育児中の共働きは毎朝バタバタ…スケジュール見直しで余裕を作る方法
共働きのママたちは朝から大忙し!子供の食事や着替え、家事、自分の身支度…ついバタバタしがちですよね。
かつて筆者も保育園児を3人抱えたワーキングマザーでした。
職場復帰直後はいつも時間との闘いで、「もう1回洗濯機回すはずだったのに…」「メイク途中だけど出社時間になっちゃった…」と思いながら出社していました。
でも、自分や子供の朝の生活を見直す事で、余裕を作れるようになりました!
こちらの記事では、ママと子供それぞれの遅刻しがちな理由とその対策をご紹介します。
家事や身支度・寝坊・忘れ物…まずはママ自身の見直しを!
家庭を維持しながら出勤の準備。やるべき事もたくさんある上に、子供が想定外の事をして大慌てですよね。
よくありがちな以下の点について、解決方法をご紹介します!
- 家事が全て終わらない
- ママの身支度の時間が取れない
- ママ自身が寝坊する
- 職場や保育園の持ち物で忘れ物が多い
家事は、やるべき事の見直しと予備の準備で対策を!
家事には終わりがありません。
家事が中々終わらない方は、「朝必ずする事」「できればする事」の線引きができていないか、「朝必ずする事」が多すぎる可能性があります。
平日の忙しい中翌朝のリストを作ると漏れやすいので、休みの日に翌週分の「朝やる事リスト」を手帳に書き出すのがお勧めです。「必ずする事」には●印をつけてください。
<例>
時間 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
---|---|---|---|---|---|
5:00 | ママ起床 洗濯機を回す ●メイク |
ママ起床 洗濯機を回す ●メイク |
ママ起床 洗濯機を回す ●メイク |
ママ起床 洗濯機を回す ●メイク |
ママ起床 洗濯機を回す ●メイク |
5:30 | ●園かばん準備 夕食作り置き |
●園かばん準備 ●集金袋準備 夕食作り置き |
●園かばん準備 ●朝食準備 |
●園かばん準備 夕食作り置き |
●園かばん準備 ●弁当作り |
6:00 | ●ゴミ出し 夕食作り置き |
夕食作り置き | 洗濯物を干す ●子供起床 |
●ゴミ出し 夕食作り置き |
●弁当作り 夕食作り置き |
6:30 | 洗濯物を干す ●朝食準備 |
洗濯物を干す ●朝食準備 |
●朝食 ●着替え |
洗濯物を干す ●朝食準備 |
洗濯物を干す ●朝食準備 |
7:00 | ●子供起床 朝食 |
●子供起床 朝食 |
朝食片付け 出発 |
●子供起床 朝食 |
●子供起床 朝食 |
7:30 | ●着替え 朝食片付け |
●着替え 朝食片付け |
登園 | ●着替え 朝食片付け |
●着替え 朝食片付け |
8:00 | 出発 登園 |
出発 登園(集金提出) |
出社 | 出発 登園 |
出発 登園(弁当持ち) |
8:30 | 出社 | 出社 | 早朝ミーティング | 出社 | 出社 |
「子供が鼻血を出した」「ママが寝坊した」など時間をロスした場合、予定の中で何を行い何を削るか瞬時に判断をしてください。
筆者は朝食・自身と子供の身支度・保育園準備は「必ずする事」、夕食の作り置き・洗濯は「できればする事」と位置付け。
夕食用には、冷凍食品などすぐ食べられる食品を常時ストックしていました。仕事帰りにスーパーでお惣菜を買う余裕がない方は、ぜひ準備してください。
衣類は洗い替えを多めに用意し、2日くらい洗濯できなくても困らないようにしていました。
子供の鼻血やお漏らしで汚れやすい寝具も予備を。シーツや布団本体に予備があれば、次の就寝までに洗濯乾燥ができなくても困りません。
布団も敷・掛布団セットで安価なものも出回っており、布団圧縮袋を使えば場所も取りません。汚れた布団は休日にクリーニングに出すと割り切っていました。
ママの身支度は、子供が起きる前に時短で済ませる!
