ママの財布選び!使い勝手を重視したショルダーウォレットが人気
小さな子を連れての買い物で、何かと苦労しているママの声は多く聞かれます。寄り道ばかりでなかなか先に進まずイライラ…ぐずぐずの我が子を抱きかかえながら、ようやくたどり着いたレジでお支払いがモタつく…。
時間に追われるママたちが、なるべくスムーズに買い物するカギは財布選びにありました。定番のデザインはもちろん、小さな子と一緒のママにぴったりなタイプもご紹介!
この記事の目次
あなたはどちらがお好み?定番人気の2大財布
最近のトレンドであるお財布のタイプは、大きく分けて2タイプ。
- 長財布
- ミニウォレット
長財布はもはや安定の人気を誇り【財布界のキングオブキング】といっても過言ではありません。家庭を持つことで財布の内容量が増え、長財布派のママは多いことでしょう。
どのブランドもデザイン豊富で、出産のご褒美にハイブランド財布を購入した、というママの声も多く聞かれます。
一方で、最近飛ぶ鳥を落とす勢いで人気急上昇中なのが【ミニウォレット】。その名の通り二つ折りないし三つ折りで、手のひらに収まる小さなお財布です。
テレビでも取り上げられる機会が多くなったことから人気に火が着きました。有名ハイブランドもこぞって新作のミニウォレットを発売しており、その人気は益々加速していきそうな気配。それではそれぞれの特徴をまとめてみましょう。
- 長財布
-
- 大きく開くのでお札が出しやすく、中が見やすい
- お札を折らずに収納できるので、お札が綺麗なまま
- カード容量が大きい
- 小銭入れも広いのでたくさん入る
- 小さいバッグの中では存在感があり過ぎてかさばるポケットに入りにくい
- ミニウォレット
-
- 財布自体が軽量
- ポケットにインできるので、身軽に買い物できる
- 小さなバッグでもOK。バッグの形も崩れない
- カード容量が小さいので、本当に必要なカードを厳選する必要がある
- 小銭入れも小さい
- お札に曲がりぐせが付いてしまう
やはり最大の特徴はその大きさの違い。容量が両極端の2種類のお財布ですから、それぞれにもちろんメリット・デメリットがあります。
素材によっては収納の余地も変わってきますので、型崩れしないかっちりタイプがいいのか、使うほど手に馴染むソフトタイプが良いのかも考慮するポイント。
自分の買い物パターンや、普段よく使うバッグのデザインなどを考えて決める必要がありそうですね。
子育て中のママにはコレがオススメ!使い勝手重視のショルダーウォレット
長財布もミニウォレットもそれぞれに魅力がありますが、小さな子と一緒に買い物をしなければいけないママ達に最近注目されているのは【ショルダーウォレット】。
小さな子と一緒のママにとっての買い物あるあるはこんな感じ
↓
抱っこしたままの会計はキツイ
↓
両手を空けるためにリュックやショルダーにしても、今度は財布探しにモタつく
↓
レジで並んだ後ろの人の視線が気になる
こんなあるある、子供と一緒の買い物では多くのママが経験したことがあるのではないでしょうか。その問題を解決するためのお財布が【ショルダーウォレット】です。ポシェットタイプの長財布、というのが一番わかりやすいでしょうか。
持ちやすい・動きやすい・使いやすい・取り出しやすいの4拍子!
ママがちょっと買い物に行く際の必需品といえば
- 財布
- スマホ
- 鍵
ここにリップクリームや生理用品などがプラスされる場合もありますが、近所に夕飯の買い物…小児科に受診…といった時には、手荷物は少ないに越したことはありません。それならポシェットやショルダーバッグでもいいじゃないか、と思いますよね。
しかしショルダーウォレットの最大のメリットは、これ自体がお財布になっているので、バッグからお財布を探し出す、というひと手間が省ける点です。
蓋を開ければ直接支払いができるうえ、長財布よりも容量が大きいので、一般的なサイズのスマホと鍵くらいなら余裕で一緒に収まります。
さらにポシェットよりもオープンポケットなどの小分け収納が多く、カードも分けて入れることが可能。
ストラップを調節して、子供を抱っこしたままでもスムーズにお支払いができる長さに合わせましょう。これでもう、レジで並んだ後ろの視線も気になりませんね。
デザインも豊富!バッグとの2個持ちも便利
やはりママの需要が多いので、ショルダーウォレットのデザインは品も良く、落ち着いた雰囲気の物が多く見られます。
そのため、比較的どんなコーデとも合わせやすいですし、ちょっとしたよそ行きにも持って行くことも可能。取り扱っている有名ブランドも数多くあります。
ちょっとした用事の時はこれひとつでOKですが、子供と一緒にお出かけするなら、リュックやママバッグと併用して2個持ちも便利です。
どんなに子供の荷物が多くなっても、大きなバッグから財布や鍵を探してゴソゴソ…といったことがなくなって、それだけでもストレスフリー。車でのお出掛けなら、大きな荷物は車の中に置いて出られるので身軽に行動できますね。
