スマホが及ぼす影響は?赤ちゃんや幼児のスマホ使い過ぎに注意!

コメントを見る3
2015/01/17

61shutterstock_175360661

「テレビは子供に悪影響」「ゲームのしすぎは子供に良くない」…このようにテレビとゲームは「子供にとって良くない」と、長年その悪影響について取り沙汰されてきましが、ここにきてスマホことスマートフォン、タブレットが新たに「子供に良くない娯楽」として取り沙汰されています。

「なんとなく良くない気はしてたよ」というママさんも「わかっているけどやっぱり便利だし子供も好きだよね」というパパさんも、こういった電子端末が子供に及ぼす悪影響について、また子供に悪影響を及ぼさない正しい付き合い方について考えてみましょう。

やっぱり良くなかった!モバイル端末の影響

ママ友さんがおしゃべり中はスマホに子守をお任せ、ファミレスなどの待ち時間に騒がないようにスマホでゲーム、お家で暇な時は見たいとせがむままにタブレットで動画を見せて…心あたりがあるママさんはいらっしゃるのではないでしょうか?

子供への悪影響といえばテレビ・ゲームについて、コミュニケーション能力の低下や運動能力の低下の原因になると叫ばれていました。「ゲーム脳」という言葉も頻繁に使われていましたね。

近年爆発的に普及したスマホ・タブレットなどの電子端末はこれらの要素を兼ね備えており、さらにどこにでも持ち運べて子供でも簡単に操作できるということで、やはり同様の悪影響を孕んでいるようです。

幼少期の電子端末が脳に影響を及ぼす?

幼児期はあらゆる刺激を脳に受けて成長する大切な時期。五感に刺激を受け、体を動かすことでバランス良く刺激を受けて脳を成長させることが望ましいとされています。

しかし電子端末から受ける刺激は、たとえ指を使おうと音声アプリであろうとそれは電子音であるため自然な刺激ではなく、またこの時期の脳には強すぎるため注意欠陥や多動、大きくなってからは鬱などの症状を引き起こすことがあります。

お家に置きっぱなしのテレビ、持っているカセットでしか遊べないゲームと違い、電子端末はどこにでも持ち運べてインストールさえすればいつでもどこでも動画や新しいゲームアプリで遊ぶこともできてしまいます。

そのためテレビ・ゲームと比べてものめり込みやすく、どれだけ使っても飽きるということがないため、圧倒的に依存性が高いのです。

見れば見るほどなかなかやめられず、気がつけば依存症になってしまい片時も手放せなくなってしまう、なんてことも。

これについては大人のスマホ依存の問題も取り上げられていますし、親御さん自身「心当たりがある!」という方もいらっしゃるかも知れませんね。

作り手が警鐘を鳴らしていたという事実

電子端末といえば、言わずと知れたApple社の故・スティーブ・ジョブス氏を思い浮かべる方も多いと思います。

彼には4人の子供がいますが生前、氏は子供への悪影響を憂慮し、自身が作り手であるにも関わらず子供にはローテクを貫いたと言われています。

「我々は誰よりも技術の危険性を見てきた」という氏の言葉には重みがありますね。こうしたハイテク技術の送り手だからこそ、我が子には「友達の家にはこんなに厳しいルールはない」と文句を言われるほど子供を遠ざけたのでしょう。

スマホ・タブレット所有の低年齢化が進み、1日に7時間以上それらを使っている子供が多いと言われているアメリカでは、睡眠障害やコミュニケーション能力の低下など、小学校へ入学する児童の3分の1がなんらかの影響が出ているといわれています。

その状況については日本よりも深刻に危惧されており「12歳以下の子供にはタブレットを与えるべきではない」という小児学会からの声も挙がっています。

日本では、幼児のスマホ使用の実態について調べてみると頻度としては毎日使う子が多いものの、連続して使用する時間は数分~30分というご家庭が多いようです。

適正に使用できているうちはいいのですが、何かしらの影響が出ている事実を目の当たりにすると、やはりその使い方について考える必要を感じますね。

スマホ・タブレットとどう付き合う?