「家事と育児に追われ自分の身支度ができない」方もいますよね。ママの身支度は、子供が起きる前に済ませるのが鉄則です。
7時からは子供の世話を優先。朝食の片付け以外の家事はやらず、子供が登園までの時間は会話を多くしスキンシップをとるようにしました。
また、ママの身支度の時間を短縮させるのもポイント。定期的に託児所付きの美容院へ通ったり、メイク時間を短縮できるようスキンケアをきちんと行いたいですね。
特に私服で通勤の場合、当日の朝何を着るか決めていては時間がかかります。土日に翌週分全てのコーディネートし、クローゼットにかけておくといいですよ。
子供の朝食の世話中にママの服が汚される場合は、朝食を終えてから着替えるか、着替えの上に割烹着のような袖があるエプロンを羽織ってください。
筆者は服を汚された事に気づかず出社することも多く、会社のロッカーに着替えを1セット入れていました。
天気予報や交通情報などの確認も、子供の起床前に済ませましょう。
スマホや朝のテレビ番組をつけっぱなしにしていると、つい見入ってしまいママも子供も準備が遅れます。
仕事に関わるメールや電話がかかってくる方は、着信音を分け「朝は仕事関係者からの着信のみ取る」ようにしてください。
ママ自身が寝坊しがちなら、体調を整えて
「仕事も家事も育児も手を抜かない!」と頑張っていると寝不足になり、疲れが溜まって起き上がれませんよね。
料理はスーパーやコンビニのお惣菜・宅配サービス・外食などを活用、掃除は家事代行サービスを活用するなど、できる限り睡眠時間を確保しましょう。
疲れが溜まったまま家事をしても、中々はかどらないもの。疲労が少しのうちに休息を取り、元気になってから挽回した方が効率よく物事が進みますよ。
また、晩酌が日課の方はお酒が原因かもしれません。
日本大学医学部附属板橋病院睡眠センターによると、アルコールを飲むと十分な睡眠をとっても、翌日は注意力の低下が起こるとの報告があるようです。
また寝酒をすると疲れを感じやすかったりと、アルコールは眠りに影響がある言われています。
仕事・育児に奮闘し、子供を寝かしつけた後のお酒を楽しみにしている方もいるかと思います。
しかし、お酒は翌日が休日の日だけにし、平日はノンアルコールのものにするなど生活習慣を改めましょう。
忘れ物は、持ち物リストを玄関に貼って解消!
「忘れ物が多くて取りに帰ってばかり」という方は、以下のような持ち物リストを作り玄関に貼りましょう。
ママ | 長男(5歳) | 長女(1歳) |
---|---|---|
財布 スマホ 化粧ポーチ ハンカチ ポケットティッシュ |
<まいにちもっていくもの> きゅうしょくせっと(はし・すぷーん・ふぉーく・こっぷ・なふきん) おたよりばさみ すいとう なふだ はんかち ぽけっとてぃっしゅ |
<毎日持参> 給食セット(スプーン・フォーク・コップ・ナフキン) エプロン3枚 着替え上下2セット ポリ袋3枚 連絡帳 お便りばさみ |
<げつようびにもっていくもの> うわぐつ あかしろぼうし |
<月曜持参> 昼寝布団(掛布団・敷布団・シーツ) 赤白帽子 <園ストックが無くなったら持参> 紙おむつ おしりふき 手口拭き |
リストを作るときのポイントは2点です。
- 「給食セット」などはセットだけでなく、セットの中身も細かく書く
- 年中・年長のお子さんの持ち物は、全てひらがなで書く
セットの中身も書けば、一つだけ入れ忘れるミスも減りますし、パパなど他の家族も園バックの準備ができます。
年中以降はひらがなが読めるようになります。「持ち物の準備を自分でしてみよう」と思わせるためにも、ひらがなでリストを作ってくださいね。
持ち物リストの隣には、付箋とペンを置いてください。集金袋など臨時で持参するものは、付箋に書いてリストに貼り忘れ物を防止します。
充電中のスマートフォンを忘れがちな方は、玄関で充電するのがお勧め!スマホを目覚まし代わりに使っている人は、目覚まし時計や昔の携帯電話で代用してください。
子供が早く準備できない!ママの一工夫で解消を!
