

節水を意識しないと、水をどんどん使ってしまいますよね。水をよく使う夏場などは請求書を見てびっくりなんてことも。 何とか水道代を減らしたい…と思っても、何をしたらいいの?と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 お風呂の余り湯で洗濯などは思いつきますが、...



台風、水害、地震など、災害を身近に体験することが多くなってきた昨今、いざというときに子供とどうしたらいいのか悩みますよね。 家族で防災について話し合いが必要とわかってはいても、なかなか実践には移しにくいことがあります。 非常時に身近にあるもので必要な...



小さな子どもはぬいぐるみにぬくもりを感じるのか、強い愛着を示し、ぬいぐるみを抱っこしながら眠るお子様もいます。 とはいえ、子どももいつまでも愛着を示すわけではなく、大きくなると自然にぬいぐるみから離れていくものです。 ぬいぐるみは手入れをせずに放置をして...



すぐにサイズが合わなくなってしまう子供服。メルカリやヤフオクで売る、人にあげる、保育園のバザーに出す、記念に取っておく、あるいはもったいないけれど捨ててしまう・・・。 皆さんはどうされていますか?色々と方法はありますが、この他にも「寄付する」ことで、世の中...



節約には、固定費の見直しが効果的だと言われています。家計における固定費とは、家賃や生命保険料など、毎月定額で発生するお金です。一方で、食費や交際費など、月によって金額がまちまちなものが変動費となります。 毎月かかる固定費を見直して、安くすることに成功すれば...



気に入った色の折り紙を選んで、かわいいコマを作ってみませんか? 折り紙のコマは作っても、すぐに壊れてしまうものも多いですが、3枚の折り紙を使って作るコマは比較的丈夫で回しやすいです。 子どもが作るには少し難しいのかなとも思いますが、折り方は意外とシン...



抗酸化作用が高く、アンチエイジング食材というイメージが強いアボカド。栄養価も果物の中では世界一高いとも言われています。 アボカドにはママに嬉しい栄養素だけではなく、赤ちゃんの体の成長にも嬉しい栄養素が含まれているのでぜひ毎日の離乳食にも取り入れてみたいと考えい...



働くママは、仕事と育児の両立で毎日大忙し。子供を保育園に送って、そのまま仕事へ…という流れをスムーズに進めるために、大きな役割を果たすのはバッグ選びです。 仕事と子どもの持ち物で、とにかく荷物が多いワーママ。仕事でも違和感なく持つことができて、且つ機能性に優れ...



近年ではパソコン学習を取り入れている小学校が多くなりました。2020年には小学生からプログラミング教育が必修化になり、パソコン学習が重要になってきました。 パソコン学習というと高学年からと思われるかもしれませんが、今は低学年から取り入れている所もあるようで...



どんなときにでも「だって」「でも」言い訳の言葉を並べる子どもがいますよね。自分が悪い場合でも謝ることができない子どもに対して、頭を抱える親も多いでしょう。 そのなかには、自分の育て方が良くないのか?と考えてしまう親もいるかもしれません。 子どもがなぜ言い...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

1歳の赤ちゃんはこれ位が嬉しい!麺を食べる時の適度な長さと量 進め方・食べさせ方
通園バッグの作り方基本編。残り生地でシューズバッグも作って入園準備はこれでOK! 入園前
子供のコップ袋を手作りしてみよう!入園前の準備品の簡単な作り方 入園前
綿棒浣腸のやり方やコツは?赤ちゃんのうんちが出ない…の対処法 便秘
ピンセットで水イボケア!取り方と除去後のケア方法 アトピー・その他皮膚病
祖父母の孫育て!子供にお菓子あげ過ぎなど甘い孫育児を解決 祖父母と育児
折り紙でくす玉を作ろう!簡単なものから変わり種まで紹介! 子どものおもちゃ・遊び
妊婦さんの習い事!産後まで役立つレッスンで充実のマタニティライフ 過ごし方
立ちションを練習しよう!3歳4歳の子供にママが上手に教える方法 妊婦・プレママ
あまり泣かない赤ちゃんだと障害があるの?性格や体質なども関係あり 発達・発育