おうちの日用品で防災グッズを手作り!いざという時使えるアイデア

コメントを見る25
2018/09/20

地震や異常気象による災害の多い日本。特に2011年の東日本大震災以降、防災意識の高まりから災害時用の備蓄品をストックしておいたり、非常用持ち出し袋を用意しているご家庭も多いことでしょう。

しかし、家庭でできる備えには限りがあります。

内閣府による首都直下地震の東京における被害想定では、ライフラインが復旧するまでに電気で6日間、上水道で30日間、ガスで55日間を要するとのこと。災害前の元通りの生活に戻るまでに、実に2ヶ月近くかかるということなのです。

災害時、もし備蓄品や非常用持ち出し袋の中身が底をついたら?そんな時には、家や避難所にある日用品で、防災グッズを手作りしましょう。

作り方のアイデアをご紹介します。

日用品を使った防災グッズの作り方

いざという時、家や避難所にあるもので簡単に作れる防災グッズの作り方です。

チラシで作るお皿

チラシを下から上に半分に折ります。

チラシでお皿を作る手順の画像

もう半分のところで折り筋を付けます。

チラシでお皿を作る手順の画像

下の2隅を、折り筋に沿って折り上げます。

チラシでお皿を作る手順の画像

上の2隅を折り筋に沿って折り下げます。裏面も同様です。

チラシでお皿を作る手順の画像

チラシでお皿を作る手順の画像

上半分の紙をそれぞれ外側に折り下げます。

チラシでお皿を作る手順の画像

チラシでお皿を作る手順の画像

下から3分の1の場所に折り筋を付けます。

チラシでお皿を作る手順の画像

舟のような形に開きます。

チラシでお皿を作る手順の画像

先ほど付けた折り筋に沿って底を作ります。

チラシでお皿を作る手順の画像

底の両端を三角に折ります。

チラシでお皿を作る手順の画像

上部の両端を外側に折れば完成です。

チラシで作るお皿の完成画像

こちらのお皿にポリ袋やラップ、アルミホイルなどをかければ汁物をいれることもでき、また器も汚れないので再利用することができます。厚手のチラシを使うと丈夫なものが出来上がりますよ。

ペットボトルで作るお皿

2リットルのペットボトルの飲み口を切り取り、残った部分を縦に切ればお皿として使えます。硬いので、切る際には怪我に注意してくださいね。

ペットボトルで作るお皿の作り方のイラスト

牛乳パックで作るスプーン

500ミリリットルの牛乳パックの、三角の部分を切り取ります。残った部分を4等分したら、折りたたんだ状態で図のようにカット。スプーンとして使えます。

牛乳パックで作るスプーンの作り方のイラスト

牛乳パックで作るスプーンの作り方のイラスト

ゴミ袋でカッパ:フードなしの簡易バージョン

ゴミ袋を下の図のように切り、頭と腕を通します。

ゴミ袋でカッパを作る作り方のイラスト

ゴミ袋でカッパ:フード付きのポンチョ型バージョン

ゴミ袋を下図①の赤線で切ります。グレーの部分は使わないので切り取ってしまいます。次に②の赤線のように、繋がっている部分を切り離します。

ゴミ袋でカッパを作る作り方のイラスト

切ったゴミ袋を右に90度回転した図がこちら。フードをかぶり、あごひもを顎の下で、体ひもを体の前で結ぶようにして着用します。

着用するとこのようになります。

ゴミ袋で作ったカッパを着ている様子の画像

雨除け以外にも、防寒着として活用できます。黒いゴミ袋で作れば授乳ケープ代わりにも!

新聞紙でスリッパ

ガラスや食器の破片が散らばった室内を素足で歩くのは非常に危険!もしスリッパが家に無い時は、新聞紙で手作りしましょう。

見開き1枚を半分に折った状態から始めます。上から4分の1の線で折り下げます。

新聞紙で作るスリッパの折り方の手順画像

もう一度同じ幅で折り下げます。

新聞紙で作るスリッパの折り方の手順画像

裏返して、両側3分の1ずつを真ん中に向かって折ります。

新聞紙で作るスリッパの折り方の手順画像

片方を、もう片方の袋になっている部分に入れ込みます。

新聞紙で作るスリッパの折り方の手順画像

上にかぶさっている紙の隅を中に入れ込みます。

新聞紙で作るスリッパの折り方の手順画像

写真のように、隅を内側に折り込みます。4隅全てに行ってくださいね。

新聞紙で作るスリッパの折り方の手順画像

新聞紙スリッパの完成です。半分の大きさの新聞紙で作れば、子供用スリッパもできますよ。

新聞紙で作るスリッパの折り方の手順画像

段ボール紙や厚紙、折った新聞紙を中敷きとして入れれば、底面の強度もアップします。

新聞紙で作ったスリッパの完成画像

キッチンペーパーでマスク

災害時は建物の崩壊などにより粉塵が飛散していることも。防塵のためにマスクを着用しましょう。防寒具としても有効ですよ。

用意するのはキッチンペーパー1枚、輪ゴム4つ、ホッチキスです。

キッチンペーパーでマスクを作っている画像

キッチンペーパーを蛇腹折りにします。8分の1幅くらいを折って、

キッチンペーパーでマスクを作っている画像

裏返して同じ幅折ります。これを繰り返します。

キッチンペーパーでマスクを作っている画像

キッチンペーパーでマスクを作っている画像

1つの輪ゴムに、別の輪ゴムを通します。

キッチンペーパーでマスクを作っている画像

その状態で、写真のように片方の端をもう片方の輪にくぐらせます。これで輪ゴム2つを連結できます。

キッチンペーパーでマスクを作っている画像

蛇腹折りにしたキッチンペーパーの端を折り曲げ、輪ゴムを挟み込んでホッチキスで留めます。

キッチンペーパーでマスクを作っている画像

キッチンペーパーでマスクを作っている画像

破れないようにそっと広げれば、マスクの完成です。輪ゴムを耳にかけて使いましょう。

キッチンペーパーで作ったマスクの完成画像

懐中電灯+レジ袋でランタン

懐中電灯で部屋全体を照らしたい時は、電灯部分にレジ袋を被せましょう。そのままだと一方向にしか飛ばない懐中電灯の光も、レジ袋の中で乱反射することによって広い範囲に拡散してくれます。