ママが準備できても子供の準備が遅く、毎朝バタバタすることもありますよね。
毎朝子供にイライラするのもよくありません。ママの一工夫で、子供にとって楽しい朝になるように仕向けてください。
子供にありがちな、以下の原因の対策もご紹介します!
- 子どもが朝起きれない
- 朝ご飯を食べるのが遅い
- 保育園に行きたがらない
寝坊がちな子供は、寝室を見直して!
子供がなかなか起きられないと、朝のスケジュールが全体的に遅れますよね。
早く寝て熟睡できれば、朝はすっきり起きやすいはずです。人それぞれですが、夜は21時までに寝かせましょう。
特にフルタイム勤務の場合、帰宅後に夕飯・入浴だけで21時過ぎてしまうかと思います。
帰宅後すぐ夕飯を取れるよう作り置きをする、食べるのに時間がかかるメニューは避けるなど、時短を意識してください。
朝子供と会話する余裕がないと、帰宅後夜遅くまで親子でおしゃべりしがち。
布団に入った後なかなか寝付けない場合は、家の中が騒々しくないか確認を。
別室で旦那さんが見ているテレビや洗濯機の音が聞こえるなら、寝付く時間は静かに。寝具を変えることで熟睡できるようになり、朝の目覚めがよくなる子もいるようです。
また、保育園に相談する手段もあります。
朝食を食べるのが遅い子は、メニューを変えて
朝起きたけど、朝食を終えるのが遅すぎて出発が遅れるお子さんもいますよね。
起床してから胃が動くまでに時間がかかるお子さんもいます。まずは、いつもより少し早めに起こすことから始めましょう。
子供が寝ている間に家事や自分の身支度をしたいから、子供に早く起きられるのも困る…という方は、リビングでゴロゴロさせていれば大丈夫です。
また、メニューを変えれば食べてくれるのなら「子供が食べたい」メニューへ変更を。
トーストは嫌だけど、キャラクターの菓子パンなら食べられる子もいます。おにぎりだけ・スープだけ・ヨーグルトだけでも叱らず、時間内に食べることを優先します。
保育園によっては、持参すれば朝ごはんを食べさせてくれる園もあるようです。ママ一人で悩まず、先生にも相談してみましょう。
保育園に行きたがらない子には、朝のテンションアップ作戦を
子供が「保育園に行きたくない」と駄々をこねて出発が遅れることもありますよね。
先生と相談して、保育園に行きたくなるよう作戦を練りましょう。
給食や外遊びなど園生活で苦手な事があるのなら、出来たらたくさん褒めて、園生活をポジティブに感じられるようにします。
洋服や持ち物を好きなキャラクター物にしたり、ヘアゴムを子供好みのものにしてみましょう。「このかっこいいハンカチ、先生にも見せてあげよう!」と話して保育園に行きたくなる雰囲気を作ります。
送迎中も一緒に歌ったり、抱っこをするなどスキンシップを取りましょう。
また車通勤の方は、車で子供が好きな動画や音楽を聴けるようにしてください。車に設備がない方は、タブレット端末を契約して設置するのもお勧めです。
なお、自動車を運転しながらのスマートフォン・タブレットの操作は、道路交通法違反です。法を守って、安全運転に気を付けてくださいね。
筆者も子供の朝食・身支度だけをし、いつもより15分早く保育園へ登園。その後駅のトイレでメイク、出社後に自分の席でパンを食べた経験があります。
スケジュールを見直しながら、少しづつ余裕のある朝を!
一度定着した朝のスケジュールを、即日変更するのは難しいですよね。
この記事でご紹介した内容を参考に、朝のスケジュールを改善してくださいね。
洗い替えを多めに買ったり、便利なサービスや家電の活用は必須。出費もかさみますが、ママが永く働くための必要経費として取り入れてください。
1本早い電車に乗れた時はカフェでコーヒーを買ってから出社するなど、自分へのご褒美を作るのもお勧めです。
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。