妊娠週数の数え方は?妊娠周期を把握するメリットと算出方法

病院から「妊娠〇週ですね」と告げられても、実際どれくらいの時期で、いつ妊娠したのか分かりにくいですよね。

実際、出産が近くなると、自分が思っていた出産予定日とは大幅に違って驚くこともあります。

実は、妊娠週数や妊娠周期を知ることは、周期によって赤ちゃんに与える薬のリスクや対応方法、ママの体に現れる変化を把握するためにも、しっかり認識しておく必要があります。

まずは、妊娠週数や月数の見方、出産予定日の算出方法を知って今後の妊娠に役立てていきましょう。

妊娠週数と妊娠周期の数え方と見方ついて

昔から、妊娠~出産までを十日十日(とつきとうか)と呼び、妊娠10ヶ月程で赤ちゃんが生まれると言われていました。

その後、WHO(世界保健機構)が妊娠判明から出産までを調べたところ、妊娠期間は「280日±15日」であったため、妊娠週数の定義を以下のように定めました。

WHO(世界保健機構)によって定められた定義

  • 最終月経開始日を「0週0日」とする
  • 0日~6日を妊娠1週と定め、妊娠持続を40週とする
  • 妊娠1ヶ月は28日とし、妊娠持続期間を10ヶ月とする
  • 正常な妊娠持続日数は280日とする
  • 妊娠40週0日が出産予定日とする

WHOによって定められたこの定義は、世界共通の基準となります。月経周期は個人差がありますが、全ての妊婦さんが月経周期を28日周期と考え、280日目の「妊娠40週0日」が出産予定日と定めています。

この基準によって、細かい妊娠週数を把握することで赤ちゃんの出産予定日や成長具合、ママの体重目安、赤ちゃんに与える薬のリスクなどが分かるようになります。

妊娠週数は最終月経開始日を「妊娠0週0日」と考える

このWHO(世界保健機構)の定義をもとに、妊娠週数を見るときは、最終月経開始日を妊娠0週0日と考え、0日、1日、2日、3日、4日、5日、6日で妊娠1週間と考えていきます。

妊娠週数 妊娠月日
生理開始日 妊娠0週0日 1月1日
妊娠0週間 妊娠0週1日 1月2日
  〃 妊娠0週2日 1月3日
  〃 妊娠0週3日 1月4日
  〃 妊娠0週4日 1月5日
  〃 妊娠0週5日 1月6日
  〃 妊娠0週6日 1月7日
妊娠1週間 妊娠1週0日 1月8日
  〃 妊娠1週1日 1月9日
  〃 妊娠1週2日 1月10日
・・・ ・・・ ・・・

妊娠週数では7日を「1週」として計算しますが、週の開始は「0日」から始まります。

まだ妊娠していない最終月経開始日を「妊娠0日目」として考えていくので、ちょっと不思議な感じがしますが、初めて産婦人科に受診したときに最終月経を聞かれるのはこういう理由があるからなんですね。

妊娠月数の見方

妊娠月数とは、妊娠期間を「妊娠1ヶ月」と月単位でまとめた数え方です。カレンダー上で見る1ヶ月は、28日や31日などバラバラになりますが、妊娠月数で見る1ヶ月とは4週を28日にまとめ、28日を1ヶ月として考えていきます。

そのため、妊娠0週~妊娠3週までの4週間が「妊娠1ヶ月」となります。

カレンダーを見ながら考えてしまいがちですが、実はカレンダー上の10ヶ月間を指すのではなく、妊娠でいう10ヶ月は28日を1ヶ月として考えていきます。

妊娠周期の見方

妊娠周期とは「妊娠〇週~妊娠〇週」と言った言葉で表される週数の呼び方です。妊娠が判明して、病院に行ったときに初めて「妊娠5週目ですね」等と言われますが、その時期は既に「妊娠2ヶ月」と判断することができます。

満妊娠週数 妊娠月数 期間
妊娠0週~妊娠3週 妊娠1ヶ月 妊娠超初期
妊娠4週~妊娠7週 妊娠2ヶ月 妊娠初期
妊娠8週~妊娠11週 妊娠3ヶ月   〃
妊娠12週~妊娠15週 妊娠4ヶ月   〃
妊娠16週~妊娠19週 妊娠5ヶ月 妊娠中期
妊娠20週~妊娠23週 妊娠6ヶ月   〃
妊娠24週~妊娠27週 妊娠7ヶ月   〃
妊娠28週~妊娠31週 妊娠8ヶ月 妊娠後期
妊娠32週~妊娠35週 妊娠9ヶ月   〃
妊娠36週~妊娠39週 妊娠10ヶ月   〃
妊娠40週0日 妊娠11ヶ月   出産予定日

