

指示がなくても行動ができるように、子供の自主性・自律性を伸ばす「子供手帳」。この子供手帳は小さいうちから使用ができ、子供の成長に役立つと言います。 「手帳」と聞くと大人が管理してるイメージですが、実はこの手帳効果は子供にも有効で、次の行動を視覚化することでスム...



子供の叱り方って簡単なようでとても難しいですよね。怒らない育児がいいと言われたり叱れない親が批判されたり…何が正解かわからないまま親自身も迷いながら育児しています。 しつけをしないと子供の将来が心配、だから頑張って色んなことを教えているつもりが子供には何も伝わ...



子供を「叱る」ことは、子供を育てていく中で切っても切り離せないことであり、大切なことです。 叱ることは場合に応じて必要ですし、それ自体問題がある行為ではありません。 しかし、必要以上に過剰に続けてしまうとそれは「怒り」になり、あまりよくない影響が子供に現...



子供を叱っているうちにだんだんと感情が高ぶって怒りすぎてしまった…子育てあるあるですよね。 頭では感情的に怒ってはいけないことも子供に悪影響が出ることもわかっているのに実際に子供といると怒らずにはいられない…こんな風に悩んでいるママも多いのではないでしょうか。...



子供に社会のルールを教えることは親にとっての大切な仕事の一つです。しかし「いいこと」と「悪いこと」の区別がつかない子供に教えるのはなかなか大変! 子供にはのびのび元気に育っていってもらいたい、でも人に迷惑をかけるような子にはなって欲しくない…そう思って教えてい...



シンプルで品がある丈夫な「土屋鞄製造所」のランドセルには、素材選び、デザイン、背負い心地に至るまでたくさんこだわりが詰まっています。 6年間毎日使う鞄だからこそ、子供の成長を支える丈夫な物に仕上げて届けたい!という職人さんたちの思いが込められています。 ...



夫婦が共に、平等に子育てに携わるために、勧められているのがパパの育休取得です。 これまでは「育休=ママ」というイメージも強かったのですが、徐々に社会の仕組みも変わり始めていると言えるのかもしれませんね。 とはいえ、パパの育休について、まだまだわからないこ...



妊娠中に担当の医師から「自宅安静」を指示されて戸惑ってしまう妊婦さんも多いでしょう。初めての妊娠であれば尚更不安や心配がつきまといます。 上のお子さんがいてお世話をしながらの妊婦さんも、自宅での家事や子供の世話はやってもいいのか?と不安や疑問も多いことでしょう...



妊娠や出産を理由に女性が退職などを迫られることは「マタニティハラスメント」としてよく知られています。 そして、男性が育児休業や育児休暇取得を利用しようとして嫌がらせを受けることを、「パタニティハラスメント」と呼び問題視されています。 ...



とっても簡単!子供と一緒に作れる天の川の作り方を紹介します。折り紙を折ってカットするだけ。七夕の飾りとしてもおすすめ。 はさみデビューをしたばかりのお子さんでも、ママと一緒なら楽しくチャレンジできます。 まっすぐ切り込みをいれるだけなので、小さなお子...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

赤ちゃんを二重まぶたにしたい!効果的な方法や注意事項 発達・発育
授乳ママのちくびケアに馬油!妊婦の乾燥肌や妊娠線予防にもオススメ 母乳・授乳育児とミルク
陣痛間隔の正しい測り方を知って本陣痛を見分けよう! 陣痛
告げ口には子供の心理が隠れている!2タイプで見るチクる原因と対応法 しつけの仕方
髪の毛を口に入れて舐める…癖?不安から?子供の気持ちと上手なやめさせ方 しつけの仕方
妊娠中のお風呂の注意点!入浴が妊婦や胎児に与える影響 過ごし方
妊活で基礎体温を上げたい!基礎体温を上げる生活習慣作り 体作り
お楽しみ会で幼児にウケる出し物やゲーム!盛り上げるコツ 季節行事
妊婦さんがペットを飼う際の危険性と安全に過ごすための関わり方! 過ごし方
産後1週間の献立をご紹介!嬉しい時短テクニック情報も満載 節約・お得情報