ポイントカードを一括管理できるアプリで財布の分厚さを解消!
子どもが生まれると、あれもこれも必要になって出費がかさみますよね。
そんな時は、ポイントカードを一括にまとめるアプリを使うと便利ですよ!アプリを使えば財布が軽くなる上、会計時にカードを忘れてしまってもポイントを逃すこともありません。
ポイントカードをスマホで一括管理できるおすすめのアプリを4つ紹介します。全てダウンロードは無料です。
この記事の目次
ポイントカードアプリには一括と専用があります
ポイントカードアプリとは、その名前の通りお店のポイントカードの代わりとして利用できるスマートフォンのアプリのことです。
ポイントカードアプリは、大きく2つに分けられます。
- カードをひとまとめにできる「一括」アプリ
- 企業が公式に出している一社の「専用」アプリ
今回は、さまざまなポイントカードを一つにまとめることの出来る、おすすめの「一括」ポイントカードアプリを4種類を紹介していきます。
ポイントカードアプリの注意点について
便利なポイントカードアプリですが、利用の際には気を付けなければならないこともあります。
ポイントカードは鮮明な画像になるようにスキャン
カードをスキャンした時に、ぼやけているなどバーコード画面が不鮮明な場合は店舗側で読み取れず、ポイントを加算出来ません。
画面がきれいにスキャンされているか確認しましょう。
会員登録をしていれば機種変更にも対応
会員登録をして利用するポイントカードアプリは、スマホを機種変更した時でも会員情報やカード情報を引き継ぐことが可能です。
この記事で紹介しているショップリエやスマホサイフがそうです。
スマホサイフは、お使いの端末のアプリで機種変更手続きをする必要があります。
スマホの充電切れには注意
当然ですが、充電が切れているなどスマホが使えない場合にはアプリも使えません。お買い物の際に、充電切れでポイントの加算を逃すことのないようにしたいですね。
1.Stocard:1800種類のカードに対応!
【価格】無料
Stocard(ストカード)の最大の魅力は、登録出来るカードの種類が多いことです。アプリをダウンロードすると、会員登録などの手続きなしですぐに利用出来ます。
アプリの使い方
- アプリをダウンロード
- 画面の右上に「+」のマークがあるのでタップ
- カードの一覧が出て来るので登録したいものを選ぶ。もしくは検索窓に企業名を入力してカードを探す
※一覧にないカードでも裏面にバーコードがあれば登録できる - 「カードのバーコードをスキャンして下さい」という画面に変わる
- ポイントカードの裏面のバーコードをスマートフォンにかざして読み取り
- 読み取りが完了すると会員番号が表示されるので、お手持ちのカードと一致しているか確認
※ポイントカードの表面や裏面をスキャンしたり、メモ欄にカードの情報を書き込むこともできます。 - お店で使う際には、会計の時にアプリを起動させてバーコード画面を提示
登録できるカードの一例
- マツモトキヨシ
- AOKI
- ケーズデンキ
- ニトリ
- Ponta
- ヨドバシカメラ
アプリの評価
- 面倒な会員登録の必要がなく簡単に使える
- ポイントの残高が確認できないので、メモ欄に記入しておく必要がある
- バーコードがあれば病院の診察券も登録できる
Stocardは、企業の公式アプリではありません。お店によっては、登録したカードの読み取りが出来ない場合や、Stocardの使用を断られる場合があります。
初めてそのお店でアプリを使用する時は、ポイントカードも一緒に持って行った方が無難です。
2.スマホサイフ:電子マネーにも対応!Tカードユーザーにおすすめ
【価格】無料
スマホサイフは、Tポイントカードを管理するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)の系列企業が開発したアプリです。
アプリの使い方
- アプリをダウンロード
- 利用規約に同意して、パスワードや秘密の質問を入力
- お問い合わせ番号の確認ページに移行。スクリーンショットを撮るなどして、番号を控える
- 「カード追加」に表示されるカードの中から、登録したいカードを選ぶ
Tカードの登録方法について手順を説明
- カードの一覧からTカードを選ぶ
- 「利用規約に同意してカードを追加」をタップ
- Yahoo!JAPANのIDとパスワードを入力してログイン
※Tカードの登録には、Yahoo!JAPAN のIDが必要です。お持ちでない方は、「新規取得」からIDを作成 - お手持ちのTカードの番号を入力し「登録」をタップ
- 「利用規約の同意」を読んで「同意する」を選択し、「登録」ボタンをタップして完了
- アプリを起動して使いたいカードを選び、レジでバーコード画面を表示
登録できるカードの一例
- Tカード
- モスバーガー
- ビアードパパ
- マツモトキヨシ
- SHiDAX
アプリの評価
- 最初の頃より提携店舗が増えてきたのがうれしい!
