

小さい子供ほど中耳炎になりやすいものです。特に保育園へ通っている子供は、毎年冬の時期を中心に何度も感染するという話もよく聞きます。 我が子たちもみんな保育園の頃に一度は中耳炎に感染して保育園をお休みさせた経験があります。中耳炎になったならば必ず保育園をお休みさ...



ここ数年で子供の平均体重は増加傾向にあります。もちろん身長の平均値も高くなっていますが、子供の肥満に注目が集まっています。 まだ子供でも肥満が要因で糖尿病などの生活習慣病にかかってしまう子もいます。小さい頃からダイエットはちょっと…と思っていても健康のためなら...



手が離せなくて忙しいときなどはテレビに助けてもらうことが多いですよね。 赤ちゃんがテレビを見て笑っていたり、食い入るように見ていたりしている様子を見るとついついテレビをつけっぱなしにしてしまいがちです。 しかし、あまり長時間テレビを見せることは赤...



2歳頃になると、これまで大人しく可愛かった我が子は、頑固になり、何事も我慢が出来なくなり、手がかかるようになります。 そんな2歳児の子育てにおいて、どう対処し、どう叱っていけば良いのでしょうか? 反抗的な2歳児を叱る方法とは? 2歳頃になる...



赤ちゃんにとっておやつは非常に重要なものです。 赤ちゃんのおやつは、大人のおやつとはちょっと意味が違うもの。大人になると間食は必要ないのですが、赤ちゃんにとっておやつは必要不可欠なものだって知っていますか? 栄養学的に見た赤ちゃんのおやつ 大人...



大人に「プライド」があるように、子供にも小さな「プライド」があります。これは自尊心と呼ばれています。自尊心は親から発せられる言葉で簡単に傷づいてしまい、子供はやる気を失ってしまいます。 逆に、自尊心を育てる言葉というものも存在するのです。では、どのような言葉を...



妊娠中に花粉症のシーズンを迎えるとなるといつもお薬を飲んでいる方は「果たして服用してもお腹の赤ちゃんには問題がないのか」とはいえ「飲まないと苦しくて眠れない」などで迷うこともあるでしょう。 出来る限り胎児に影響がない薬を飲んだりするか、ほとんど安全と言われてい...



「赤ちゃんは十月十日で生まれてくる」などと言われますが、実際には妊娠週数37~40までに生まれることが正常な出産と認識されています。 早産とは、37週以前の週数での出産のことで、在胎週数22~36の時期に赤ちゃんが生れ落ちてしまう状態を指しています。 ...



親、兄弟姉妹の愛情を一身に受け、自由にのびのび育つ末っ子。 甘えん坊で勝気な性格は親の育て方のせいだけじゃない、兄弟姉妹の接し方でも度合いが変わってきます。 末っ子は自由? 基本的に兄弟姉妹の末っ子は自由でのびのびした元気な子が多いでしょう...



図書館は本屋さんとは違ってその場で本をじっくり読むことができて利用カードがあれば無料で本を貸し出してくれるのがいいところです。 赤ちゃんにも絵本の読み聞かせはもちろんとてもいいこと。しかし、図書館は色々な人が利用するところなので、必要最低限の気配りや配慮を心得...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

子供が風邪を引いた時に、病院へ行く前に家庭でできる対処とは? 熱・風邪
鹿児島県なら、安産祈願はここがオススメ!人気の神社9とお寺 安産祈願・ご祈祷できる場所
公園からなかなか帰りたがらない子供が「帰る」に変わる言葉がけ 公園
子供の釣りデビュー!初めてでも家族で楽める為の準備や道具 アウトドア
赤ちゃんのむきむき体操って何?おちんちんのケアについて学ぼう 育児のトラブル・悩み
折り紙で立体ランドセル。卒業・入学シーズンにおすすめの折り方 子どものおもちゃ・遊び
折り紙で作るカラフルお魚。簡単で幼児でも楽しく折れる折り方 子どものおもちゃ・遊び
安産効果が期待できるお尻歩きの方法。妊婦さんの運動に最適! 妊娠中におすすめの運動
折り紙でみかんを作って遊ぼう!平面と立体の折り方を覚えよう! 子どものおもちゃ・遊び