

読み聞かせをする時、『どの本を読もうかな?』、『楽しんでくれるかな?』と子どもの喜ぶ顔、夢中になる顔を想像しながら選ぶと思います。でも、子どもに絵本を選ばせると、かわいらしい絵の本や、アニメキャラクターの絵本ばかり持ってくることが多くなります。 読み聞かせは、1冊...



妊娠しても仕事を続ける女性にとって、両立できるか否かの決めては産院選びにかかっていると言っても過言ではありません。産院によっては、女性は妊娠したら仕事を辞めて育児に専念すべきだという考えの所もあれば、妊娠しても仕事を続けられるよう最大限サポートしようと考えている所もあり...



妊娠にはこの上ない喜びを感じると共に、様々な苦しみや辛さがあります。妊娠してまず訪れる辛さはつわりでしょう。つわりの症状の重さは人により様々で、何週間もろくに食事も出来ない人もいれば、つわりと呼べるような症状がほとんど出ない人もいます。 つわりは人により症状の重さ...



“赤ちゃんが美味しそうにミルクを飲んでいます”こう聞くと、多くの人が哺乳瓶をくわえている風景を思い描くのではないでしょうか。人工ミルクの進化はすばらしく、きちんと栄養を与えてくれるけれど、母乳とまったく同じ成分をつくりだすにはいたっていません。 それは、母乳が赤ち...



0,1,2歳児の読み聞かせにつきものの悩み、それは絵本を『舐める』、『読んでいる途中にぺらぺらめくる』、『やぶる』。 0~1歳児によく見られる、『絵本を舐める』行為は、指や手の感覚がまだ未発達の子どもが、口でものの感触を確かめているから。ですからこのくらいの年齢の...



個人差はあるものの、生後6か月頃から生え始め2歳半頃には20歯生えます。ごはんをおいしく食べてもらうためにも、生え始めから虫歯予防は大切ですよね。 けれど、歯が生えている間はまさに「歯がゆい」みたいで、口の中の不快感が気になる子もいるようです。加えて口の中は敏感な...



未来のオリンピック選手、アスリート。そこまででは無いにしても、体を自由に動かせるようになってほしい。自分の子どもに対してそんなふうに思ってしまうとき、効果的なのは赤ちゃんとのふれあい遊びです。体を使ってママと赤ちゃんが一緒に遊ぶこと。それは体の発達にも繋がりますし同時に...



妊娠中は体重管理を意識しなければなりませんが、体重管理と普段行っているダイエットを一緒に考えてはいけません。また、人によっては妊娠中に体重管理を行うのは、出産後に体型を戻しやすくする為と考えている人もいますが、自分の体形を維持する為に体重を管理するダイエットと妊娠中の体...



「仕事と育児を両立させるべく頑張るぞ」と意気込んでみても、実際に両立を続けるのは至難の業です。ストレスも疲れも溜まりっぱなしという人も多いのではないでしょうか。そこで、ストレスや疲れを溜めずに仕事と育児の両立するポイントを紹介していきます。 仕事と育児の両立が上手...



生まれたばかりの赤ちゃん。なにをして見せてもまったく反応がない。というのが普通の状態ですね。人には生まれたときからしっかりと造られた脳や体が備わっていますが、逆にいうと今はただ「備わっているだけ」。赤ちゃんは生まれてきたとき知能が真っ白です。当たり前ですよね、頭も体も、...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

あまり泣かない赤ちゃんだと障害があるの?性格や体質なども関係あり 発達・発育
赤ちゃんと飛行機で旅行に行ける時期はいつから?最適時期と確認事項 旅行
1歳の赤ちゃんはこれ位が嬉しい!麺を食べる時の適度な長さと量 進め方・食べさせ方
園児のカラー帽子デコのアイデアで、我が子の可愛い目印に! 入園前
通園バッグの作り方基本編。残り生地でシューズバッグも作って入園準備はこれでOK! 入園前
ピンセットで水イボケア!取り方と除去後のケア方法 アトピー・その他皮膚病
折り紙でくす玉を作ろう!簡単なものから変わり種まで紹介! 子どものおもちゃ・遊び
祖父母の孫育て!子供にお菓子あげ過ぎなど甘い孫育児を解決 祖父母と育児
立ちションを練習しよう!3歳4歳の子供にママが上手に教える方法 妊婦・プレママ