- よく行く人気のショップをもっと増やして欲しい
- 登録したカードの順番を入れ替えられない点が不便
一括アプリの中で、電子マネー機能を備えているのがスマホサイフの強みです。Tカードを登録すれば、Tマネーという電子マネーをアプリに設定して使うことが出来ます。
このTマネーは、ファミリーマートなどの店舗でチャージ出来るので、気軽に使えますね。
3ショップリエ:.Pontaポイントを商品券に交換も!
【価格】無料
ショップリエは、リクルート系列の会社が開発したポイントカードアプリです。アプリでためたポイントを利用する場合には、リクルートIDの登録が必要となります。
アプリの使い方
- アプリをダウンロード
- リクルートIDとパスワードを入力。無い場合は、IDを作成するwebページへ飛んで登録する。
- 「利用規約とプライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れて「会員登録する」をタップ
- 「カード追加」から登録したいものを選ぶ
ローソンなどで使えるPontaカードの登録方法
- カードの一覧からPontaカードを選ぶ
- Webサイトでカードの会員登録が済んでいれば、「既に登録済みの方」を選択
※お手持ちのカードの会員登録が済んでいない場合は、「Ponta会員IDへの情報登録」を選んで登録する
- リクルートID、パスワードを入力してログイン
- デジタルPontaカード特約の規約を読み、同意するをタップ
- お手持ちのPonaカードのバーコードや会員IDの画像に変われば登録終了
- 買い物の際に、アプリを開いて会員バーコード画面を提示して使用
登録できるカードの一例
- Pontaカード
- ビックカメラ
- メガネスーパー
アプリの評価
- 1ポイント1円で商品券に交換できて便利
- じゃらんなどで貯めたリクルートポイントも合算して使える
- お店に行くだけで貰える「チェックインポイント」が、2018年3月28日で終了するのが残念
たまったリクルートポイントを、無印良品のマイルやビックカメラのポイントへ交換できたり、パルコなどの商品券にも替えられます。
たまったポイントが、色々な使い方が出来て便利ですね!
4.ポイント残高:ポイントの期限切れを防ぐアプリ!
【価格】無料
ポイント残高は、ポイントをしっかり自分で管理して使い切りたい人におすすめのiPhone向けのアプリです。
アプリの使い方
- アプリをダウンロード
- 右上の「編集」をタップ
- カード①の左端にある「+」をタップすると、カード名やカード画像の入力画面に移行
- カード画像をカメラで撮影する
- 最後に「保存」をタップする
- 入力したカード名をタップすると、「最新のポイント情報」という画面になる
- 「新しいポイント情報を登録」をタップして、残高や有効期限を入力
- 右上の「保存」ボタンで情報を登録する
カードを使うたびに、ポイントの増減や有効期限を手入力して情報を更新します。
アプリの評価
- 有効期限が近くなるとアイコンの星が赤色になって知らせてくれるのでわかりやすい
- キャラクターがかわいいので使っていて楽しい
- 自動更新ではなく手動でポイントの増減を入力しなくてはならないので不便
よく使うショップが登録できるアプリの利用がおすすめ
4つのポイントカードアプリを紹介してきましたが、それぞれに特色がありました。
自分が利用するショップに対応しているアプリを賢く選んでお得に使いましょう。
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。