

中心がキラキラしているような、女の子ウケ間違いなし!のキラキラハートを作ってみませんか? 少し細かい作業がありますが、大人がお手伝いすれば簡単に作ることができます。簡単なのに、難しそうに見える見た目!「ママすごい!」なんて声が聞こえてきそうな折り方を紹介します...



節句とは季節の変わり目を暦にしたもので、病気をしやすいことから様々な厄払いが行われていました。初節句は赤ちゃんが生まれて最初の節句のことです。 昔から初節句は重要だと考えられてきました。赤ちゃんが元気に大きくなることを願って盛大にお祝いを行うケースが多いようで...



子どもが生まれてから最初の節句に初節句をしてお祝いをします。男の子なら5月5日、女の子ならば3月3日に行うのが一般的です。 お祝いの席では親戚や知り合いの方を呼んで食事会をする場合もありますが、金品だけを頂く場合もあります。 初節句でお祝いを頂いた場合は...



運動会のお弁当作り、子供の分だけではなくパパママ、場合によっては両親の分まで、ママにかかるお弁当作りの負担は大きいもの。手を抜いて見劣りするのは避けたいし…。 でも、大丈夫!アイデア次第でお弁当作りの手間は減らせるんです! 面倒なこどもの運動会のお弁当作...



年間行事の中でも大きなイベントのひとつが運動会。 子供が幼稚園に入ってはじめての運動会の場合、新米パパ、ママは楽しみな反面、何が必要か、どんな準備をしたらよいのか、不安になってしまいますよね。 実は事前準備をしっかりしておくと当日は子供の競技に集中でき、...



子供を褒めて育てたいとは思っていても、実際は褒めるより、叱っている方が多いような…。または、実際にどうやって褒めればいいか分からない…という方もおられると思います。 そこで、ピグマリオン効果を紹介したいと思います。 ピグマリオン効果を育児に取り入れて、子...



ヨーグルトは乳製品なのでアレルギーを心配して使うのに躊躇してしまいがち。 でも、乳酸菌など含んでいるため、赤ちゃんの腸内環境のことを考えると是非取り入れたいですよね。 離乳食はできれば楽に済ませたいのがママの本音では。その点ヨーグルトは加熱する必要がなく...



3歳児検診は定期で行われる健診の最後にあたるもので、小学校に入る前の就学前健診まで健康診査は行われません。 身体能力の発達や言語の獲得がほぼ完成している時期にあたるので、必ず受けに行きましょう。 3歳児健診では、実際にどのような項目を検査するのでしょうか...



「魔の2歳児」になった我が子に日々悩まされているママは多い事でしょう。言うことをきかない、じっとしていない、癇癪を起す。 そんな一番大変な年齢で実施されるのが、2歳健診です。これは任意の健診なので、自治体主導ではなく、個人病院などで予約をとって受診します。 ...



運動会で一生懸命頑張る子供の姿は残さずおさえておきたいですよね。そこで、大切なのがカメラ選び! 自分にあった種類や特徴をしっかり把握して、最適なカメラ選びを叶えましょう! また、シャッターチャンスを逃さないために、事前にチェックしておきたい項目や、知って...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

産後の母乳育児がスムーズになる!マッサージなど妊娠中からできること 過ごし方
子供の運動能力を読み解くスキャモンの発育曲線の発達パターンの見方 発達・発育
【体験談】専業主婦の育児は実は辛い…孤独感や達成感のなさを乗り越えるコツ ママのイライラ・ストレス
へその緒の正しい保管方法。虫やカビを防いで母子の絆を大切に! 出産後のケア
可愛さ満点のツムツムプリンセス!折り紙で作って遊んじゃおう 折り紙遊び
子供の水疱瘡は初期症状を見逃すな!早期治療が軽快のカギ 水疱瘡
仕事している女性が妊娠のタイミングを見極めるために考えるべきこと 妊娠前の準備
生後4ヶ月の赤ちゃんに適した遊び方や成長に合ったおもちゃを紹介 発達・発育