

離乳食が始まりおかゆや野菜に慣れてくると豆腐や魚などのたんぱく質も食べられるようになります。 丈夫な体をつくるためにも魚はたくさん食べさせたいですよね。シラスは離乳食初期から完了期まで使いやすくオススメの食材です。 初期から取り入れられる魚類は鯛...



待ちに待った夏休み!でも、子どもたちのみならずパパやママの頭を悩ませるのが、たくさんの「新聞づくり」などの自由度の高い宿題。 自分の子ども時代には無かったので、子どもに「どうやって書けばいいの?」と聞かれても困ってしまう……という方も多いのではないでしょうか。...



小学校で定番の宿題となっている「読書感想文」。何から書けばいいのかわからない、と手が止まり、書けないからズルズルと後回しに…。よく見かける光景ですね。 パパやママも手伝ってあげたいとは思いつつも、漢字や計算と違ってアドバイスしづらいのが読書感想文の厄介なところ...



妊娠・出産・育児は、ママにとって体も心も変化が大きく大変な時ですが、この時期に手続きをしなくてはならない申請書類はたくさんあるんです。 妊娠がわかったら早いうちにこの申請書類の手続きの流れをおさえておくと、不安がひとつ解決できると思います。 それでは、く...



初めてのお弁当は、子どもだけでなくママもたくさん悩みますよね。 子どもは園で食べるお弁当に、期待と不安を持ち合わせています。 ママも同様に、何をどうすればいいかと悩みところも多々あると思います。年少さんはどのくらいの大きさのお弁当...



ミルクや母乳しか飲めず、自分1人では動けない赤ちゃんにできる予防法は少なく、どうしたらいいの?と悩んでしまいますよね。 そんな時に試してほしいのが綿棒浣腸です。お家にあるもので手軽にできますし、方法も難しくありません。直接赤ちゃんの腸に刺激を与えられるので、効...



2年保育とは、4歳で入園して小学校入学までの2年間幼稚園に通うことで、自由に選択することができます。 3歳まではお家で見た方がいいとも聞くし、早く入園させて慣れさせた方がいいとも聞くし…と迷う方もいるのではないでしょうか。 また、2年保育を選択する上で、...



子供の必需品帽子。日よけのためにも、1つは用意しておきたいですよね。しかし子供の成長は早い!洋服のように頭のサイズを把握していないママも多いのではないでしょうか? 帽子をかぶったとき、子供の年齢によっては自分で「帽子が小さい!」「きつい…」と言えない場合が...



妊娠が分かって、気持ちがハイテンションに!「この喜びを誰かに伝えたい!」 気が付けばお友達へ赤ちゃんのエコー写真のメールを大量に送ったり、SNSの投稿にマタニティーネタばかりをアップしてしまったり。 今まではできていた、周りへの配慮を忘れてしまう事はあり...



子供が乳幼児ですぐ手を口に持っていってしまう 抱っこの度にママの顔をベタベタ触られてしまうので、化粧品選びに気を使ってしまう このような子育て中のママは案外多いのではないでしょうか。 ノーメイクのすっぴんでどこにでも行ければもちろん一番安心...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

祖父母の孫育て!子供にお菓子あげ過ぎなど甘い孫育児を解決 祖父母と育児
ピンセットで水イボケア!取り方と除去後のケア方法 アトピー・その他皮膚病
妊婦さんの習い事!産後まで役立つレッスンで充実のマタニティライフ 過ごし方
折り紙でくす玉を作ろう!簡単なものから変わり種まで紹介! 子どものおもちゃ・遊び
あまり泣かない赤ちゃんだと障害があるの?性格や体質なども関係あり 発達・発育
立ちションを練習しよう!3歳4歳の子供にママが上手に教える方法 妊婦・プレママ
赤ちゃんと飛行機で旅行に行ける時期はいつから?最適時期と確認事項 旅行
自閉症の子に使う絵カードのメリットや使い方、注意点 発達・発育
1歳の赤ちゃんはこれ位が嬉しい!麺を食べる時の適度な長さと量 進め方・食べさせ方
初心者におすすめの家庭菜園!子供と一緒でも育てやすい野菜や育て方 知育・教育