

情報過多の時代。子育てもその渦中にあります。 書店にところ狭しと並ぶ育児書の数々に、いずれのママも多すぎる不確かな情報に振り回されて疲れ切っているのではないでしょうか。 一度、育児書の役割について考え直してみませんか。現役ママがおすすめする本当に役に立っ...



私の初めての育児は、育児本を片手にした堅苦しいものでした…。結果、とてもしんどい子育てとなってしまいました。 2人目の時は、まだ上の子が小さかったこともあってかまってあげられず、手順通りには全くいきませんでした。 それでも2人とも元気に育ってます!そんな...



赤ちゃんにとっておむつは毎日の必需品。交換回数も多いので、たくさん買っておく必要があります。 大量に買いだめしたものの、収納がうまく行かない場合もあります。また、使用済みおむつの匂いが部屋に漏れてしまうのも困りもの。 使用前も使用後も、おむつの扱いはなか...



虫歯予防などの口腔ケアや風邪の予防に欠かせないうがい。 2012年には「うがいが子どもたちの風邪など発熱性疾患の予防に効果あり」という研究結果を浜松医科大学の研究グループが発表し、話題になりました。 そうなると親はますます子どもたちに「上手にうが...



少し前に比べ、ベビーシッターを利用する方の人数は確実に増えています。 夫婦共働きの家庭が年々増加している今、保育園では対応しきれない保育の状況を、柔軟性のあるベビーシッターのサービスで補うことができるからです。 以前はお金に余裕のある人だけが...



子どもが成長するにしたがって、彼らとどうやって遊んだらいいのか分からない、接し方が難しい…という悩みを持つパパやママが増えてきます。 子どもたちの遊び方は十人十色。その子によって何をするか、何を楽しむかは本当にさまざまです。予想のつかない遊び方をしたり、突...



お子様に幼児期に英語に触れてもらおうと、通信教育や習い事を始めているご家庭も多いのではないでしょうか。 「英語が楽しくなるように」「将来、小学校の英語授業についていけるように」「きれいな発音ができるようように」など、パパママの願いは様々。 せっかく英...



日頃から主な移動手段が自転車だった人にとって、妊娠したとたん「自転車に乗らない」という選択はしにくいものですよね。 「現実的には乗らざるを得ない、でも赤ちゃんは大丈夫なの…?」そう不安に思われる方も多いでしょう。 今回は妊婦と自転車との上手な付き合い方を...



子育てと仕事を両立は、本当に大変。すべてを完璧に自分一人の力でやろうとすると、つらくなるのは当たり前です。 仕事と育児の両立をスムーズに楽しみながらしていくためには、どんなママにも「手抜き」が必要。 でも、手抜きするほうが難しい…という頑張り屋さんのママ。こ...



赤ちゃんがまだ0歳でも、仕事に復帰せざるをえないママたちもいます。どんな事情で、どんなふうに復帰を果たしているのでしょうか。 最短で仕事復帰をしたいママたちに、ご紹介したい実例エピソードです。 [toc] 育休取得には要件がある ...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

折り紙で作る浴衣と帯の作り方。夏らしくて日本っぽい折り紙 折り紙遊び
キッザニアで役立つ持ち物や服装!飲食物持ち込みは基本NG 公共施設
折り紙でフライドポテトの作り方。入れ物付きなのに簡単で立体的 折り紙遊び
育休中に赤ちゃんと会社に挨拶に行くのはOK?訪問時のマナー 育児と仕事
フレックス・時短制度が充実した企業を紹介!仕事と子育ての両立を応援 育児と仕事
高温期8日目に基礎体温が下がってがっかりしないで。妊娠している可能性も! 妊娠初期(0~4ヶ月)
夫婦喧嘩が子供に与える悪影響8つ!PTSDや成長阻害など… ママのイライラ・ストレス
子供が内股?歩き方、走り方が気になる…矯正の必要性とその方法 発達・発育
子供の水疱瘡は初期症状を見逃すな!早期治療が軽快のカギ 水疱瘡
マスキングテープを使った簡単ロゼットの作り方【ふちありボックスプリーツ編】 ママの趣味