多々あるので急に休まなければならないときの為に 参観日や懇談会に発表会や合唱などなど こども園の行事で 月に何回も休むことが出来ませんし 先生の考え方も 幼稚園よりなのかと思ってます。 登園を遅くできないか 早めに迎えにこれないか  いやと言うほど言われます。 出来るのであればやってるって! 避難訓練と称して抜き打ちで職場に電話が繋って来る事もあるし 仕事しているかの抜き打ち検査なのか? こども園に合併 当初は 遠回しな言い方でしたが 段々と言い方がきつくなってる気がします。
    保育所の時を知っている者としては こども園になってからは 子どもを安心して預けてる感はないです。

  • ままさん

    4月からこども園になる保育所に娘を預けています。
    役所の方のお話や、保育所の先生方のお話を聞いていると、今保育所にいる子供たちにとっては、何一つメリットがありません。
    もちろん新しいお友達が増えるのは、一つのメリットかとしれませんが、こども園になるから。と、たくさんの事が「廃止」になりました。

    その中の一つでとても悲しかったのが、娘の保育園は珍しいかもしれませんが、今までずっと卒園アルバムを先生方が手作りしてくださってました。
    あたしも卒園した保育園ですので、あたしも手作りの卒園アルバムを持っています。
    それが今年の年長さんで最後となり、廃止となります。
    理由を園長先生に聞いたところ、その返事に愕然としました。

    「こども園になると、お昼の2時から先生方は明日のカリキュラムの準備があるため、そおいうことをする時間がない。」

    その言葉から、
    一号認定の子ども達が帰ったあとの二号、三号の子どもたちはどうでもいいのか?と、言ってしまいました…。

    今まで先生方が日頃の子どもたちを写真に撮り、親が自分で選び、買う。と、いう事も、その理由から廃止となったそうです。

    ほかにも数少ない行事もいくつか廃止になるかもしれず
    「悲しい」気持ちしか残りませんでした。

    こども園の説明会では、そんなことの説明はなく、こちらが質問をしてもメリットとしてしか返答はありません。
    市に不利な質問はうやむやにされました。

    片親のあたしは、開園から閉園ギリギリまで娘を預けています。
    もちろん先生方を信頼し、育児の不安も親身に聞いてくださり、とても安心していましたが、
    今はこども園に対する不安と、今保育園にいる子ども達へのたくさんのデメリットに対し、イラだちさえ覚えます。

    なんのために幼稚園ではなく、保育園を選んだのか…。
    4月から安心してこども園に預けられるのか不安でたまりません。

    料金のことなどは詳しくわかりませんが
    正直はっきり言って
    一号認定のお子様はたくさんのメリットがあり
    二号、三号認定のお子様にはデメリットしかありません。

  • きりんさん

    就労時間以外にも預けるから、枠が減るのではないのか?

  • 無記名さんさん

    幼稚園の年少枠の抽選に外れ、二次募集のあった子ども園に通わせています。ほぼ保育園寄りの活動で毎日外遊び泥遊び幼稚園の活動をしていないのに保育料は幼稚園と同じてのが複雑です。ただうちの子は活発な男の子なので本人は満足してるみたい

  • 4児のママさん

    2号3号にはデメリットしかないと言う人もいてるみたいですね。それは園のやり方によって違うみたいでウチは今年から近所の保育園と合併しこども園になりました。元々幼稚園教育を望んで入園したのですがこども園になると聞き説明会が開かれた時も今までと変わらないからと説明されてました。ですが蓋を開けたら保育園になっていました。
    2号3号の子供が昼寝をしてる間1号の子供達は静かにしなさい。と1時間も言われおままごと、ブロック、積み木遊びはうるさいからダメ。パズル、お絵かき、塗り絵等などでお迎えまで待っている状態です。必要のない我慢だと私は思っています。イベントも保育園の時のイベントは残っていて幼稚園の時のイベントは廃止ばかりです。先生も合併した保育園の先生が全員そのまま来ました。私からすれば今まで幼稚園にいてた先生を何人かでも残してくれるのが1号で来ている子供達や保護者への配慮ではないのかと思います。今までの先生も保育士資格は持っているのは聞いていたので。給食も2号3号に合わせて早い。早くから来ている2号3号の子供がいるのは分かります。でも1号の子供が9時登園なんだしそれまでにオヤツの時間を作る、給食の時間をズラすなど対策はあるはずです。
    そもそも幼保一体化というのが根本的な目的、やり方が違うのだから無理な事なんです。幼稚園は教育、保育園は保育をするもので保護者もそれを望んで入園している訳なんで。1号と2号3号とメリット、デメリットは結局園のやり方によって変わるんだなとココで分かりました。
    園長に言っても変わらない、変える気がないのが分かったので
    私は今1号の保護者の方と教育部の幹部、保育部の幹部、前園長、市議会議員の方に相談しているところです。
    少しでも早く子供達が我慢する事のない園生活が送れるよう出来る限りの事をしていきたいと思ってます。

あなたの一言もどうぞ

しんぱいだよ に返信 返信をやめる


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。