離乳食を学ぶ資格!離乳食インストラクター、離乳食アドバイザー
赤ちゃんがいるママや、子どもたちと関わる仕事をしている人の中には離乳食について詳しく知りたい!と思う人がいるのではないでしょうか。
離乳食を食べる期間は約1年という短い期間ですが、赤ちゃんの健康的な発育のために欠かせない大切なもの。
栄養がしっかり摂れるものを美味しくそしてたくさん食べてほしいですよね。
そこで今回は離乳食に関する資格を2つ紹介します。我が子の離乳期に役立つのはもちろん、仕事に生かすことも可能ですよ。
興味がある人はチェックしてみてください。
離乳食インストラクターについて
離乳食インストラクターについて解説します。
資格の特徴
一般社団法人離乳食インストラクター協会による民間資格です。和のお出汁をベースにした「和の離乳食」について深く学びます。
資格を取得すれば、セミナー等を開催するなどして離乳食の進め方などを「伝える」立場として活躍することが可能です。
取得方法と取得までの期間
離乳食インストラクター養成講座を受講するためには、まずは2級・1級の講座を修了する必要があります。
- 離乳食インストラクター2級を取得
- 離乳食インストラクター1級を取得
- 離乳食インストラクター養成講座を修了
では、それぞれの取得方法について説明します。
- 離乳食インストラクター2級の取得方法
- 誰でも受講可能です。通学、オンライン、通信のいずれかの方法で受講します。通学の場合4~5時間の講習で、座学とキッチン(調理)があります。
- 離乳食インストラクター1級の取得方法
- 離乳食インストラクター2級取得者が受講できます。受講方法は2級と同じく通学、オンライン、通信の中から選択します。通学は7時間の講習で、座学とキッチン(調理)から成ります。
- 離乳食インストラクターの取得方法
- 離乳食インストラクター2級と1級の取得者が対象になります。養成講座は5日間×8時間に加えて自宅学習があります。最終日には卒業試験が行われます。
資格取得までの費用
通学か通信か、まとめて申し込むかによっても金額が異なります。なお、インストラクター養成講座については、通信はありません。
離乳食インストラクター1級:通学は税込30,240円、通信は税込28,080円
離乳食インストラクター養成講座:税込358,000円(認定証込み)
2,1級を同時申し込みの場合は税込32,480円
受講者の声と活躍の場
- 食事を見直すきっかけになった
- 大人の食事を作るときにも参考になった
- 離乳食のレパートリーが増えた
2級、1級は主に実生活に役立つ知識が身についたようです。
離乳食アドバイザーについて
離乳食アドバイザーについて解説します。
資格の特徴
こちらは、一般社団法人母子栄養協会による民間資格です。乳児の身体の発育について、乳児栄養についての基本的な知識を学ぶことができます。
離乳食に悩む保護者に対してのアドバイスの方法なども修得できます。
取得方法と取得までの期間
- 通学で講座を受講する(1日または半日×2)
- 在宅にて調理課題、執筆試験に合格する
試験に合格すれば、はれて離乳食アドバイザーとなります。また、課題は不合格になっても、合格するまで何度でも提出することができます。
資格取得までの費用
母子栄養協会による他の講座を申し込んだことがある場合には、エプロンは貰えないですが税込38,340円で受講することができます。
受講者の声
- 離乳食に適した食材が分かった
- すぐに実践できることばかりだった
- 離乳食に関することだけでなく話し方の勉強にもなった
内容の充実さが伺える口コミが多数あります。
資格取得を目指そう
離乳食に関する資格について紹介しました。知識を得られるだけでなく、資格取得はスキルアップにもなりますね。



MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

まだデータがありません。