ぬいぐるみ用麦わら帽子をDIY!必要なのは麻ひもとボンドだけ
大好きなぬいぐるみを可愛い洋服や小物で着せ替えするのって、子どもだけでなくママにとっても楽しいですよね。
お手持ちのぬいぐるみにぴったりの服や小物が欲しい!でも買うと高いし、作るのは難しそう…。
必要な材料も、麻ひもとボンドだけ。
手作りならサイズも自由自在!お好みの飾り付けをすれば、世界にひとつの麦わら帽子を作ることができます。麻ひもとボンドだけで作る、ぬいぐるみ用麦わら帽子のレシピをご紹介します。
編まずに簡単!ぬいぐるみ用麦わら帽子の作り方
麦わら帽子というと「編む」イメージがあって、難しく感じますよね。でも、ここでご紹介するのは編むのではなく、麻ひもをボンドでぐるぐる貼り合わせていくだけの簡単レシピです!
用意するもの
- 麻ひも
- ボンド(乾くと透明になるタイプ)
- 装飾用のリボンなど
- はさみ
全て100円ショップで揃うものばかりです。
作り方
麻ひもを渦巻き状に巻きます。
1~2周巻いたら、側面にボンドを塗ります。
ボンドを塗って、巻き付けて…を繰り返して、どんどん大きな円にしていきます。麻ひも同士を隙間なくぴったり貼り合わせるよう意識してくださいね。
ボンドのノズルの先端が太くて上手く塗れない!という場合は、要らない紙皿や厚紙にボンドを絞り出し、爪楊枝にボンドを付ければ、細かいところまで塗れますよ。
ある程度渦巻きが大きくなったら、お好みのサイズに合わせてお椀のような形にしていきます。難しそうに見えますが、やってみると意外と簡単にできますよ。
作りたい大きさになったら、麻ひもをカットします。麻ひもに対して真横に切り目を入れるのではなく、斜めにハサミを入れて、麻ひもが先細りになるようにカットしましょう。その方が、巻き終わりが目立たなくなります。
ボンドを塗って巻き終わりを撫でつけ、馴染ませます。これで帽子の山部分が完成しました。
次にツバの部分を作っていきます。山部分の側面にボンドを塗って、麻ひもを巻き付けていきます。
テーブルなどの作業台に帽子を置いて巻き付けていくと、まっすぐ綺麗なツバができますよ。作業台にかなりボンドが付いてしまうので、不要なクリアファイルなどを敷いて作業するのがおすすめです。
またボンドを塗って、巻き付けて…を繰り返します。麻ひもをぐるぐる回して貼り付けるというより、帽子を回転させて麻ひもを巻き取るようなイメージで作業するとやりやすいです。
ツバがお好みの大きさになったら、先ほどと同様麻ひもを斜めにカットして、ボンドを付けて馴染ませます。
お好みのリボンやモチーフをボンドで貼り付けて、完成です!
ハダカのぬいぐるみがより愛らしくなります♪麻ひもを貼り合わせただけなのに、見た目は麦わら帽子そのもの!
どんなぬいぐるみにも似合うので、女の子はもちろん男の子も喜んでくれそうですね!
DIYで、ものを大切にする気持ちも育もう
少ない材料で簡単にできるぬいぐるみ用麦わら帽子。パパママが作ってあげれば、お子さんが喜ぶこと間違いなし!針など危ない道具を使わないので、お子さんと一緒に工作するのも楽しそうですね。
ぬいぐるみに手を掛ければ掛けるほど愛着が湧き、お子さんの「大切にしよう」という気持ちに繋がります。世界にひとつの麦わら帽子を作って、ぬいぐるみとお子さんをますます仲良しにしてあげましょう!



MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

まだデータがありません。