子どもと楽しく天文学デビュー!おすすめのプラネタリウムを紹介

コメントを見る0
2015/11/19

加工後shutterstock_113078107
天体ショーや日本人宇宙飛行士の活躍が話題にのぼり、ちょっとした宇宙ブームが到来しています。子どもにも宇宙に興味を持ってもらいたいと思っても、何から始めればよいのかわからない…そんなパパママもいるのではないでしょうか。

パパもママもあまり天体に詳しくないのであれば、まず出かけて欲しいのがプラネタリウムです。プラネタリウムは大人の空間というイメージがありますが、子どもも充分楽しめるんですよ。

ここでは、子どもも大人も夢中になれるプラネタリウムの楽しみ方についてご紹介します。プラネタリウムなんて何年も行っていないというパパママ、改めて星空の魅力にはまってみませんか。

プラネタリウムに出かける前に!楽しみ方をマスターしよう

プラネタリウムは、ドームスクリーンと呼ばれるドーム型の天井に宇宙空間や星空を投影するシステムです。タコのような装置が設置されており、これがプラネタリウムと呼ばれているんですよ。

プラネタリウムを探そう!近場にある施設を検索できるサイト

プラネタリウムは、日本全国に点在する施設です。科学博物館などに併設されているところもあれば、独立している施設もあります。プラネタリウムという名前ではなく、ドームシアターやスペースシアターといった名前がついているところもあります。

中にはマニアックな施設もあるようですが、子どもと一緒にお出かけするのであれば、最初は一般的で人気のある施設を選ぶとよいでしょう。子どもの来場が多い場所の方が、人気の番組も投影されています。

初めて行く!という場合は、事前に公式サイトなどでプラネタリウムの情報をゲットしてからお出かけしましょう。また、博物館に併設されているところ以外でも、月曜日は休館というところも少なくないので注意が必要です。

お住まいの場所の近くにはどんなプラネタリウムがあるのか知りたい、また旅行先でプラネタリウム見学の予定を組み入れたいという場合は、こんなサイトがおススメです。

Go!Planetarium プラネタリウムのホームページリンク
http://planetarium.to/

なんと全国のプラネタリウム施設の公式サイトにリンクできるというとっても便利なサイトです。お出かけ前には、必ず目的のプラネタリウムが営業中かどうか、電話などでチェックしてみてくださいね。

子どもと快適にプラネタリウムを見学するための注意ポイント

プラネタリウムを見学する時は、快適に過ごせるよう、また他の人の迷惑にならないように、ちょっとした工夫をしていくと良いですね。楽しむための注意ポイントをご紹介します。

対象年齢をチェックする

プラネタリウムの中には、対象年齢が決まっている場所もあります。名古屋市科学館などは、4歳以下の子どもは保護者の膝の上で観覧と決まっています。子どもの対象年齢を事前にチェックしておきましょう。

上着で温度調整をする

プラネタリウムは巨大なドームです。中は一応空調がきいているのですが、寒すぎる・暑すぎることもあります。

空調の調整をお願いすることは難しいので、1枚羽織るもので調整すると小さな子どもでも安心です。ブランケット貸出を行っているプラネタリウムもありますが、寒がりなママは持っていくとよいでしょう。

飲食は基本的に禁止

プラネタリウムは映画館とは異なり、基本的に飲食禁止というところがほとんどです。飲み物も中で飲むことはできないので、小さな子どもも事前に水分補給しておき、中での飲食は控えましょう。

乾燥に注意する

プラネタリウムは空調のきいた巨大ドームなので、内部はとても乾燥します。特に暖房が入る季節は乾燥が気になる人も多いので、マスクなど乾燥対策をしていくとよいでしょう。インフルエンザ予防にも役立ちます。

光るものは電源を切るか持ち込まない

プラネタリウムは星空や宇宙空間を楽しむ場所です。投影中は当然暗くなるので、スマートフォンなど光るものは他の人の迷惑になります。その他、子どものおもちゃも光るものは電源を切るか、持ち込まないようにしましょう。

必ずトイレに行っておく

投影中は大変暗くなるため、基本的に出入りはできません。トイレは必ず済ませてから着席しましょう。子ども向け番組の場合、投影時間は30~40分前後と短めです。

万一どうしてもトイレが我慢できなくなってしまったり、具合が悪くなったり、子どもが大泣きしてしまった場合は、スタッフさんに誘導してもらって外に出ましょう。投影前の説明をよく聞いて、非常口を確認しておきましょう。