ツナ缶でランプ

備蓄食糧としても大活躍のツナ缶。なんと、そのオイルを利用してランプが作れるのです!ランプとして使用した後は中身を食べることもできるので、一石二鳥のアイデアです。

まず、ツナ缶上面中央に穴を開けます。キリや釘などどのような道具を使ってもかまいません。

ツナ缶で作るランプの作り方イラスト

開けた穴に、綿でできたひもなど燃えやすいひもを差し込みます。ひもの長さはツナ缶の高さの2~2.5倍くらい。穴からひもの頭が1cmとびだす程度まで差し込んでください。

適当なひもが無い場合は、ティッシュペーパーをこよりにしたもので代用できます。

ツナ缶で作るランプの作り方イラスト

ひもの先に着火すれば、1~2時間程ランプとして使用できます。

こちらのツナ缶ランプは、地震災害時には絶対使用しないでください。

地震でものが散乱したことによって、燃えやすいものが普段とは違う思わぬ場所にあり着火しやすい状態になっています。また、余震が起きた時に裸火を使用していると二次災害の恐れがあり大変危険です。

同様の理由で、震災時はろうそくなどの使用も控えてくださいね。

ベビー・子供用品も手作りできる!

大人のことでさえ不安だらけの災害時。赤ちゃん・子供がいればなおのことです。ベビー・子供用品にも、手作りできるものはあります。物資が届くまでの急場凌ぎに過ぎませんが、それでも幾分か不安は解消できるはずです。

レジ袋でおむつ

おむつが足りなくなったら、レジ袋とタオルを使って手作りしましょう。

レジ袋の持ち手の端を切り離します。

レジ袋でおむつを作る手順を示した画像

両脇のマチになっているところを切り離します。

レジ袋でおむつを作る手順を示した画像

レジ袋を開いたら、タオルやガーゼなどを置きます。

レジ袋でおむつを作る手順を示した画像

赤ちゃんを上に寝かせ、持ち手をお腹のところで結びます。

レジ袋でおむつを作る手順を示した画像

結んだ持ち手の下に、もう片方の持ち手側を通します。

レジ袋でおむつを作る手順を示した画像

余った部分を下に折り返します。

レジ袋でおむつを作る手順を示した画像

段ボールとゴミ袋でベビーバス

大きめの段ボールにゴミ袋をかければ、簡易ベビーバスの完成です。ベビーバスだけではなく、水を溜めておくタンクの代わりにもなります。

段ボールと寝具でベビーベッド

大きめの段ボールの底にブランケットやクッションを引いてフカフカにすれば、ベビーベッドの代わりになります。底に段ボールや発泡スチロールを敷けば、防寒性もアップ!

破片が散乱した室内や、他の子供との衝突の恐れがある避難所でも安心して赤ちゃんを寝かしておけます。

作り方は印刷して保管。事前の練習で子どもの防災教育も!

大きな災害時は電力の供給がストップする可能性も十分にあり、いつでもパソコンやスマホが見られるとは限りません。ですので、災害時に必要な情報はプリントアウトして防災袋などに入れておきましょう。

また、レシピを保管しておくだけでなく実際に作ってみると、いざという時の練習になります。お子さんと一緒に作れば、工作感覚で防災教育もできますよ。

もちろん災害に備える上で一番大事なのは、代用品ではなくきちんとした防災グッズを揃えておくこと。ここでご紹介したレシピや知識は、万が一の時のお守り程度に考えてくださいね。

備えあれば憂いなしと言いますが、災害時にはモノの備えだけでなく、知識の備えが心構えや気持ちの余裕をもたらしてくれます。この記事で、皆さんの防災に関する知識が少しでも増えれば幸いです。

みんなのコメント
  • 無記名さんさん

    天才そしてすごい

    • 無記名さんさん

      はなやかやかなかあなさなやなこめひ」るのゆぬ

    • さかさん

      バカ

      • tttさん

        rtggthyhhh

    • 無記名さんさん

      いいな

    • 無記名さんさん

      手軽に作れるってのが、とてもいいですね

  • こんばさん

    たのしをう

  • ヒーさん

    こんこん

    • フーさん

      かんかん

  • ヒーさん

    たのしい

  • イェレナさん

    うえええええええ

  • イェレナ教さん

    便利です。

  • 天才さん

    wwww

  • ぶどうひとつぶどう?さん

    災害時に役立つ道具などエ夫された様々なものがあってすごく分かりやすい。 
    家庭科の夏の課題で作ってみようと思った。

  • かねちさん

    大学のレポートの参考になりました!

  • もっちさん

    いいねぇ

  • 春香さん

    将来参考にします

  • トマトのさん

    作ってみよう

  • 物の手さん

    インコみたい

  • ちゅさん

    おもろ

  • きびだんごさん

    わかりやすかった

  • きもさん

    sex

  • きもさん

    4545

  • 無記名さんさん

    精し

あなたの一言もどうぞ

無記名さん に返信 返信をやめる


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。