入園祝い・入学祝いの相場と人気のプレゼント!メッセージを添えて贈ろう

コメントを見る0
2018/11/07

入学準備には何かとお金が掛かるので、入学祝には現金を贈る場合も多いようです。品物を渡すときには、子どもにとっても、その子の両親にとっても、貰いたくないプレゼントにならないように、マナーを知っておきたいですよね。

この記事では、幼稚園・保育園から大学までの、学校別の入学祝の相場と人気が高いプレゼントを紹介しています。

入園や入学は、子どもたちにとって新しい門出です。学校生活への期待や不安でいっぱいの子どもたちが喜んでくれるような、渡す相手にあわせた入学祝を贈りたいものです。

入学祝は入学の1か月前から当日までに贈りましょう

入学祝は、入学の1か月前から当日までには贈りたいです。

公立の小学校・中学校など、受験をせずに進学することが分かっている場合は、3月上旬・中旬の早いうちに渡せると良いですね。

先方が受験をする時には、受験の結果が出て合格の報告を受けてからお祝いを渡しましょう。大学の場合は、進学せずに浪人することもあるので、先走って渡さないように注意が必要です。

受験の結果によっては、第一志望の学校への進学でないこともありますが、その子の新しい門出をお祝いする気持ちをこめて、入学祝は贈りましょう。

遠方の大学に進学する時は、合格の報告を受けたら早めに入学祝を贈ると、タイミングを逃さないですね。

幼稚園・保育園の入園祝いの相場と人気のプレゼント

幼稚園や保育園の入園祝いは、一般的には孫・甥・姪など近しい親族のみへ贈る場合が多く、友人・知人の子供には渡すことはあまりないでしょう。

甥・姪や孫など親族へ渡す場合の相場は、5,000円から1万円。友人・知人の子供へ渡す場合の相場は、2,000円から1万円です。

幼稚園・保育園の入園準備では、あらゆる持ち物に名前を書かなくてはならないので、「お名前スタンプ」は人気です。

親にとってお名前スタンプは便利でうれしいですが、子どもが実際に使えるものを渡したい人には、以下の贈り物がおすすめです。

トートバッグ(レッスンバッグ)
幼稚園・保育園に入園して習い事を始める時に使えます。
傘・長靴・レインコート
雨の日の通園が楽しくなるアイテムです。
タオルハンカチ・靴下
汚すので何枚あってもOK。
オーダー絵本
贈る子供を主人公に出来るものや、自由にメッセージを入れられるものなど、新しい門出に贈るのにもふさわしいです。
園で使うような持ち物は、指定があるかもしれないので、プレゼントする前に親に確認した方が良いですね。

小学校の入学祝の相場と人気のプレゼント

小学校の入学祝いを親族へ渡す場合の相場は、5,000円から2万円。友人・知人の子供へ渡す場合の相場は、3,000円から1万円です。

ランドセル、学習机などの金額の高い”大物”のプレゼントは、おじいちゃん・おばあちゃんが買ってあげることも多いでしょう。

父方と母方どちらの祖父母が買うのか、机のサイズは大丈夫かなど、入学祝いをめぐってトラブルも生じやすいので、先走って購入せずに必ず両親に相談しましょう。

他にも、小学校の入学祝いにはこのようなプレゼントが人気です。

自転車・自転車用ヘルメット
小学生になると、自転車に乗って友達と遊びに行くことも増えます。キッズ用の自転車は、2万円ほどの予算で購入できます。
目覚まし時計・腕時計
小学生になると、自分で学校の準備をしたり登下校をしたりと、幼稚園・保育園の時とがらりと環境が変わります。自主性を身につけるためには、時間を意識した生活が大切なので、時計のプレゼントはぴったりです。
習い事の道具
小学校に入ってから、「この習い事をはじめたい」と決まっていれば、野球のグローブ・エレクトーン・習字セットなどの、習い事の道具を贈ってもいいですね。
知育玩具
学校での勉強が始まるので、遊びを通して学ぶことを好きになって貰えるようなプレゼントはどうでしょうか。小学校では、英語やプログラミングの授業が導入されるので、英語の絵本やプログラミングが学べるおもちゃなどもおすすめです。

中学校の入学祝の相場と人気のプレゼント

中学校の入学祝いを親族へ渡す時の相場は、5,000円から2万円。友人・知人の子供へ渡す時の相場は、3,000円から1万円です。

年齢が上がるにつれて、プレゼントで品物をあげるのは難しくなっていきますね。その子の好みもハッキリしてきますし、子供の両親が「まだ早い」「あげて欲しくない」と思う品物もあると思います。

学習の妨げになるようなものや、派手で高価なブランド物は好ましくないと思う親御さんも多いでしょう。

図書券・図書カード
図書券や図書カードは、普段本をあまり読まない子でも、参考書を買うのにも使えるので喜ばれます。
文房具
普段自分で買わないような、少し価格の高いボールペンなどもおすすめです。
定期入れ
中学から電車通学をする子には、実用的なプレゼントです。
電子辞書
漢和・漢字・英和など複数の辞書が内蔵された電子辞書は、辞典を何冊も持ち歩かなくて済むので便利です。
財布
友人と遊びに行った時に「子供っぽい」と思われないような、小学生の時に使っていたものよりも、大人っぽい財布をプレゼントしてはどうでしょうか。