足元は非常に暗くなります。小さな子どもは走り回らないように、目を離さないようにしましょう。

【番組と座席選び】プラネタリウムを楽しむためのポイント

加工後shutterstock_145634926
プラネタリウムを子どもに楽しんでもらうには、どんな番組が投影されているのか、またどんな席がよく見えるのかをチェックしましょう。子どもが好きなアニメもきっと投影されていますよ。また、プラネタリウム内部も見どころ満載です。

投影番組を選ぼう!たくさんある子ども向けのアニメ番組

普段、プラネタリウムに行くことがあまりないという方、「プラネタリウムって、星空を映してそれを説明してくれるんでしょ?」と思っていませんか。プラネタリウムでは、いろいろな番組を投影しているんですよ。

番組には、大人向けの最新宇宙情報から、子ども向けのものまでいろいろあります。

小さな子どもと一緒に行くなら、アニメベースの楽しい番組がおススメですよ。

大人向けの番組は、より会場内が真っ暗になることも多く、星空も壮大でリアルです。小さな子どもは怖がってしまうこともあります。暗い場所が苦手な子ならおススメできません。

子ども向けのアニメベースの番組をいくつか紹介します。

ドラえもん

「宇宙ふしぎ大探検2~太陽系のひみつ~」などが投影されています。ドラえもん、のび太といつもの仲間たちが、太陽系、そして地球の誕生に迫るプログラムです。

ドラえもんの未来道具を使って、自分たちも宇宙へ飛び出したような気分になることができます。子どもたちが大好きな、劇場版長編ドラえもんのように楽しめますよ。

しまじろう

おなじみベネッセの人気キャラクター、しまじろうの番組です。ベネッセコーポレーション東京ビルには、オフィス内にベネッセ・スター・ドームという公開式プラネタリウムがあり、天体の教育にも力を入れています。

しまじろうの番組は他のプラネタリウムでも投影されています。しまじろうとみみりんたちいつもの仲間の大冒険で、小さな子どものプラネタリウムデビューにぴったりの楽しい内容が盛りだくさんです。

それいけ!アンパンマン

アンパンマンの番組もあります。「星の色と空の色」などです。ゆうやけまんの絵筆をきっかけに物語が展開していきます。おなじみばいきんまんやドキンちゃんも登場して、ドタバタ楽しい番組です。

カラフルな色彩が子どもたちにも喜ばれます。暗闇が怖い、という子どもたちでも、アンパンマンと一緒ならがんばって見られるのではないでしょうか。帰り道の夕焼けが楽しみになる番組ですよ。

ポケットモンスターXY

「宇宙(そら)の破片」という番組などが投影されています。宇宙開発をおこなう施設を訪れ、宇宙飛行士のおねえさんと交流をもつサトシたちの冒険が描かれます。もちろんロケット団も登場しますよ。

ポケモン大好きな子どもなら、プラネタリウムにも宇宙にもハマってしまうこと間違いなし!の番組です。小さな子だけでなく楽しめる、迫力満点のアニメーションが魅力です。

ワンピース

海賊王になりたい男・麦わらのルフィとその仲間の冒険を描いたワンピースが、今度は宇宙空間に飛び出します。見ている子どもたちと一緒に麦わらの一味になって、ナミのナビゲーションで星空の海を渡りましょう。

ワンピースが大好きな子必見の番組です。テレビや映画とはまた違った、全天スクリーンならではの迫力を、パパママも一緒に楽しんでみてくださいね。

クレヨンしんちゃん

クレヨンしんちゃんと、かすかべ防衛隊が宇宙空間で大活躍します。子どもも大人も大爆笑のクレヨンしんちゃんが、プラネタリウムでも楽しめるんですよ。宇宙人とクイズで対決する、というストーリーも楽しいですよ。

父ちゃん、母ちゃんも意外なキャラとして登場します。宇宙クイズは結構難しいので、子どもと一緒にチャレンジしてみてくださいね。

ちびまる子ちゃん

日曜夕方のおなじみ番組、ちびまる子ちゃんの番組です。2015年に製作された新作ですよ。星占いから星座について興味をもつ、まるちゃんとたまちゃん、花輪くんたちのストーリーです。

子どもたちが楽しめそうな番組だけでも、こんなに投影されています。この中でどの番組が投影されるかは、各プラネタリウムによって異なります。またオリジナルアニメーション番組もあります。

普段はあまり混みあわないプラネタリウムだと、平日は子ども向け番組を投影しないこともあります。事前に見たい番組が当日投影されるかどうか、確認してから出かけましょう。

パパが懐かしくなってしまう「銀河鉄道999」や、「宇宙兄弟」、ママもきっと涙する「銀河鉄道の夜」も人気番組です。小さな子どもにはちょっと難しい番組ですが、慣れてきたらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

