子供のはさみの練習は何歳から?上手な教え方と遊び切りでマスター

コメントを見る0
2019/03/22

はさみを使っていると子供が寄ってきませんか?大人のまねをしたがったり、自分でもやりたい!と主張してきますよね。

はさみの練習は何歳からできるのでしょうか?また、どんなはさみを選び、どのように使い方を教えたらいいのかお教えします。刃物ですので、きちんと注意点を覚え子供と一緒にやってみる必要があります。

はさみのルールを覚えたら、早速切ることにチャレンジさせてあげましょう。ママは心配かもしれませんが、やってみたいという子供の気持ちを大切に挑戦させてあげるためのコツのついてお話しします。

「やってみたい」と言ったら…はさみは3歳前後がはじめ時

子供が2歳を過ぎると体や心もグーンと成長し一気にお兄ちゃん、お姉ちゃんらしくなりますよね。心の発達としてイヤイヤ期が訪れ自我も芽生えてきます。

大人のやっていることに何でも興味を持ち「これなぁに?」とはさみにも興味を示しますね。3歳ころになると、「僕も!」「私もやってみたい!」「貸して!」と自分でやってみたいと主張してきます。

ママとしては、はさみに興味を持っていいるんだな…はさみを触らせてみたいけど危なくないかな?など心配ですよね。

子供の成長には個人差がありますが…言葉の理解が進み、約束事が守れるころ2歳後半から3歳ころがよいとされています。母子手帳の4歳の成長の記入欄には、はさみが使えるかどうか書いていますので、そのころまでにできていればよいでしょう。

どんなはさみを選ぶべき?注意点を確認しましょう

はさみの練習の前に子供の手に合ったはさみを選んであげましょう。どんなものを選んであげたらよいのか見ていきましょう。

選び方のポイント

  • 手の大きさにあった子供用
  • 刃渡りが短いもの
  • 刃の先が丸くガードがついているもの
  • ケースがついているもの

文具売り場に行くと購入できますが、100円ショップでも子供用の安全ばさみは売っています。たくさん種類があり、キャラクターものをありますので、子供の手に合っていることを第一条件にし子供の好みで選んでよいでしょう。

ちなみに、筆者はというと…まずはお試しというこで100円ショップで買ってみました。

大人が使う刃渡りが大きく先がとがったはさみは、ケガの原因になりますので絶対に使わせないように注意してください。子供のはさみの練習にはきちんと子供用を準備しましょう。また、保管場所も手の届かない所にしまうようしてくださいね。

使い方やルールを子供に教えましょう

子供ははさみを見た瞬間にパッと手に取ったりなど危険なことをするかもしれません。そして、正しい指の入れ方もわからないでしょう。次からは、使い方やルールを一緒に見ていきましょう。

正しく持って開閉をしてみましょう

まず、小さい輪の方に親指、大きな輪の方に中指と薬指を入れます。人差し指は輪の手前に添えます。正しく持てたらちょきちょきと開じたり閉らいたりの練習をしてみましょう。

最初はぎこちないかもしれませんが少しずつゆっくり練習して慣れていきましょう。初めての場合は一緒に「ちょきちょき」と声を掛けてあげると練習しやすいかもしれませんね。

はさみのルールをしっかり教えましょう

はさみを使う時にとても大切なルールです。使い慣れないうちはその都度教えるようにしましょう。

  • はさみを持って走り回ったり、ウロウロしない
  • はさみをまわりの人に向けない
  • はさみを持ち振り回さない
  • 人にはさみを渡すときは刃を閉じて刃の方を持って渡す
  • 絶対に刃の部分を触らない
  • 必ず大人と一緒に使う

はさみを使う基本的なことですが、子供が一度に覚えるには大変かもしれません。ゆっくりでいいので、はさみは「切る」為の道具なので誤った使い方をすると、自分も周りの人もとても危ないということを教えましょう。

