

忘新年会や幼稚園の謝恩会、クラスや自治会の子供会など子どもが集まる集会で出し物やゲームをする機会はいろいろあります。でも赤ちゃんから園児までみんなが盛り上がれる出し物・ゲームって、なかなか難しいですよね。 最近はスマホやポータブルゲーム機など、デジタルゲームにはま...



手先が少し器用になってくると、大事な絵本や書類やお手紙などまでも赤ちゃんがビリビリ破いてしまう事があります。我が家の末っ子もなぜか絵本をビリビリ破っていて、何度注意したかわかりません。 上の二人は全くそのような事をしなかったので「どうしてこの子はそんな事をするのだ...



九州北部には福岡県をはじめ、長崎や佐賀などいちご生産で名をはせる名産地がたくさんあります。周辺からもいちご狩りに訪れる人が多い人気のいちご狩り農園もいろいろあるんですよ。 いちご狩りはシーズンも長めで、レジャーの機会の少ない冬季から楽しめます。また最近は清潔&バリ...



働くママにとって産休・育休期間は新しく生まれてくるお子さんと過ごせる、とても幸せであると同時に、仕事に復帰することを考えた時に「何をしておけばいいのか?ちゃんと戻れるんだろうか?」と不安もあることでしょう。 そこで今回は、仕事に復帰する時に「もっとこうしておけ...



「○○ちゃんはいいわね~」とママ友や他の保護者から言われたという経験は誰にでもありますし、逆に他の子を褒めることもありますよね。 我が子を褒められて嬉しい反面、どう返答していいのかわからず困った…なんて複雑な思いをしたという方も多いのではないでしょうか? ...



生後2ヶ月から3ヶ月くらいになると、赤ちゃんとの生活にもだいぶ慣れてくる時期です。 間もなく始まる予防接種のスケジュールを考えなくてはならないのと同時に、黄昏泣きなどに悩まされる方もいるのではないでしょうか。 この時期は赤ちゃんの健診があるわけではないので、...



今の親世代が子供の頃は、悪いことをすると親や学校の先生から「げんこつ」をもらったり、「ピシャッ」とやられたりは当たり前のことでした。虐待だの体罰だのと、よほど特殊な事件に発展しない限り大きな問題になることはありませんでした。 でも今では、子供を叩くことが絶対にいけ...



新米ママには産後の毎日は想像と違うという感じかもしれませんね。赤ちゃんがちゃんと成長しているのか不安を抱く事もあるでしょう。 特に1ヶ月健診は大変重要ですが、そこで先生からダメ出しをされないようにするにも、しっかりと赤ちゃんの体重管理をしていきたいとこ...



寒くなると、子供の体調が心配になりませんか?子供は走ったりジャンプしたり、外で体を動かすことが大好きです。 ですが、寒い冬はどうしても室内で過ごすことが多くなり、体を動かすことも少なくなります。 ぜひ、家でも簡単にできる体操で体力UPを目指し、親子一緒に風邪...



冬に向けて生まれた赤ちゃんを迎えるママにとって、冬の朝晩の寒さは大きな不安要素ですね。 ベビー布団は大人のものとくらべて薄くて軽いので「寒くて風邪をひかないかな」「授乳で寝冷えしないかな」と心配になるのではないでしょうか。 また元気に成長して...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

1歳の赤ちゃんはこれ位が嬉しい!麺を食べる時の適度な長さと量 進め方・食べさせ方
通園バッグの作り方基本編。残り生地でシューズバッグも作って入園準備はこれでOK! 入園前
子供のコップ袋を手作りしてみよう!入園前の準備品の簡単な作り方 入園前
綿棒浣腸のやり方やコツは?赤ちゃんのうんちが出ない…の対処法 便秘
ピンセットで水イボケア!取り方と除去後のケア方法 アトピー・その他皮膚病
祖父母の孫育て!子供にお菓子あげ過ぎなど甘い孫育児を解決 祖父母と育児
折り紙でくす玉を作ろう!簡単なものから変わり種まで紹介! 子どものおもちゃ・遊び
妊婦さんの習い事!産後まで役立つレッスンで充実のマタニティライフ 過ごし方
立ちションを練習しよう!3歳4歳の子供にママが上手に教える方法 妊婦・プレママ
あまり泣かない赤ちゃんだと障害があるの?性格や体質なども関係あり 発達・発育