

子供は雪が降るとウキウキ!子供と雪で遊べるのは基本的には小さいうち、しかも冬しかありません。 せっかくなのでお子さまと一緒に雪遊びを楽しむのはいかがでしょうか? 数回遊ぶだけなのに、わざわざ雪遊び用のおもちゃにお金をかけるのはもったいない!今回は道産子の...



妊娠前のブラはバストラインをキレイに見せることが主な目的でした。 ですが、出産後、授乳するようになると授乳しやすくて、大きくなった胸をしっかりホールドしてくれる頼もしいブラが必要になります。 一口に授乳ブラといっても種類もデザインもたくさんあるので、初め...



気持ちの落ち込み、やる気の減退、睡眠障害などはうつ病の代表的な症状ですが、産後のママがこのような状態に陥ることを産後うつと言います。 産後うつは医学的にうつ病の1カテゴリーと考えられています。どうして出産の後女性はうつ状態になってしまうのでしょうか。 赤...



つらかったつわりが落ち着き、体調も安定してきた5ヵ月目。食欲も戻り、妊娠前と同じように食事を取ることができるようになった妊婦さんも多いのではないでしょうか。 一般的には「安定期」と呼ばれる期間に入り、約10ヵ月間のマタニティライフの中で一番過ごしやすい時です。...



妊娠の喜びを薄れさせてしまうこともある厄介な症状が、つわりです。 人によって症状の出方にかなりの差があり、中には全くつわりらしき症状を感じずに出産を迎えるという方もいますが、妊娠初期に経験して安定期に入る頃から徐々に症状が消えていくという方が多いようです。 ...



妊娠を望んでいる方、特に妊活を頑張っている方はなおさら、生理予定日が近づくと少しの体調の変化に敏感になるのは当然のこと。 トイレに行くたびに「生理になっていないかな?」とドキドキしたり、毎朝体温計とにらめっこしたり、自分の体調が妊娠の兆候に当てはまるのか検索し...



幼稚園に子供が入園したら、ママパパにも出番があります。それは保護者会や懇親会での自己紹介です。 この保護者会で、お子さん同志の情報交換がされます。情報はあまりお子さんの欠点になるようなことは言わない方がいいんです。 何故なら、お子さんはひそかに聞いている...



「ママ友にプチギフトを配りたい!」「わざわざ100均でラッピングセットを買うのももったいないかな…。」そんなときに、使えるお役立ちボックスの作り方を紹介します。 作り方は、箱と蓋。それぞれ同じ折り方のパーツを4つ作り、組み合わせるだけ。のりもはさみも使いません...



運動会が近づくと、「かけっこで1番をとりたい!」「速く走れるようになりたい」と思う子もいるのではないでしょうか? 足の速さは運動神経が無いとダメなんて諦めてしまう人もいるかもしれません。しかし、足の速さの違いは、走り方によって違ってくる事をご存知でしょうか...



突発性発疹、2歳までにほとんどの赤ちゃんがかかる病気ですがもう体験されましたか?娘はちょうど実家にいた1歳4ヵ月の時にかかりました。 突発性発疹という病気を知らなかった私は風邪か疲れから熱が出ただけかなーとのんきに構えすぎて病院にも行き損ねるという大失敗… ...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

ハーフの男の子に人気の名前は?名付けの注意点も知っておこう 赤ちゃんの命名
【相手別】心温まる出産祝いのメッセージの書き方と文例集!注意点もチェック 出産祝い/内祝い
自閉症の子に使う絵カードのメリットや使い方、注意点 発達・発育
よく笑う赤ちゃんにする環境作りのコツと、性格・障害との関係性 褒め方・叱り方・子供との接し方
折り紙で作れるしおり3種の作り方!実用的な物から可愛いものまで 子どものおもちゃ・遊び
電車好きの子供におすすめ!東京近郊のカフェ・レストランや公園 公共施設
折り紙の花束を折ろう!チューリップ・バラ・カーネーションで作る方法 子どものおもちゃ・遊び
子供の運動能力を読み解くスキャモンの発育曲線の発達パターンの見方 発達・発育
子供も発症する「もやもや病」の症状…手足の脱力や痺れに要注意 育児のトラブル・悩み
赤ちゃんが立つ時期や練習の必要性。立ちたい気持ちになれる遊び方 発達・発育