

葉酸は、お腹の中の赤ちゃんが健やかに成長していくために欠かせない栄養素です。 妊娠前から葉酸を摂ることで、「神経管閉鎖障害」と呼ばれる赤ちゃんの奇形のリスクが低下することがわかっています。 神経管閉鎖障害はおもに妊娠4~5週に起こるので、妊娠がわかる前から葉...



地震や異常気象による災害の多い日本。特に2011年の東日本大震災以降、防災意識の高まりから災害時用の備蓄品をストックしておいたり、非常用持ち出し袋を用意しているご家庭も多いことでしょう。 しかし、家庭でできる備えには限りがあります。 内閣府による首都直下...



毎日の献立、考えるの大変ですよね。簡単に作れるけど栄養があるご飯を食べてもらいたい!できれば美味しく子供も大好きなメニューはないかな…? そんなママが喜ぶ優秀食材のミートソース!ミートソースはパスタのイメージが強いですが、たくさん作って冷凍保存しておけば様々な...



子供と一緒に、折り紙でランドセルを折ってみませんか? 組み立て部分には、やや難しい箇所もありますが、「やっこさん」の作り方を応用してつくられているので、やっこさんが作れるお子さんであれば大丈夫! パーツづくりをお子さんと一緒に楽しんでみましょう。パーツが...



寒く乾燥した季節、季節の変わり目には病気も流行りやすく、赤ちゃんや小さな子供を持つママにとっても心配な季節ですよね。 子供はウイルス感染などをして、病気を繰り返しながら大きくなっていくもので、風邪をひいてしまうのは仕方がないことでもあります。 でも、激し...



赤ちゃんが、自分で歩き、おしっこやうんちをしたことを理解し始めているとわかったら、おむつを卒業するタイミングについて考え始めても良い頃です。 これから子供がトイレを使えるようになるためにどういうアイテムを用意したら良いのか、迷ってしまうことでしょう。 ...



共働きや習い事に通わせている、また私立小学校に通わせて電車通学させるなど、子どもと連絡が取れないことで不便を感じている人も多くなってきているのではないでしょうか。 幼稚園の年長さんや小学生のお子さんを持つ親御さんは、いつからスマホをもたせればいいのか考えだす時...



突然ですが、ご家庭で「言葉遊び」していますか?言葉遊びと聞いてイマイチピンと来ないなら、もったいないかもしれません! 言葉遊びは幼児~小学生くらいの子どもたちにとって、語彙力をUPできる大チャンス。親子のコミュニケーションも増え、お子さんも笑顔で取り組めるので...



「小学生にスマホを持たせるべき?」。小学生でさえもスマホを使うことが珍しくないこの時代、我が家はどうすべきなのか悩みどころですよね。 小学生ともなれば行動範囲も広がり、「連絡手段」としてスマホを持たせるべきかと思う半面、危険サイトやトラブルなどの心配も…。 ...



お花の形をしたかわいい装飾モチーフ・ロゼット。ウェディングアイテムやファッションアイテムとして大人気ですよね。 そして今、DIY好きな人の間でロゼットのハンドメイドが流行中!でも、リボンを使った本格的なロゼットは、プリーツの作り方も難しいし、針や糸を使うからち...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

子供が天然パーマ!くせ毛を生かした髪型やお手入れ方法 育児のトラブル・悩み
子供にコーヒー牛乳はいつからOK?量は?飲ませる時の注意点と影響 子どもの食事
折り紙で立体メガネ。配色を楽しんでデザイナー気分であそぼう! 折り紙遊び
妊婦健診の内容!妊娠週数で見る健診スケジュールと妊娠中の健康管理 妊婦検診
母子手帳に、妊婦自身の記録を書き込む方法と使い方 マタニティグッズ
双子の子供の名前付けの参考に!男の子x男の子の組み合わせ 赤ちゃんの命名
授乳中のアルコールは基本NG…赤ちゃんへの影響と飲酒後の注意点 母乳・授乳育児とミルク
小学校入学前に練習しよう!和式トイレが苦手な子供に教えたい克服方法5つ トイレトレーニング