子育て中のママの強い味方、ショルダーウォレットも選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
快適な支払いを目指して。プラスアルファの方法でお財布もより自分仕様に
お財布はほぼ毎日使うものですから、やはり使い勝手も良く、自分に合ったもの選びたいのは当然です。
そしていくら家計を預かるママとはいえ、大人の女性である以上、なるべく整理整頓してスマートなお財布を目指したいのも正直なところ。
せっかくお気に入りのお財布に出会えても、カードや小銭、レシートでいつもパンパンどら焼き状態では台無しです。
今やとても便利なクレジット機能が豊富に選べる時代。支払い方法を使い分けることで、現金の持ち歩きが最小限で済むため、お財布のスリム化にも一役買ってくれます。
クレジットカードだけじゃない、オススメは電子マネー
ママじゃなくても、レジに並んだ長蛇の列にはうんざりです。子供と一緒なら尚更、支払いはよりスムーズに済ませたい!そのためには財布選びも大切ですが、支払い方法も見直す必要があるかもしれません。
最近は、世の中がキャッシュレスに向かって動き始めています。これまでの主流だったクレジットカードも、金額に応じてサインレスになったり、電子マネーが使える店舗も急増中。
購入した金額を見ながらレジで財布の中を確認、おつりが少なくて済むように計算してジャラジャラと小銭を用意する…これらの作業がいらなくなり、カードを1枚用意するだけでお会計が済むというのはとても魅力的です。
スマホの普及に伴って、カードをアプリ化できるものも増えていますので、より一層お財布の中の整理整頓に繋がりますね。
2019年の消費税引き上げにあわせて、政府は、クレジットカード決済の手数料を引き下げるよう要請したり、キャッシュレス決済の際、増税分の2%をポイント還元するという景気対策案も検討されています。
これからは益々キャッシュレス化が進んでいきそうです。そんな中で気を付けなければいけないのは、その場で現金を支払う必要が無く、手持ちのお金が減る感覚がないので、キャッシュよりも無駄遣いしがちになってしまうこと。
家計を預かるママとしては、月末の請求金額に驚いて焦ることがないよう意識しましょう。
財布の交換時期は?新調するなら金運も呼び込もう!
「汚れた財布は金運が落ちる」ともいわれますので、ボロボロになってきたら新しいお財布を検討しなければなりません。
風水的には、財布の周期は3年。3年を機に財布の運気が下がるといわれています。お財布を入れ替えるなら、3年を目安に考えましょう。せっかく新しくするのですから、金運の上がる方法を試してみませんか?
春と秋がオススメ 少し寝かせて金運アップ
お財布を入れ替えるなら、春にしましょう。基本的に芽吹きの季節で新しいことを始める時期であるうえ、「財布が張る」という意味合いから、財布が膨らむ縁起の良い季節といわれています。
「空き」を連想させるため、秋は交換時期に向いていないといわれていましたが、最近では「実りの季節」であることから、「秋財布」という言葉も聞かれるようになりました。
使い始めには一定額多めのお金を入れて、一旦収納。使い始める前に、お金を財布に記憶させます。すると使い始めてからも、財布が最初に入っていたお金を記憶して追い求めるようになるため、金運アップ効果が期待できるそうです。
- 期間は10日〜2週間程度、使い始めは吉日を選ぼう
- できるだけ大きな額を新札で
- お札の向きは揃えて居心地よく
- キレイな紙や布で包む
- 水回りを避け、北側の静かな場所に
金運の良い財布のカラーは?
風水的には、財布にその年のラッキーカラーを取り入れることもオススメです。ちなみに2019年のラッキーカラーは【赤】【白】【ゴールド】の3つ。
【白】→気を浄化、邪気を祓って始まりを示す
【ゴールド】→金運アップのシンボルカラー
以上の様に、ラッキーカラーを活かすなら、白や金のお財布を検討してみましょう。ほかにも、黄色は金回りを良くするカラー、黒や茶色は、強い意志を持って散財せず、お金がとどまるカラーといわれていますので、ぜひ参考までに。
ママの必需品である財布、これだというお気に入りをみつけよう
バッグの中身には「本当に使うものが2割、ほとんど使わないものが8割」という【2・8の法則】といわれるものがあります。
お財布もこれと同じで、定期的に中身を整理して、スマートなお財布環境を整えることも、金運アップに繋がるのではないでしょうか。
家計をやりくりするママたちにとって、財布は身体の一部ともいえる必需品。お子さんと一緒の買い物状況を踏まえて、使いやすさとお気に入りのデザインが兼ね備えられた「これだ!」と思えるお財布に出会えますように!



MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

まだデータがありません。