

子どもたちは成長するに従って、次々と新しいことができるようになっていきますね。「えっ!こんなことできるようになっていたの?!」とパパママに嬉しい驚きをくれることも多い幼児期。 その中のひとつが「お絵かき」ではないでしょうか?色鉛筆やクレヨンを使って、お花や動物...



ついこの間生まれたばかりの赤ちゃんだった子供が、ランドセルを背負って小学校の入学式。生まれてからの6年間を振り返り、感無量のパパも多くいるのでは! イクメンパパが増えた今では、約7割程度の父親が会社の休みをとってまでも入学式に参加する傾向にあるようです。 ...



春は皆に愛される季節、特に日本人は春が大好きですよね。赤ちゃんが春に生まれたら、春にちなんだ名前あれもこれもつけたくなってしまう…。 そんなわくわくとした贅沢な悩みになりそうです。春は四季の中で一番、花の名前や植物にちなんだ名前が相応しい季節ではないでしょうか...



出産後、ママの身体は大きく変化しています。胸、お腹まわり、お尻まわりに続いて、たくさんのママが悩む「髪の毛問題」。 抜け毛、白髪、パサつきなど、実に7割以上のママが、産後の髪の毛について強いダメージを感じています。 どうして髪の毛は抜けてしまうの?髪の毛...



2歳を過ぎると折り紙を折って遊ぶ事もできるようになります。しかし、きちんと折り紙を折るのは難しいかもしれません。 きちんと折れてなくても気にせず遊べるバッタは初めて折り紙を楽しむお子さんにぴったりです。 また、少し折り方は難しくなりますが...



男の子が好きな乗り物の電車はおもちゃなどで遊ぶ事が多いと思いますが、自分で折り紙を折って遊ぶのも楽しいと思います。 子どもでも簡単に作れる平面の電車は折った後、好きな電車の絵を描いて遊ぶのもいいですし、飾っておくこともできます。 また、シンプルで...



風に吹かれてくるくる回る風車。子供達みんな大好きですよね。縁日等で買うと地味に高い風車、自分で作れたら良いと思いませんか? 実は折り紙やストロー、爪楊枝等、家にある材料を使って簡単に作れるんです!留め具代わりにビーズを使うと華やかになります。 折り紙...



小さな封筒があるとにちょっとしたプレゼントを渡す時に大活躍!たくさんの種類が販売されていますが、お気に入りの折り紙で簡単に作ることができますよ。 普通の封筒だと飴などの厚みのあるものを入れると形が崩れてしまいぐちゃぐちゃになりやすいのですが、この封筒はコロンと...



時間が読める!時計が使える!というのは子どものあこがれのようです。実際の時計はまだ早いかな、と思った時は折り紙で作ってみませんか! ちゃんと腕に付けられて、ベルト部分も好きにデコレーションできます。ちょっとオトナ気分を演出する、腕時計の折り方を説明します。 ...



ままごと遊びに欠かせないおもちゃといえば、「食べ物系グッズ」。身近な食べ物の中でも、特に女の子たちの心をつかんで離さないのが「ケーキ」ですよね。 わざわざ購入するのも…と思ったときには、折り紙を使って簡単に作れることをご存知ですか? とびきりカラフルで、...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

【相手別】安産のメッセージ。出産祝いに送って喜ばれる言葉集 出産祝い/内祝い
折り紙の電車で楽しく遊ぼう!子どもが喜ぶおもしろい電車の折り方 子どものおもちゃ・遊び
折り紙でメッセージカード!使いやすいプレゼントボックス型の作り方 子どものおもちゃ・遊び
子供の水疱瘡は初期症状を見逃すな!早期治療が軽快のカギ 水疱瘡
おもちゃを欲しがるわりにすぐ飽きるこどもにはこの方法で解決! 子どものおもちゃ・遊び
赤ちゃんの靴下がすぐ脱げる…原因と無くさないための対策 育児グッズ
特別支援学級の種類は7つ!就学に知りたい知的級・情緒級の違いなど 知育・教育
足が痛い痛いと泣く子供・・・考えられる13の病気と見分け方 ケガ