上記の表を見て分かる通り、妊娠周期には「期間」が決められています。妊娠超初期、妊娠初期、妊娠中期、妊娠後期と妊娠期間が別れており、胎盤が完成する妊娠16週からは妊娠中期に入り「安定期」と呼ばれます。

妊娠開始から妊娠確定までの流れ

妊娠検査薬で妊娠が判明しても、いつ排卵が起きて妊娠確定となったのか分かりずらいですよね。月経28日周期として妊娠開始から排卵、受精、着床、妊娠確定まで、図を見ながら確認してみましょう。

【イラスト化する画像1-1】

上図を見ると、最終月経開始日が妊娠0週0日となるので、生理が終わった1週間後、14日目に排卵が起こります。

排卵から受精が成立し着床すると、妊娠発覚は妊娠5週目から、そして妊娠6週目(妊娠2ヶ月)でやっと妊娠確定となります。

月経周期が不規則な場合は、排卵日にもズレが出てくるので妊娠確定まで多少誤差が出てくることがあります。

月経周期の違いによる出産予定日の出し方

WHOが定めた妊娠週数の定義を基に妊娠カウントをしていきますが、この方法は月経周期が28日の方を基本にしています。

個人によって、月経周期がバラバラなので実際、いつ排卵が起こったのか(赤ちゃんができたのか)分からないため、正確な出産予定日が分かりません。

しかし、月経周期が長い人や短い人でも出産予定日を出す方法があるので、いくつか紹介したいと思います。

月経周期が長い人(短い人)の出産予定日の出し方

28日よりも月経周期が長い場合は、排卵日も遅くなるため胎児の発達も誤差が出てしまいます。

それだと、28日周期での妊娠週数ではカウントができないため、一般的に排卵から次の生理まで「14日±が排卵日」として考えていきます。

月経周期が30日と長い場合、通常の28日周期の計算から超過している分を送らせて考えていくと出産予定日が出てきます。

この場合ですと、30-28で2日超過しているので「妊娠40週2日目」が妊娠予定日、月経周期が26日なら「39週5日目」が出産予定日となります。

月経周期が不規則な場合は胎児の大きさを計測して割り出す

月経周期が不規則な場合は出産予定日がずれてきます。基礎体温をつけていたり、排卵検査薬を使って正確な排卵日が分かっている場合は、排卵日から妊娠週数を割り出して出産予定日を計算していきます。

しかし、基礎体温も測っておらず、月経不順で排卵日も分からないときは病院のエコーで胎芽や胎児の大きさを計測して妊娠週数を割り出していきます。

妊娠を希望している場合は、正確な妊娠週数を知るためにも普段から基礎体温を測っておくと安心です。

ネーゲレ法で見る月経が28日周期の出産予定日の出し方

出産予定日を算出する方法として「ネーゲレ法」があります。このネーゲレ法は、最終月経の開始日を元に算出し、月経が28日周期を原則として考えていきます。

  • 最終月経のあった月-3=出産月 ※引けないときは9を足します
  • 最終月経の開始日+7=出産予定日
例)最終月経の始まった日が、10月25日だった場合
出産予定月は、10‐3=7月
予定日は、  25+7=32日

※7月は31日までしか無いので、32-31=1日、繰り上げして出産予定日は、
「8月1日」となります。

ネーゲレ法で見る月経周期が不規則な場合の計算方法

月経周期が28日出ない場合、誤差日数±を計算していきます。

例)最終月経開始日が1月1日で生理周期が25日の場合

出産予定月は、1+9=10月 ※引けないときは9を足します
月経周期の誤差は、-3なので、予定日は、1+7-3=5日
「10月5日」が出産予定日になります。

例)最終月経開始日が1月1日で生理周期が30日の場合

出産予定月は、1+9=10月 ※引けないときは9を足します
月経周期の誤差は、+2なので、予定日は、1+7+2=10日
「10月10日」が出産予定日になります。

妊娠週数・出産予定日は変わることがある

妊娠週数を算出しても、月経不順な場合は実際の妊娠週数とはずれていることがあります。周期が安定している場合でも、排卵日や月経開始日は月によってズレが出ていることもあります。

妊娠3ヶ月(妊娠8~妊娠11週)頃に、胎児の頭の上部からお尻の突出部までの長さを測る「CRL(頭殿長)」によってだいたいの週数が分かるようになります。

出産予定日も、医師から告げられていた予定日とズレることがありますが「20人に1人が予定日以外に出産した」との報告もあります。

妊娠週数や出産予定日が修正されることはよくあることなので、特に心配する必要はありません。

必要な妊娠週数を把握して、その時期のリスクや対応について考えていこう

妊娠の始まりが最終月経開始日から0週0日として考えたり、28日が妊娠1ヶ月となったり、排卵日や出産予定日の算出方法など、なかなか把握できるようなものばかりではないと思います。