たいていの場合、投影後は今街から見える夜空の星を説明してくれます。子どもたちも宇宙の物語のあとで星の説明を聞けば、きっと天体に興味を持ってくれますよ。

また、プラネタリウムではいろいろなイベントを実施しています。愛媛県総合科学博物館のキッズプラネタリウムのように、小さな子を対象にした、はしゃいだり騒いだりできちゃうイベントもありますよ。

まるで宇宙船のコックピット!内部の機械をのぞいてみよう

プラネタリウムに行く時は、ギリギリの時間ではなく余裕をもってお出かけしましょう。なぜなら、子どもに内部の機械を見せてあげるチャンスだからです。プラネタリウムの投影機は、ちょっとした未来道具ですよ。

現在はパソコンで制御されているものも多く、子どもにとってはさながら宇宙船のコックピットのように見えるのではないでしょうか。投影前なら、周囲から見学できる場合も多いので、機械に触らないように注意して見せてもらいましょう。

投影中は撮影厳禁ですが、投影前のドーム内なら撮影できる場合もあります。スタッフさんに許可を得てから、機械の前で子どもの写真を撮ってあげても良いですね。

良い席を選ぼう!見えやすい場所はスタッフさんにチェック

プラネタリウムでは、映画同様見やすい席があります。ただし、映画とは違い、施設によって席の並び方が全く異なり、投影機がどこに設置されているかも異なるので、見え方が違います。

今は昔と違って投影機のそばが一番よく見えるということも無いようです。ただ、一番前の方は、全天スクリーンの場合後ろの方が見えにくくなります。よく見える席は、スタッフさんが知っているのでオススメの席はどこか訊ねてみましょう。

暗い場所が怖い子、まだ小さな子、赤ちゃんがいる場合や具合が悪くなりそうで不安な場合などは、見え方よりもできるだけ非常口に近い場所を選ぶと安心です。投影前に、投影中の退場についてルートを確認しておきましょう。

また、この季節に付近で見える星座についても紹介してくれます。今どんな星がどの方角に見えるのかな、といった素朴な疑問にも答えてくれるので、家族で一度プラネタリウムに出かけてみてはいかがでしょうか。

一度は行ってみたい!人気の高いプラネタリウム

加工後shutterstock_111349781
日本には、なんと世界一のプラネタリウムがあるんです。他にも世界最高峰の規模・技術を誇るプラネタリウムがあちこちに点在しています。なかでもおススメの場所をご紹介しましょう。

【多摩六都科学館】世界一の最先端プラネタリウムを見よう!

多摩六都科学館のプラネタリウムは、東京都西東京市にある世界一のプラネタリウムです。こちらは、世界一の最先端技術が使用されたプラネタリウムとして認定されているんですよ。

2012年にリニューアルした投影機では、なんと1億4000万個という星を映し出すことができるそうです。息をのむ美しさで、パパもママも夢中になってしまうのではないでしょうか。もちろん、最新の映像を映し出す全天周デジタル映像システムも導入しています。

すごいハイテクプラネタリウムですが、もちろん子ども用のプログラムも投影しています。子どもも一緒に楽しめますよ。こちらも大型連休などはたくさんの人が訪れます。

多摩六都科学館プラネタリウム
住所:東京都西東京市芝久保町5-10-64
電話:042-469-6100
公式サイトhttp://www.tamarokuto.or.jp/planetarium/
休館日:月曜・祝日の翌日等
営業時間:午前9時30分~午後5時
料金:大人1000円(展示室とプラネタリウム)より・4歳以上の子ども400円より

【ベネッセスタードーム】ベネッセ東京ビルの中にある星空

ベネッセスタードームは、東京都多摩市にあるベネッセコーポレーション東京ビルの中にあるプラネタリウムです。ウィークデーは団体専用ですが、土日祝日は一般にも公開されるんですよ。サンリオピューロランドなどがある、多摩センター駅からすぐの場所です。

ベネッセの人気者・しまじろうのプログラムをたくさん投影してくれるので、小さな子どもでも飽きずに楽しむことができますよ。初めてのプラネタリウムでちょっと不安…というファミリーにも安心のプラネタリウムです。

通常はウィークデーは見ることができませんが、春休み・夏休み期間中などは一般公開される日が増えます。まずは問い合わせてみてくださいね。

ベネッセスタードーム
住所:東京都多摩市落合1-34ベネッセコーポレーション東京ビル21階
電話:042-356-0814
公式サイトhttp://star-dome.com/
営業日:土日祝日・春休み・夏休み期間
営業時間:11時・13時30分・15時・16時30分に投影
料金:大人400円・中学生以下の子ども200円

【名古屋市科学館プラネタリウム】世界一のプラネタリウム!

