

子連れカフェに来たら、手放しで子供を遊ばせることが出来てママは安心だし、心から寛げますよね? ベビーマッサージやごろ寝アートなどのイベントも定期的に開催してくれるし、思い出に残ることばかりです。 そんなママに寄り添うキッズカフェには共通点があるん...



よちよち歩きから走ることも得意になってきたお子さんをお持ちのお母さん。そろそろ公園やファミレスだけじゃなく、カフェでいい雰囲気の中まったりしたいですよね。 でも、折角カフェに行っても、じっとしていられない子供から目が離せないなら、結局意味がないですよね。 ...



酷暑と呼ばれている昨今は、地域によって40℃近い気温が続いているところもあり、エアコンは1日中つけっぱなし…というご家庭も多いのではないでしょうか。 自宅にいても熱中症になるため、今はエアコンが必要不可欠ですが「夏場の電気代が恐ろしい」という声も聞こえてきます...



お腹に赤ちゃんが出来ると、女性の体はそれまでとは大きく変化していきます。 見た目は分からなくても出血や体温などの症状で現れることもあるのです。 そうした変化を感じ取り、妊娠に気づくこともあるでしょう。ごく初期から妊娠を確認できれば、薬やお酒を飲んでしまう...



小学6年生は手先も器用になり丁寧に作れます。年下の姉弟と内容がかぶっても完成度が高いものができるので、かぶったり一緒のテーマに取り組んでも大丈夫です。 理科や工作などから小学6年生向けのアイデアの紹介です。 [toc] 1.【社...



立ちションをどうやって教えるかママは悩むところです。 何歳からできるのかパパにきいても「忘れた、自然にできるようになるさ」と軽く流されると途方にくれてしまいます。 2歳だと身長がたらなくて難しいですが、男の子が3~4歳頃になるとお家で立ちションができるよ...



ついこの間まで腕の中にすっぽり収まるほど小さかったのに、赤ちゃんが自分の足で歩く姿、想像するだけで感動しますよね。 つかまり立ちを始めると、あっという間に歩き始める赤ちゃんもいるし、なかなか一歩が出るまで時間がかかる赤ちゃんもいて、早くても遅くても気に...



赤ちゃんがまとまって眠るようになると「朝起きて、夜ねるように」誘導しましょう!と育児書にも書いてありますね! 大人もそうですが、子どもには特に「規則正しい生活リズム」が必要です。 ヒトの体には太古の昔から「明るくなったら活動し、暗くなったら休む」という基...



主婦の毎日の働きを、年収に換算すると300万円とも言われています。実際に、専業主婦はどれくらいの金額のお小遣いを、何に使っているのでしょうか? おこづかいをやりくりする方法や、自宅でお小遣い稼ぎをする方法についてもあわせて紹介します。 [toc]...



今は待機児童の問題が深刻です。「子供が預けれなくて働きたくても働けない」と悩んでいるママはいませんか。 保育園の道が閉ざされると、育休であっても退職を余儀なくされたり、パートに出るための面接にさえ行けません。その場合、働きたくても家で専業主婦という生き方に限定...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

1歳の赤ちゃんはこれ位が嬉しい!麺を食べる時の適度な長さと量 進め方・食べさせ方
園児のカラー帽子デコのアイデアで、我が子の可愛い目印に! 入園前
通園バッグの作り方基本編。残り生地でシューズバッグも作って入園準備はこれでOK! 入園前
ピンセットで水イボケア!取り方と除去後のケア方法 アトピー・その他皮膚病
折り紙でくす玉を作ろう!簡単なものから変わり種まで紹介! 子どものおもちゃ・遊び
祖父母の孫育て!子供にお菓子あげ過ぎなど甘い孫育児を解決 祖父母と育児
立ちションを練習しよう!3歳4歳の子供にママが上手に教える方法 妊婦・プレママ
あまり泣かない赤ちゃんだと障害があるの?性格や体質なども関係あり 発達・発育
初心者におすすめの家庭菜園!子供と一緒でも育てやすい野菜や育て方 知育・教育
赤ちゃんと飛行機で旅行に行ける時期はいつから?最適時期と確認事項 旅行