

秋から冬にかけて、空気が乾燥し気温が下がってくると、風邪などの病気が流行しはじめます。冬の病気といえば、インフルエンザとお腹の病気・ロタウイルス&ノロウイルスですが、それだけではありません。 冬になると、例年流行するのがRSウイルス感染症です。小学生以上になるとほ...



出産後の夫婦は、「よく生まれてきてくれたね」「一緒に楽しいこといっぱいしようね」「家族仲良くしようね」などと、家族が増えたことの喜びに溢れていることでしょう。 しかしながら育児が上手くいかなかったり、出産前のように自分の時間が取れなかったりしてイライラし、知らず知...



天体ショーや日本人宇宙飛行士の活躍が話題にのぼり、ちょっとした宇宙ブームが到来しています。子どもにも宇宙に興味を持ってもらいたいと思っても、何から始めればよいのかわからない…そんなパパママもいるのではないでしょうか。 パパもママもあまり天体に詳しくないのであれば、...



11月から12月中頃にかけて、子供が参加できるクリスマスの体験型イベントが開催されます。定番のツリーやリースを始め、小さな子でも作れるオーナメントなど色々なアイテムが手づくりできるので、親子でクリスマスにちなんだ物づくりが楽しめます。 今回は特に、東京近辺に注目し...



顔の似ている兄弟もいれば、性格や覆域までそっくりの兄弟もいる中、全く似ていない兄弟のご家庭も多くいます。 「同じお腹から生まれた子だから、上の子と同じように育てたらOK」なんて思っていると、下の子は繊細で思うようにいかなかった、なんて事があるかもしれません。兄弟の...



秋から冬にかけて美味しくなるりんごは、種類も豊富でアレンジもきき、人気の高い果物です。大人も子どもも大好きだからこそ、赤ちゃんにも美味しさを知ってほしいですよね。 りんごは離乳食初期から使える便利な食材ですが、その一方で食物アレルギーのアレルゲンという側面も持って...



子どもと一緒に出かける秋の行楽で、人気があるのがりんご狩りです。子どもから大人まで愛される秋の味覚・りんごは、青森県や長野県をはじめ、いろいろな地域で栽培されています。 気軽にもぎ取り体験ができるりんご狩りですが、事前に美味しい品種やシーズン、持ち物や準備などをチ...



日本人が大好きな秋の味覚、りんごは、もぎ取り体験ができるフルーツのひとつです。りんご狩りは秋の人気レジャーですね。子どもと一緒に気軽にもぎ取りできる点も魅力のひとつです。 いつでも食べられる果物ですが、枝で熟した新鮮なりんごの美味しさは、もぎ取り体験でしか味わえな...



秋も深まってくると、りんごが美味しいシーズンが到来します。いつでもお店に並んでいるりんごですが、旬の美味しさは最高ですよね。そんなりんごを一番美味しく食べられるのは、やはりりんご狩りでしょう。 木で熟した良い香りのりんごを、子どもと一緒にこの手でもいで食べる美味し...



青森県は、日本のりんごの約半分を生産しているりんご生産のメッカです。青森といえばりんご、というイメージがありますよね。本場ではいろいろな品種を美味しく味わうこともできます。 またりんごジュースやりんごジャム・アップルパイやりんごのシードル・アップルワインなど、りん...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

折り紙で作れるしおり3種の作り方!実用的な物から可愛いものまで 子どものおもちゃ・遊び
綿棒浣腸のやり方やコツは?赤ちゃんのうんちが出ない…の対処法 便秘
折り紙の電車で楽しく遊ぼう!子どもが喜ぶおもしろい電車の折り方 子どものおもちゃ・遊び
子供の水疱瘡は初期症状を見逃すな!早期治療が軽快のカギ 水疱瘡
株式会社マツモトが手がける「くるピタランドセル」機能面・デザイン面で魅力的! 入学準備
赤ちゃんの靴下がすぐ脱げる…原因と無くさないための対策 育児グッズ
特別支援学級の種類は7つ!就学に知りたい知的級・情緒級の違いなど 知育・教育
子供の運動能力を読み解くスキャモンの発育曲線の発達パターンの見方 発達・発育
折り紙でお手紙交換を楽しく!女の子に人気の可愛い手紙の折り方 子どものおもちゃ・遊び