「今は妊娠何週目?」と聞かれて、今は「妊娠〇週〇日」と覚えるのも大変ですが、妊娠周期を覚えることが大切だと言われる理由には、妊娠周期によって医療の対応方法、周期によって赤ちゃんや母体に与える影響などがあるからです。

妊娠中は流産や早産、妊娠中に起こる妊娠高血圧症候群や妊娠鉄欠乏性貧血など様々なリスクがあります。

周期にあったリスクを知ることで、食生活や体重管理など気をつけれるようになります。しっかり覚えていなくても、何となく「今は妊娠〇週目」と覚えておくだけでも違います。

今は、妊娠週数の把握ができる無料アプリ「ninaru(ニナル)」も人気で、毎日のママの体の変化や赤ちゃんの様子が分かりやすくなりおすすめです。

妊娠10ヶ月は、妊娠36週~妊娠40週で「臨月」になります。ママもお産がいつ始まってもおかしくない頃なので、毎日安静にしながら過ごすことが増えてくるでしょう。 赤ちゃんも出産に向けて骨盤内に下がってくるため、胃の圧迫が解放され、胸やけや胃痛が和らぐママもい...

続きを読む

妊娠32週~妊娠35週は妊娠9ヶ月目になります。ママのお腹の子宮底長も約28㎝程になり、胃腸や内臓を圧迫しているので体調の変化を感じやすくなります。 引き続き「後期つわり」が現れ、動悸や息切れ、頻尿、尿もれが起こりやすくなります。体調の変化に振り回されて情緒不...

続きを読む

妊娠28週の第1週目からは、妊娠後期が始まります。赤ちゃんの体がどんどん大きくなるにつれ、ママの体にも負担がかかってきますが、3ヶ月後には待ちに待った赤ちゃんが産まれます。 そんな楽しみも感じながら、妊娠8ヶ月(妊娠28週~妊娠31週)は、大きくなった赤ちゃん...

続きを読む

妊娠7ヶ月(妊娠25週~妊娠27週)の赤ちゃんは、皮膚や脳が発達し、性別も健診時で確認ができるまでに成長しました。 赤ちゃんの成長と共に、妊娠7ヶ月目のママの体の状態や気をつけたいこと、出産にむけて準備をしたほうがいいものなど、1つずつ見ていきましょう。 ...

続きを読む

妊娠6ヶ月(妊娠20週~妊娠23週)になると、お腹のふくらみや赤ちゃんの成長も一気に感じられるようになります。どんどん大きくなるお腹に、今まで出きていたことが少しずつ難しくなってきます。 しかし、お腹が大きくなっても、ママの過ごし方や気をつけることを知っている...

続きを読む

妊娠中期に入るころが妊娠16週。そこから19週までが妊娠5ヶ月です。 妊娠初期を無事乗り切り、中期に入ると安定期に入ったということで、職場や周囲の人に赤ちゃんができたことを報告するママが多くなります。 また、赤ちゃんの動きも活発になるため、胎動を感じたり...

続きを読む

妊娠4ヶ月目は、赤ちゃんの胎盤も完成し、酸素や栄養もしっかり届くようになります。ママのつわりも治まってくるので、食欲が増す人も。 この時期(妊娠12週から妊娠15週)は赤ちゃんの骨や歯も形成され、よりカルシウムや鉄分不足になりやすい時期でもあります。 赤...

続きを読む

妊娠3ヶ月目(妊娠8週~妊娠11週)入った赤ちゃんは、足の指やまぶたなど細かいパーツまで徐々に人らしい姿へと変わっていきます。 妊娠8週から、ママが口に入れた物は赤ちゃんに直接影響し、また下腹部痛や不正出血も起こりやすい不安定な時期でもあります。 この時...

続きを読む

生理予定日を過ぎて、一週間後くらいから妊娠の判定が出始めます。妊娠4週~7週までの妊娠2ヶ月頃がこれにあたります。 まだ赤ちゃんの形がないので早く病院で確認したい気持ちが強く、ママも待ち遠しくなる時期です。 赤ちゃんの形がなくても、ママの体の中では少しず...

続きを読む

「妊娠超初期」とは、まだ妊娠がはっきり出ていない妊娠0週、妊娠1週、妊娠2週、妊娠3週(妊娠1ヶ月)をまとめた期間を言います。 この時期は、妊娠検査薬でも反応が出ないので、後から「飲酒をしてしまった!」と気づいたりすることも少なくありません。 妊娠がまだ...

続きを読む
マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。