正しい使い方のルールを守まもり、はさみは怖くないものと言いうことも教えるといいですね。

練習用の紙は…ママの自作でも無料サイトのダウンロードでもOK

正しく持って開いたり閉じたりが出来たら、次は実際に切って練習してみましょう。切るものは紙類…プリント類でよいでしょう。子供が持ちやすい大きさの紙を用意し練習に興味を持つ工夫をしてあげましょう。

ママの手作りのプリントで楽しく練習してみよう

初めてでも切りやすい厚みのない用紙…折り紙などがよいでしょう。折り紙を細くテープのようにしてペンで線を書いてあげました。一回切りの練習におすすめです。

子供にハサミの使い方を教えている様子の画像

折り紙に直線を何本か引くと、連続しての直線切りの練習ができます。子供が好きな絵をママが描いてあげると興味を持って喜んで練習できそうですね。

子供にハサミの使い方を教えている様子の画像

幼児向けの教育サイトでプリントは無料ダウンロードもできる

手作りのプリントを準備する以外にも、ネットで無料ダウンロードしてプリントを準備することができますよ。忙しいママにもおすすめですね。

ちびむすドリル 幼児の学習素材館
2歳から4歳向けのはさみの練習プリントが無料ダウンロードできます。登録料も無料で、幼児向けのさまざまな学習のお助けサイトです。

子供にハサミの使い方を教えている様子の画像

ちょっきん!一回切りをマスターしよう

細いプリントで一回切りを練習してみましょう。動作はハサミを「ちょっきん!」と開いて閉じるの一度です。プリントを持つ手を気をつけて、何度も切ってみましょう。ママも一緒にやって声をかけてあげましょう。

子供にハサミの使い方を教えている様子の画像

はさみの持ち方やきき手ばかりに注意が行きがちですが、プリントの持ち方にも注意してくださいね。プリントの奥の方を持ちながら切っていると手を切ってしまう恐れがあります。必ず、プリントは手前を持つように教えましょう。

子供にハサミの使い方を教えている様子の画像

ちょきちょき!連続で直線切りをマスターしよう

一回切りに慣れてきたら連続して切る直線切りを練習してみましょう。一回切りとは違い少し難しいかもしれません。教えるコツは、ちょっきん!と最後まではさみを動かさず、開いたり閉じたりを半分にしてゆっくり繰り返します。「ちょきちょき」とママが一度お手本を見せた方が子供もわかりやすいかもれませんね。安全に焦らず練習しましょう。

子供にハサミの使い方を教えている様子の画像

楽しく切ったもので簡単おもちゃを作ろう

練習をしているとどんどん細かく切った紙がたまっていきますね…。そのまま処分でも構わないのですが、筆者はビニール風船を作って遊んでみました。

ビニール袋に細かく切った紙を入れ膨らませ輪ゴムで縛って完成です。何の工夫もないものですが…子供は大喜びでした。はさみで切る練習をして楽しく遊べるんだなぁと、子供も練習を通じて理解ができればいいですね。

のりで貼って切り絵アートができたりします。きれいな折り紙を使うとはさみの練習をしながら切り絵の作品作りもできそうですね。

子供にハサミの使い方を教えている様子の画像

上手にできなかった…子供のやりたいという気持ちに寄り添って

はさみやプリントを揃えいざ練習してみたものの…上手くできなかったという時もありますよね。はさみの練習は一般的には2歳後半から3歳ころと言われていますが、あくまでも目安としてとらえましょう。

まずは、はさみに触れてみてどんなものかを知りルールを守り、ケガをせずにできたことを褒めてあげたいですね。

筆者の3歳の息子も一回切りはできますが、連続しての直線切りは練習中です。引き続き親子で練習を重ねたいと思います。一度にできなくても子供の「やってみたい!」という気持ちに寄り添って練習を進めていけるといいですね。

はさみの練習を通じて素敵な親子時間になりますように。

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