

子供は好奇心の塊なので、日常生活の中で初めて目にするものや惹かれるものがあると、ついつい手が出てしまったり、危ない行動をとりがちですね。その度にママは注意してあげなければいけないのですが、何度も同じことをされたりわざとやられたりすると、当然ママにも感情があります。カ...



しつけのためなら子どもを叩いてもいいのか。あるいは子どもを叩くことはたとえ親でも絶対に駄目なのか。これは難しい問題です。今から30年前に子どもだった皆さんなら、お父さんお母さんに叩かれて育つのが普通だったのではないかと思います。 言葉遣いが悪かったり、近所の子...



下の子を妊娠した途端、それまでおとなしかった長女の反抗期が始まり、夜泣きが復活しました。私自身が妊娠に気がつくより前のことでした。「上の子は母親の妊娠を察知する」と聞いていましたから、これのことかと驚きました。 それくらい上の子にとって、下の子の出現は大きなこ...



パープレクサスというおもちゃをご存知ですか?透明な球体の中を複雑に走る迷路を、玉を転がして進んでいくもので、1度やってみると病みつきになってしまうんです。 我が家では娘の7歳の誕生日プレゼントに、パープレクサスオリジナルとエピックを買ったのですが、家族みんなす...



「発達障害」と一言でまとまっていますが、その症状は人それぞれ。しかも最近、やっとその存在に注目や理解が集まってきたばかりです。解明されていないこともまだまだたくさんありますし、理解してくれない人も中にはいます。 今回は発達障害の種類・特徴を紹介して、対応法や相...



産まれてからしばらくの間は、赤ちゃんに負担をかけないよう、外出は控えるように言われていますが、生後5か月にもなれば、近所へのお散歩だけでなく、遠出のお出かけやショッピングも行けるようになります。 赤ちゃん自身もいろいろな刺激を受けて毎日がワクワクしますので、外...



共働きのお母さん、ひとり親のお母さん、『おつかれ様です!』働く理由は人それぞれだと思いますが、働きながら育児をしていて、困ることっていっぱいありますよね。でも、愛する我が子の顔を見ると、また明日も頑張ろう!と、思えるのです。 そんなかわいい我が子がお世話になっ...



先日、私の実家から新幹線での帰り道。隣の席がにぎやかでした。そこには2歳頃と4歳頃の男の子2人と、その祖父母と思わしき高齢の大人2人のご一行様。男の子たちは席の上で飛び跳ね、席を蹴り、お菓子が食べたいおもちゃを出してと大騒ぎ。 その度に大人は大わらわ。やっと落...



離乳食が始まって、いよいよおやつがスタート 母乳やミルクだけですくすくと成長していく赤ちゃんは、5か月や6か月程度になると、徐々に離乳食がスタートします。離乳食が2回や3回のタイミングになりますと、気になってくるのが赤ちゃんのおやつに関してでしょう。 ...



お酒を呑む人や加齢によって起こるものかと思いきや、意外や意外、子供も口臭がすることがあるって知っていました?口臭というと、歯磨きや舌の汚れなど、口の中の衛生に意識が行きがちですが、実はその要因は他のところにあることも多いんです。 原因は口呼吸 子供の...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

祖父母の孫育て!子供にお菓子あげ過ぎなど甘い孫育児を解決 祖父母と育児
ピンセットで水イボケア!取り方と除去後のケア方法 アトピー・その他皮膚病
妊婦さんの習い事!産後まで役立つレッスンで充実のマタニティライフ 過ごし方
折り紙でくす玉を作ろう!簡単なものから変わり種まで紹介! 子どものおもちゃ・遊び
あまり泣かない赤ちゃんだと障害があるの?性格や体質なども関係あり 発達・発育
立ちションを練習しよう!3歳4歳の子供にママが上手に教える方法 妊婦・プレママ
赤ちゃんと飛行機で旅行に行ける時期はいつから?最適時期と確認事項 旅行
自閉症の子に使う絵カードのメリットや使い方、注意点 発達・発育
1歳の赤ちゃんはこれ位が嬉しい!麺を食べる時の適度な長さと量 進め方・食べさせ方
初心者におすすめの家庭菜園!子供と一緒でも育てやすい野菜や育て方 知育・教育