

子供たちが待ちに待った夏休みがやってきます。ママはどうでしょうか?宿題もさせて、お出かけして!いろいろ体験させて!と肩に力が入っていませんか。 また毎日何をしようか…生活リズムが崩れないか…など夏休み特有の悩み事がありますね。 悩んでばかりはつらいので、...



周囲を海に囲まれた、水産大国として知られる日本。日本人は古来より魚を食べて育ってきたはずですが、最近の日本の子供たちの「魚嫌い」は深刻です。 「魚は骨があって食べにくい」「お肉のほうが大好き!」という子供の声に、ついつい肉料理が先行してしまう…皆さんも身に覚え...



子どもが病気で入院となると、親も心配でパニックになりそうですが、子ども本人も状況がよく飲み込めず不安で仕方ないと思います。 親がまず冷静になり、子どもになぜ入院したのか、どこがどう良くないのか、どうやって治るのか、いつ頃幼稚園や学校に戻れるよう...



女の子は2歳頃からもう女の子らしいものが大好きになります。 お化粧、おしゃれ、プリンセス、リボンにフリルにおままごと…。いろいろなおしゃれな物に興味を持つ子がおおいですね。 そんな、女の子らしさに大忙しで、可愛いものが大好きな女の子に、オススメの誕生日向...



幼稚園や保育園のバザーは、子供達にとって楽しみなイベントの一つです。園によりますが、夏休みが終わった後から冬休みまでの間に行われるところが多いようです。 多くの園で手作り品を販売するブースが設けられ、先生方はもちろん保護者の皆さんも準備に大忙しになると思い...



生後3ヶ月の赤ちゃんは、ほっぺもふくふくしてきてますます「赤ちゃんらしい」可愛らしさいっぱいの時期です。 ママも育児歴3ヶ月。そろそろお世話や生活に慣れたとともに、疲れや戸惑い・疑問や不安も増えてくる時期ですよね。 そこで気になる...



2006年の映画「フラガール」の大ヒット以来、日本では空前のフラダンスブームが巻き起こり、今ではフラ教室も珍しくなくなりました。 ちびっ子からシニア世代まで、実に幅広い年齢層の人が楽しんで踊る姿が見られるようになりましたが、皆さんはフラにどんな...



お産が近づいてくると今度は「刺激しておきますね」と言われ、グリグリ…。これがよく言われる「内診グリグリ」です。この刺激で陣痛が来るのだとか…。 この内診グリグリとは一体なんなのか、陣痛と関係があるのか、詳しく調べていきたいと思います! [to...



赤ちゃんを出産し退院した日から待っているのは、毎日のお風呂のお世話です。双子を産めば当然、二人の赤ちゃんを入浴させることになります。 新生児期はママの体調が戻らない中、二人分の沐浴には苦労の連続ではないでしょうか。 新生児期が過ぎても苦労は続きます。寝返...



矯正箸から卒業できないお子様に悩んでいる方も多いのでは? エジソンのお箸のような矯正箸は幼い子供でもすぐに上手に使うことができますが、普通の箸に戻すタイミングに悩むこともあります。 矯正箸の卒業には六角の箸がオススメです。こちらでは、六角箸の特徴と矯正箸...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

あまり泣かない赤ちゃんだと障害があるの?性格や体質なども関係あり 発達・発育
赤ちゃんと飛行機で旅行に行ける時期はいつから?最適時期と確認事項 旅行
1歳の赤ちゃんはこれ位が嬉しい!麺を食べる時の適度な長さと量 進め方・食べさせ方
園児のカラー帽子デコのアイデアで、我が子の可愛い目印に! 入園前
通園バッグの作り方基本編。残り生地でシューズバッグも作って入園準備はこれでOK! 入園前
ピンセットで水イボケア!取り方と除去後のケア方法 アトピー・その他皮膚病
折り紙でくす玉を作ろう!簡単なものから変わり種まで紹介! 子どものおもちゃ・遊び
祖父母の孫育て!子供にお菓子あげ過ぎなど甘い孫育児を解決 祖父母と育児
立ちションを練習しよう!3歳4歳の子供にママが上手に教える方法 妊婦・プレママ