

保育園が始まると、仕事と育児の両立に不安を覚えるパパママも多いはず。特に朝は出勤時間までのリミットが決まっているためバタバタになりがちです。 朝の支度をスムーズに行うには『子供の朝ごはん』が一番のカギとなります。 とはいえ、育休中のように手間をかけて用意...



赤ちゃんにベビーローションやクリームなどのスキンケアは必要?始めるならいつから?と悩むママたちは多いのではないでしょうか。 デリケートな赤ちゃんの為にスキンケアにもこだわりたいですよね。今回はおすすめのベビークリームや選ぶ際の注意点などをご紹介します。 ...



赤ちゃんがおっぱいから離れて食事を取るための練習の離乳食。少しずつ食べられるように訓練する必要があります。 なので初めて食べたもの口にする赤ちゃんがえずいたり、吐いてしまうことは珍しくありません。 しかしやっぱりママのあげかたが悪かったのかな?おいしくな...



粘膜が弱りがちな妊娠中に、喉の痛みをおぼえることは少なくありません。お腹の赤ちゃんのために薬を使いたくない気持ちと、喉の痛みとの葛藤は、本当につらいものですね。 のど飴や話題のはちみつ大根を試したくても、妊娠糖尿病が心配な妊婦さんは、血糖値が気になる方法にはな...



突然ですが皆さんは、お子さんに「草花遊び」をさせていますか?お外で遊ぶときに野草を使って遊ばせた経験、きっとあるのではないでしょうか。 草花が手に取れる場所であれば気軽に取り組めて、しかもコストもかからない!しかも、今世界で話題の「非認知能力」まで育つ…というのは...



主婦がパートを始める時、子供のことを第一に働く条件を考えると思います。 旦那様が家事を積極的にする方であればいいのですが、期待できない場合は家事との兼ね合いも大切です。家事の時間は一日3~6時間は確保したいですね。 求人情報から自分に合う仕事を見つけるた...



娘が2歳の時、発熱が続き即入院となりました。 1ヶ月ほどで回復し退院となりましたが、その間パパは一人暮らし、ママは子供に24時間付き添い、二人のお兄ちゃん達は祖父母のもとに預けられてと、バタバタした日々でした。 突然ふりかかった娘の入院。ママが24時間付...



放課後お子様はどのように過ごしていますか?小学生が一人で遊んでいると、友達がいないのだろうかと不安になりますね。 一人で遊ぶ原因は主に3つ、「一人で遊びたい」「友達とのトラブルがあった」「友達が忙しい」があげられます。 それぞれの原因別に、放課後一人で遊...



子供新聞は子供が考える力をつけるのに最適です。学力が高い国として有名なフィンランドでは、週に数回新聞を読む子供の割合が多いのです。 学力の土台として知識の詰め込みも大事ですが、新聞を読むことで世界の出来事を知り自分なりの感想をもつことができます。 子供新...



生まれたばかりの赤ちゃん。言葉なんてわからないのに…自然と声をかけてしまう事はありませんか? オムツを替えるときも「キレイなおむつになってさっぱりしたね~。」とか、お出かけする時も「いいお天気だね~。」とか…。 もちろん、言葉が分からない赤ちゃんは返事な...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

折り紙で作れるしおり3種の作り方!実用的な物から可愛いものまで 子どものおもちゃ・遊び
綿棒浣腸のやり方やコツは?赤ちゃんのうんちが出ない…の対処法 便秘
折り紙の電車で楽しく遊ぼう!子どもが喜ぶおもしろい電車の折り方 子どものおもちゃ・遊び
子供の水疱瘡は初期症状を見逃すな!早期治療が軽快のカギ 水疱瘡
株式会社マツモトが手がける「くるピタランドセル」機能面・デザイン面で魅力的! 入学準備
赤ちゃんの靴下がすぐ脱げる…原因と無くさないための対策 育児グッズ
特別支援学級の種類は7つ!就学に知りたい知的級・情緒級の違いなど 知育・教育
子供の運動能力を読み解くスキャモンの発育曲線の発達パターンの見方 発達・発育
折り紙でお手紙交換を楽しく!女の子に人気の可愛い手紙の折り方 子どものおもちゃ・遊び