名古屋市科学館のプラネタリウムは、名古屋市中区にあり2011年にリニューアルオープンし、世界一の規模を誇る施設に生まれ変わりました。なんと35メートルという巨大なドームで星空を眺めることができます。

光学式プラネタリウムとデジタル式プラネタリウムで、本物そのものの星空も、迫力ある宇宙の誕生も見ることができます。音響システムにもこだわり、これまでとは全く違った体験ができますよ。なんと足元では虫の声が響くそうです。

4歳以下の子どもは保護者のひざの上で観覧することになっています。年長さん以上になってから、幼児投影イベントに参加できますよ。

内部はバリアフリーですが、ベビーカーの持ち込みはできませんので注意して下さいね。

全国的にも名高いプラネタリウムなので、非常に混雑します。事前に公式サイトから名古屋市電子申請サービスへリンクし、申し込みもできます。後日当選・落選のメールが届きますよ。

名古屋市科学館プラネタリウム
住所:愛知県名古屋市中区栄二丁目17-1芸術と科学の杜・白川公園内
電話:052-201-4486
公式サイトhttp://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/planetarium/about/index.html
休館日:月曜・第三金曜・年末年始等
営業時間:午前9時30分~午後5時(夜間投影もあり)
料金:大人800円(展示室とプラネタリウム)・中学生以下無料

【大阪市立科学館】リアルな星空が見えると話題のプラネタリウム

大阪市立科学館プラネタリウムは、大阪市北区にありリアルな大阪の夜空が再現されている人気のプラネタリウムです。もちろん、壮大な宇宙の星空も見ごたえがありますよ。大きさも世界第7位タイです。

また、大阪市立科学館ではファミリープラネタリウムというイベントも実施しています。家族でワイワイ見られるプログラムで、小さな子どものプラネタリウムデビューにぴったりですよ。生解説にも人気があります。

公式サイトでは、当日の空席状況をチェックすることができます。先着順で予約ができませんし、遠足シーズンなどは団体で混みあうこともあるので、チェックしてからお出かけくださいね。

大阪市立科学館
住所:大阪市北区中之島4-2-1
電話:06-6444-5656
公式サイトhttp://www.sci-museum.jp/info/access.php
休館日:月曜・祝日の翌日等
営業時間:午前9時30分~午後5時
料金:大人600円・中学生以下3歳以上300円

【愛媛県総合科学博物館】世界第3位の規模を誇るプラネタリウム

愛媛県総合科学博物館のプラネタリウムは、愛媛県新居浜市にあり直径30メートルを誇る巨大施設です。大きさでは世界第3位、トップクラスなんですよ。光学式プラネタリウムと全天周デジタル映像東映システムの、ハイブリッド映像が魅力です。

なんと全天で65万個の恒星が輝きます。まるで銀河の中心を漂っているような星空に、パパもママもうっとりしてしまうのではないでしょうか。四国はもちろん、西日本随一のプラネタリウムです。

チケットは投影時間5分前まで販売しています。早めに到着・購入しておきましょう。また春・秋は団体客が多くなるので、平日でも注意が必要です。人気が高いため夏休みなどの連休には更に混雑しますよ。

愛媛県総合科学博物館
住所:愛媛県新居浜市大生院2133-2
電話:0897-40-4100
公式サイト https://www.i-kahaku.jp/
休館日:月曜日・第一月曜日は開館で、翌火曜日は休館。祝日翌日も休館
営業時間:午前9時~午後5時30分
料金:大人510円・小中学生260円

他にも、現在改修工事中で営業をお休みしていますが、関西では姫路科学館が世界第5位という規模を誇ります。九州の宮崎科学技術館、東北の仙台市天文台なども、世界トップレベルのプラネタリウムですよ。

目の前に広がる無限の宇宙を、最新鋭機器で子どもと楽しもう

加工後shutterstock_216869215
世界的に見ても、直径25メートルを超えるプラネタリウムは大規模と呼べるそうなのですが、日本にはこの規模のドームがいくつもあります。世界一のプラネタリウムも存在する、まさに星空大国ですね。

プラネタリウムは、お住まいの県にもきっとあるはずです。大規模プラネタリウムは確かにすばらしいのですが、こじんまりとした地域のプラネタリウムには、また捨てがたい魅力があります。

キッズやファミリーが気兼ねなく楽しめるイベントも開催されていることがあるので、お近くのプラネタリウムに問い合わせ、お出かけしてみてくださいね。子どもと一緒に、天体観測デビューをしてみませんか。

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