

育児休暇を取得し赤ちゃんを出産した方は、復職までに寝室を片付けましょう。 寝室を整理整頓すると、質の良い眠りにつながります。また、赤ちゃんの夜泣き改善の可能性もあります。 忙しいワーキングマザーでも翌日に疲れを残さないために、寝室の見直しはとても大切です...



子育てをスタートさせてから、こだわりのヘアケア製品から手軽なリンスインシャンプーへと変えたママもいらっしゃるのではないかと思います。 赤ちゃんと一緒の入浴は、とにかく時間との勝負です。一緒に入浴できる生後1ヶ月以降、赤ちゃんの首が据わってから一人でも座れるよう...



幼稚園や保育園への入園が決まると、制服や持ち物の準備が始まります。初めて集団生活がスタートする子供を持つママには、不安や疑問がたくさんありますよね。 特に多くのママたちを悩ませるのが、手作りしなければならない袋物ですよね。A4サイズのレッスンバッグやちょっとし...



パパママにとって、祖父母は身近で育児をサポートしてくれる心強い存在です。育児の経験者ということもあり、安心して子どもを預けられると感じているパパママも多いのではないでしょうか。 でも、その一方で、孫を預けられることを負担に感じたり、不安に思ったりしている祖父母もい...



子どもが生まれる前はよく温泉に行ったけど、最近はなかなか行けなくて…というお母さんは多いですよね。 子どもが4,5歳になったら、ぜひ子連れで近場の日帰り温泉やスーパー銭湯に行ってみましょう。子どもにとっては広いお風呂はワクワクする場所です! 公共の場での...



核家族化が進み、パパ・ママどちらかの両親と同居をしている家庭は減少しています。 「親や姑とのトラブルが…」といったデメリット面を考え同居にネガティブな印象がついている方も多いですが、実は同居で子育てをすることにはメリットも多いのです。 子供を多くの目で見...



赤ちゃんがいるとついお家にこもりがちになってしまいます。でもどこにも出かけないとイライラしますよね。 思い切って赤ちゃんと温泉旅行なんて行ってみてはどうでしょう? 「とても旅行なんて無理!」と思っているそこのママさん、きちんと事前準備をすれば意外と行けち...



結婚前はケンカもしなかったのに、子育てを始めてから夫婦仲が悪くなってしまったと言うご家庭もあるでしょう。 子供のことで夫婦の思いが噛み合わず、言い争いにまで発展するのは、つらいことですよね。 夫、又はその他の家族と子育ての意見が合わないときの解決策をお教...



ママは子どもを抱っこする機会が多いです。赤ちゃん期はもちろん、大きくなっても様々なシチュエーションで「抱っこ~」と甘えてきます。 大きくなるにつれて機会は減るものの、数キロ~数十キロの体重を支えるので、ママへは体への負担がかかります。とりわけ腰への負担は相...



2歳は、多くの場合イヤイヤ期まっただ中です。イヤイヤ期そのも のは正常な成長の証。色々と「やりたい」時期なので、できればたくさんのことに触れさせてあげたいですよね。 でも、「自分でやりたい!」と大人のサポートを嫌がったりします 。自分なりにうまくいく方法を模索...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

折り紙で作る浴衣と帯の作り方。夏らしくて日本っぽい折り紙 折り紙遊び
パラインフルエンザウイルス感染症って?症状や予防法をチェック 熱・風邪
育休中に赤ちゃんと会社に挨拶に行くのはOK?訪問時のマナー 育児と仕事
折り紙でスプーンを作ろう!おままごとにも使える折り方2種 折り紙遊び
夫婦喧嘩が子供に与える悪影響8つ!PTSDや成長阻害など… ママのイライラ・ストレス
高温期8日目に基礎体温が下がってがっかりしないで。妊娠している可能性も! 妊娠初期(0~4ヶ月)
折り紙でフライドポテトの作り方。入れ物付きなのに簡単で立体的 折り紙遊び
子供の水疱瘡は初期症状を見逃すな!早期治療が軽快のカギ 水疱瘡
うんちだけできないを克服!トイレトレーニングのコツとお助けグッズ トイレトレーニング
子供に社会のルールはどう教える?タイミングと伝え方を工夫して! しつけの仕方