

最近、耳にする機会が増えた乳幼児突然死症候群という病。その名の通り、赤ちゃんが突然亡くなってしまう大変悲しい病気ですが、乳幼児突然死症候群とはいったいどんな病気なのでしょう?今回はそんな乳幼児突然死症候群の原因や対策、気を付けるべきことについて見てみましょう。 ...



男の子って、時々母親には理解できないような突拍子もないことをしてみたり、どんなに言い聞かせてもどこ吹く風だったり…。母親にとっては手を焼く場面も多いですが、同時に自分にはない部分をたくさん持っているため、魅力的でワクワクする存在でもあります。 「そんな男の...



赤ちゃんの中には、赤ちゃんのくせに(失礼ですみません)非常にデリケートな子がいます。こんな小さいうちからなんだ、と感心してしまうほどなのですが、それが我が子となればやはりちょっと大変です。 例えば赤ちゃんで神経質な子というのは、家の中では歩くのに外では歩か...



日本では妊娠5ヶ月になってからの最初の戌の日に、腹帯を巻いて神社やお寺へ安産祈願のお参りをするという風習があります。この時から妊娠中はずっと腹帯を付ける方もおられます。 でも腹帯って何のためにつけているのか、良く知らない方が多いのではないでしょうか。今回は...



妊娠を望むプレママさんの中には、毎朝基礎体温を測って、体のチェックをしている方も多いでしょうね。基礎体温とは、体が生命維持のための活動によって生み出す熱の影響が少ない、安静時の体温を指して言いますが、これは女性の体の様々な変化のバロメーターと言えるのです。 ...



赤ちゃんと旅行へ行くということがあれば、やはりどうしても大人目線で宿を選んでしまいがちです。温泉があればありがたいな、などと思うのですが、赤ちゃんがいて温泉に入るのは結構大変です。 しかも家族風呂のようなものでなければ、ママが赤ちゃんと温泉に入るケースが多...



妊娠中だけでなく、授乳中も、食事に気をつけなければなりません。でも、妊娠中と授乳中は気をつけるポイントが少し違います。共通しているのは、どちらも脂っこいものと甘いものは取りすぎないこと、くらいでしょうか。これは、妊娠・授乳に関わらず、取りすぎないよう心がけている人は...



今、激増しているのが「産後クライシス」。産後クライシスとは、産後に夫婦の関係が悪くなって、危機(crisis)的状況に陥ってしまう現象です。この産後クライシスによって、離婚まで発展してしまうことも多いのだとか。 産後クライシスの恐怖! 産後クライ...



引越しをすると、子供の中には不安定な気持ちになる場合があります。というのも、やはり今までと違う場所ということで、知らない街にいたら、何が何処にあるのか分からないと不安になるというわけです。 今まで暮らしていた場所でしたら、自宅の近くに友達がいたり、学校や幼...



読書には、子どもに必要なすべてが詰まっています。活字離れ、正しい日本語が理解できていない若い世代が問題視される中、2000年代ごろから積極的に読書の時間を取り入れる小中学校も増えてきています。 その成果も現れていて、図書館を習慣的に利用する子どもの数も伸び...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

折り紙で立体ランドセル。卒業・入学シーズンにおすすめの折り方 子どものおもちゃ・遊び
安産効果が期待できるお尻歩きの方法。妊婦さんの運動に最適! 妊娠中におすすめの運動
折り紙で作るカラフルお魚。簡単で幼児でも楽しく折れる折り方 子どものおもちゃ・遊び
上の子の赤ちゃん返りへの対応・・・6つの対策とパパとの相談事 二人目の育て方
折り紙でみかんを作って遊ぼう!平面と立体の折り方を覚えよう! 子どものおもちゃ・遊び
子供が風邪を引いた時に、病院へ行く前に家庭でできる対処とは? 熱・風邪
折り紙・お守りで気持ちを伝えよう!世界で一つのオリジナルお守り 子どものおもちゃ・遊び
鹿児島県なら、安産祈願はここがオススメ!人気の神社9とお寺 安産祈願・ご祈祷できる場所
公園からなかなか帰りたがらない子供が「帰る」に変わる言葉がけ 公園
子供の釣りデビュー!初めてでも家族で楽める為の準備や道具 アウトドア