

夫婦共働きの家庭での子育てにおいて、最も重要なことは、赤ちゃんの預け先です。働くママが増えたことに伴い、赤ちゃんの預け先も多様化し、働き方に応じてケースバイケースで預けられる所が増えてきています。 預け先の種類や特徴を掴み、働き方に合った預け先、安心して預けら...



腕の中でスヤスヤ眠る、産まれたての赤ちゃんを独り立ちするその日まできちんと育ててあげるのが親の務め。大事に育ててあげたいものです。 となるとまずはその足がかりとなるのが「教育」ですが、そのための資金をどう貯めていくのかは悩みどころですね。 学資保険や...



女の子の初節句で雛人形に思いを込める「桃の節句」女の子のお子さんがいる場合は、雛祭りをまず意識されるのではないでしょうか? お雛祭りにお祝いするのは分かるけれど、どうやって祝えばいいの?食事は?服装は?など疑問に思われている親御さんもいますよね。 ここで...



「子どもが2歳になって、ちょっと余裕が出てきた。そろそろ2人目が欲しいような気もするけど、せっかく楽になってきたのに、またあの0歳の育児を一からと思うと、ふんぎれないんだよね。」 「きょうだいがいると、楽しい?大変?」など、上の子の育児が少し落ち着いてきた頃、...



私は赤ちゃんと今年初めての冬を過ごしました。大人は2回ほど風邪をひいて熱を出したのに娘は元気に乗り切ることができました。 赤ちゃんが風邪をひかないように私なりに色々対策をとっていました。元気に過ごすことができたのは、これらを実践したおかげだと思っています。 ...



八百万の神が集うと言われる島根県には、国内屈指のパワースポットがたくさん点在しています。 出雲大社や日御碕神社だけでなく、安産の神とされる安子神社など、オススメの祈願所はまだまだあります。みなさんはどの神社・お寺で安産祈願を受けますか。 安子...



いよいよ入園の時期を迎えて、ママは我が子の成長をしみじみと感じると共に不安が胸をよぎっているのではありませんか? 「トイレトレーニングがまだ完了していないのに、大丈夫かしら」 「好き嫌いがあるけど、皆と一緒にきちんと食べられるかな」 「癇癪を起こして、...



子連れでお出かけや旅行をするとき、やはり便利なのが車。荷物をたくさん積めて、子供が騒いでもOK、予定変更がききやすい車は、子連れの強い味方です。 でも、車のお出かけで気を付けたいのが渋滞。きちんと対処法を考えておかなければ、予定は狂い、食事を食べそびれ、子...



小学校に進学する際は何かと物入りですよね。ランドセルから始まり、学習机や鉛筆や筆箱の文房具類など、いっぱいありますよね。 学校指定の物も多くありますが、学習机など個人で買うものは長く使うものなので絶対にいいものを選びたいですよね。 そこで、小学生のお子...



初めての育児は、わからないことや不安だらけ。産後は休養が必要なのに、慣れないことの連続、その上夜泣きで寝不足になるなど、本当に大変ですよね。思い通りにいかなくて、途方にくれることも多いでしょう。 不安と孤独に追い詰められて 私も、夜泣きする赤ちゃ...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

折り紙で作れるしおり3種の作り方!実用的な物から可愛いものまで 子どものおもちゃ・遊び
綿棒浣腸のやり方やコツは?赤ちゃんのうんちが出ない…の対処法 便秘
折り紙の電車で楽しく遊ぼう!子どもが喜ぶおもしろい電車の折り方 子どものおもちゃ・遊び
子供の水疱瘡は初期症状を見逃すな!早期治療が軽快のカギ 水疱瘡
株式会社マツモトが手がける「くるピタランドセル」機能面・デザイン面で魅力的! 入学準備
赤ちゃんの靴下がすぐ脱げる…原因と無くさないための対策 育児グッズ
特別支援学級の種類は7つ!就学に知りたい知的級・情緒級の違いなど 知育・教育
子供の運動能力を読み解くスキャモンの発育曲線の発達パターンの見方 発達・発育
折り紙でお手紙交換を楽しく!女の子に人気の可愛い手紙の折り方 子どものおもちゃ・遊び