とはいえスマホやタブレットが悪影響しか及ぼさないのかというとそんなことはありません。ゲームもテレビもそうであったように程よい距離感を保つことで楽しい娯楽として付き合うことができます。

さて、どのようなことに注意すればいいのでしょうか?

アプリを増やしすぎない

無料アプリが多く、指先一本で簡単にインストールできてしまうアプリは面白いものをみつけるたびについつい増えてしまいますよね。

そうなるとスマホを使うお子さんもあれもこれも使いたくなって長時間使用の原因に。ですからなるべくアプリは増やさないようにしましょう。

また新しいアプリが増えたことをお子さんに感づかれないようにすることも大切です。増えたアプリはジャンルごとにフォルダ分けするなどして子供の目につきにくくする工夫をするといいでしょう。

アプリをインストールする時のパスワードが簡単だという親御さんも要注意!子供は結構目ざといので勝手にゲームアプリをインストールされてしまうかもしれませんよ!

有料アプリや有害なものなど、危ないものをインストールされてしまう前にパスワードは難しいものにする、マメに変えるといった対策をとりましょう。

「小さい子がそこまでできる?」と疑っているママさん、筆者の知り合いは年中さんの子にスマホの使用言語をアラビア語に変えられてものすごく困っていましたから、子供の能力は侮れませんよ!

使いすぎタイマーを使う

こうした電子端末の使いすぎを防止するために作られたアプリもあります。アプリの使用時間を設定して時間がきたらメッセージが表示されるものやロック画面に使いすぎを注意してくれる表示が出るものなど、いろいろあるので使いやすいものを探してみてはどうでしょうか?

控えめすぎて効果がないのもいけませんが、あまり怖い画面が表示されるものなどは、効果はあってもお子さんのトラウマになるといけないのでちょうどいい効果の得られるものがいいですね。

ちなみに幼児が1日に使用しても良いとされている時間は15分。例えばゲームアプリなら1回プレイしたら1回休憩してトータル15分まで、動画を見るのであれば5分程度のものにして1日に3回まで、というようにこの15分の枠の中でやりくりするといいですね。

寝る前30分は使用しない!

小さな子供にとって睡眠は成長する上で何より大切な時間。なるべく質の良い睡眠を得ることは体にも脳にもいいとされています。

しかし睡眠直前まで強い光の刺激を受けていると寝付きが悪くなり、なかなかぐっすり眠ること出来ない等の睡眠障害が起きやすくなってしまうのです。

ですから寝る30分前はスマホ・タブレットは勿論、なるべくならテレビも消して過ごすようにするといいですね。

パパママが使いすぎない

近年では「大人のスマホ依存」も話題になることが多くなりました。パパさんやママさんも「子供に話しかけられているのにスマホに夢中」なんて事はありませんか?

大人が夢中で使っているものを子供に規制するのは「不公平だ」と文句をつけて言うことを聞かなくてもしょうがないもの。まずはパパさん、ママさんが子供の前でスマホ・タブレットを使うのをやめましょう。

12歳までの子供はめまぐるしく成長する時期です。スマホの画面よりもお子さんの表情を見て声を聞いて、その成長を見守ってあげるとともに、良い距離感でこうした端末と向き合うためのお手本になりましょう。

子供向けのアプリも多く、学習教材にタブレット端末が導入されたりと子供の環境と電子末端は切ってもきれない関係になってきました。

指先一つでいろいろな情報、娯楽を引き出すことができる便利なツールですが子供に与える影響や使い方をキチンと考慮し、気をつけて使いたいものですね。

みんなのコメント
  • Rio・Kano・Umi・Remo・Sumi・Moa・Kei・Kio・yuo・Eno・Kuraの母さん

    私は、5歳から子供用携帯(習い事があるから…)3年生からスマホ・タブレットさわらせようとやってます。私の意見はどうですか??

  • えまさん

    1歳でスマホ操作するようになったしまいました。やっぱりやめるべきですね

  • 3歳児ママさん

    注意欠陥や多動は先天性のもので、何かによって引き起こされるものでは無いのでは??

あなたの一言もどうぞ

3歳児ママ に返信 返信をやめる


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