

離乳食も後期に進んでくると赤ちゃん自身が食べ物を手でつかみ口へ運ぶようになる「手づかみ食べ」を積極的に取り入れていく必要があります。 でもなかなか赤ちゃんに自由にさせてあげられない、野菜や果物を切っただけ、おにぎりだけとワンパターンになってしまうなど悩んでしまうママも...



子供が生まれて一歳くらいになると、子供椅子の購入を考えるご家庭が多いと思います。せっかくなら、子供も大人も長く愛せる、お気に入りの椅子を選びたいですよね。また、子供椅子だからこそ、安全性やメンテナンス性など、配慮すべきポイントがあります。 ここでは、「長く愛せる」...



子どもがお休みで家にいる日、お昼ご飯に困ることってありませんか。手間ひまかけて作るのは面倒だけれど、ファストフードや菓子パンだけで済ますのもちょっと…そんな悩みを抱えているママも多いですよね。 家でお昼ご飯を食べる日は、子どもも退屈しやすいもの。そんなときは、...



妊娠中に疲れやすいのはお腹に赤ちゃんがいるからだと言われています。私も三回ほど妊娠していまして、そのたびによく昼寝をしていたことを思い出します。 普段から昼寝が好きなタイプではありますが、妊娠中の疲れやすさはかなり異なったものだと今は思います。よく「妊婦の昼寝は太...



衝撃的ですがパン屋さんで子供がパンを触る話は以前パン屋で働いていた母曰く、「日常茶飯事」との事。 問題はその後の親の対応だと思いますが、パン屋以外でもマナーについて親がしっかりと教える場面はいくつもあります。 子供にどう説明をしていけば良いのでしょうか?...



SNS全盛期の昨今ですから、ツイッターやFacebookなどを使っているという方も多いと思います。中には、育児ネタをSNSで発信している方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは、ツイッターの活用法。ツイッターは、Facebookなどとは少し異なり...



夏から秋にかけてダレてしまった体質を引きしめモードにもどし、冬に向けて免疫力をアップさせるための食生活習慣と、おすすめレシピをご紹介します。 難しい調理方法や手に入りづらい食材などは一切使用していないので、手軽に作る事が出来ますよ~。 秋冬に流行...



赤ちゃんと毎日一緒にいることで何がストレスになるのか。子育てストレスの原因第一位はやはり「赤ちゃんの泣き声」でしょう。 赤ちゃんなんだから泣くのは当たり前。でもそれは部外者の考え方で、毎日毎日傍にいて泣き声を聞いているお母さんの辛さは生半可なものではありません。 ...



この間テレビを見ていたら「私用と称して園や学校を休ませて家族で遊びにお出かけするのはどうなのか?」というテーマのインタビュー特集みたいなのが行われていました。 筆者個人の見解としては、私用で幼稚園や保育園を休ませることに対して特に何も思わないのですが、色々と意見は...



子供が入院することになったら、親は心配ですよね。ですが、入院後早々に元気になって、逆に暇を持て余してしまう、なんてことも、実は多いんです。「治療は終わったけれど、まだ退院できない」そんなときの暇つぶし方法をここではご紹介したいと思います。 年齢別の暇つぶしアイデア...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

折り紙で作れるしおり3種の作り方!実用的な物から可愛いものまで 子どものおもちゃ・遊び
綿棒浣腸のやり方やコツは?赤ちゃんのうんちが出ない…の対処法 便秘
折り紙の電車で楽しく遊ぼう!子どもが喜ぶおもしろい電車の折り方 子どものおもちゃ・遊び
子供の水疱瘡は初期症状を見逃すな!早期治療が軽快のカギ 水疱瘡
株式会社マツモトが手がける「くるピタランドセル」機能面・デザイン面で魅力的! 入学準備
赤ちゃんの靴下がすぐ脱げる…原因と無くさないための対策 育児グッズ
特別支援学級の種類は7つ!就学に知りたい知的級・情緒級の違いなど 知育・教育
子供の運動能力を読み解くスキャモンの発育曲線の発達パターンの見方 発達・発育
折り紙でお手紙交換を楽しく!女の子に人気の可愛い手紙の折り方 子どものおもちゃ・遊び