高校の入学祝の相場と人気のプレゼント

高校の入学祝の相場は、親族へあげる場合は1万円から2万円。友人・知人の子供へ上げる場合は、5,000円から1万円です。

中学校の入学祝と同様に、定期入れ・文房具・電子辞書などの実用的なプレゼントは人気です。

サプライズ感は薄れますが、財布・バッグなどは好みのブランドを聞いたり、「これが欲しい」と指定されたものを買ってあげると、間違いがありません。

好みがわからない場合は、図書カード、商品券の他に、コンビニでも使えるクオカード・プリペイドカードもおすすめです。

専門学校・短大・大学の入学祝の相場と人気のプレゼント

専門学校・短大・大学の入学祝の相場は、親族へ渡す場合は1万円から2万円。友人・知人の子供へ渡す場合は、1万円から2万円です。

大学・短大・専門学校に進学すると、親元を離れて1人暮らしをする子も多く、何かと物入りなので、お祝いにはお金を包む場合が多いです。

プレゼントを贈る場合は、1人暮らしに役立つ物も喜ばれるでしょう。

1人暮らしに役立つ家電
1人暮らしを始めると、家電・生活用品を一から揃えなければなりません。自炊する人にもしない人にも役立つ電子レンジや、掃除機などの他、女の子にはドライヤー、フェイススチーマーなどの美容家電もおすすめです。家電をプレゼントする時は、新しい引っ越し先に送ってあげても良いですね。
パソコン・タブレット端末
パソコンは授業の必需品なので、プレゼントすると喜ばれるでしょう。
キーケース
家の鍵・車の鍵をまとめられるキーケースは実用的で人気です。
スーツ仕立券
入学式、就職活動以外にも、なにかとスーツが必要になる場面もあります。

入学祝の熨斗袋の書き方とマナー

入学祝の熨斗袋は、水引が紅白の蝶結びのものを選びます。

表書きは、上の段に「御入学祝」「祝御入学」と書きます。志望校へ進学が決まった時は、「合格祝」「祝合格」としてもOKです。下の段には、贈り主の名前を書きます。

中袋の表には、「金壱萬円」などと金額を書き、裏面は自分の住所や名前を書きます。

金額が1万円位であれば、印刷されたのし袋でOK

包む金額と熨斗袋のバランスにも注意したいです。数千円のお祝いに、豪華なのし袋を使うとアンバランスです。

大体1万円位までの現金を包む時は、のし・水引が印刷されたのし袋を使います。

「4」「9」などの縁起の悪い枚数は避けよう

現金以外の、商品券などのギフト券を贈る時も、のし袋に入れるか、化粧箱に入れてのし紙を掛けます。枚数は「死」を連想させる4枚、「苦」を連想させる9枚は避けた方が良いです。

入学祝に品物を贈る時も、「祝御入学」などと書かれたのし紙を掛けます。

新しい生活に前向きになれるメッセージを添えて

入学祝には、メッセージや手紙を添えて贈りましょう。

子供たちは、新しい環境に不安を感じることもあるでしょう。新しい学校生活は、楽しいことがいっぱいあるよというポジティブなメッセージを添えて、前向きな気持ちになってもらいたいですね。

入学祝に添えるメッセージ文面には、以下のような内容を含めると書きやすいです。

  • 入学を祝う言葉(〇〇ちゃん・くん入学おめでとう)
  • 新しい生活への前向きな言葉
  • 子供の成長に対する喜びの言葉
  • プレゼントについてのひとこと
  • 新生活での活躍や健康を祈る言葉

本人へ向けてのメッセージカードには、「たくさんともだちをつくってね」「今しかできないことを楽しんでね」といった、ポジティブな言葉を書きたいです。

あまりお説教じみた内容は煙たがられるのでNGです。

上司の子供など、直接本人を知らない場合は親に向けてのメッセージとなります。

入学を祝う言葉は、「ご子息様・お嬢様のご入学おめでとうございます」とします。

「ご家族の皆様の喜びもひとしおでしょう」など、お子さんの成長を喜ぶご両親の心情を汲んで、メッセージを伝えましょう。

お返しは必要ないけれど、子どもからもお礼を伝えるのがマナー

入学祝は、子供へ贈るものなので基本的にお返しは不要です。親からお礼の電話や手紙を書く時に、子供からもお礼の気持ちを伝えましょう。

子供本人からお礼を言う時には、お祝いに対するお礼の言葉、お祝いの品に対する言葉(お祝いのお金で何を買ったか、プレゼントを大切に使っていますなど)を伝えましょう。

入学祝を沢山貰った場合や、お礼の気持ちを伝えたい場合などには、相手に内祝いを贈ってもOKです。

相場は、頂いたお祝いの1/3から半分で、頂いてから1か月以内には渡すようにしましょう。

新しい門出を祝う気持ちをこめて入学祝を贈ろう

入学祝は、子どもたちの新しい門出への祝福です。相手に確認せずに、自分のあげたいものを渡すのではなく、相手に必要なもの・喜んでくれるものを贈りたいですね。

何が良いか迷ったり、相手の好みが分からない時は、現金や商品券でOKです。あたたかいメッセージを添えて贈りましょう。

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。