

妊娠中期に入ってくると、悪阻も落ち着いて、マタママも活発に動き回ることが出来るようになり、マタニティ生活が楽しくなってきますね! この時期に、出産準備品についての情報収集を始める人も多いのでは。お仕事を退職、休職されたマタママの中には、時間が余っちゃう!こんな...



子供の学習机は小学校入学で検討されるご家庭が多いです。ただ「リビングで勉強しよう」という風潮もあるのでそもそも購入するかしないかでも悩んでしまいますね。 購入するメリットデメリットを踏まえて子供に必要かどうか考えてみましょう。 カラーバリエーションの豊富...



初めての妊娠、または二番目の子どもを妊娠中でも、ママは重いものを持っていいのでしょうか? なんとなく重いものを持つのを避けていても、上の子がまだ小さくてどうしても抱っこせざるを得ない…。お母さんも小さいお子さんも可哀想ですよね。 これからお話するのは、ひ...



小4の壁という言葉を聞いたことはありますか。小1の壁は聞いたことがあるけど、小4の壁って?あまりピンと来ない方も多いのでは。 実は、小4の壁についての対応を誤ると、中学校からの授業に付いていけなかったり、思春期からの人間関係や親子関係に、重大な支障をきたすこと...



マタニティ・ベビー用品でお馴染みPigeon.infoのママアンケートによると、小さな子を育児しているママが美容院に行ける頻度は約半年に1回がトップ。実に8割のママが、3カ月〜半年以上間が空いてしまう、と答えています。 伸び放題になっていた髪の毛も、簡単なアレ...



出産が近づき、あれこれ準備を進める中、加えてもらいたい項目のひとつが「美容院に行っておく」ということです。出産後はどうしても赤ちゃん中心の毎日で、しばらくは自分のことに構っている余裕はありません。 授乳、オムツ替え、お風呂、抱っこなど、赤ちゃんのお世話をする時...



折り紙を使ってにわとりを作ってみましょう。にわとりを作ったら、色画用紙に貼って物語を作ったり、酉年の飾りつけにしても楽しいですよ。 お子さんでもかんたんに作れる可愛いにわとりから、ちょっぴり大人っぽいにわとり、お正月にも活用できる門松も一緒に紹介します。 ...



子どもが3歳になり、「そろそろ幼稚園へ通わせて、時間が出来たらパートを始めてみようかな」というママもいらっしゃると思います。 保育園に比べて、幼稚園は子供を預ける時間が短いですが、家事・育児とパートをうまく両立することは出来るのでしょうか? パー...



もうすぐ発表会。子どもは勿論、親もドキドキですよね。 発表会の準備は2か月前くらいから始まります。曲を決めたり配役をしたり…。保護者にお知らせが来るのも待ち遠しいですよね。 1ヵ月前になると、業者のDVDの注文や持ち物の確認なども行われます。衣装づくりな...



足のむくみを履くだけで簡単に解消できる着圧ソックス。日中や就寝時使用するもの、丈の長さや圧力など種類は様々です。 自分の症状や使用するシーンに合わせて、自分に合う着圧ソックスを見つけましょう。使用方法や注意することをふまえ、妊婦さんにおすすめの商品をご紹介しま...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

折り紙で作れるしおり3種の作り方!実用的な物から可愛いものまで 子どものおもちゃ・遊び
綿棒浣腸のやり方やコツは?赤ちゃんのうんちが出ない…の対処法 便秘
折り紙の電車で楽しく遊ぼう!子どもが喜ぶおもしろい電車の折り方 子どものおもちゃ・遊び
子供の水疱瘡は初期症状を見逃すな!早期治療が軽快のカギ 水疱瘡
株式会社マツモトが手がける「くるピタランドセル」機能面・デザイン面で魅力的! 入学準備
赤ちゃんの靴下がすぐ脱げる…原因と無くさないための対策 育児グッズ
特別支援学級の種類は7つ!就学に知りたい知的級・情緒級の違いなど 知育・教育
子供の運動能力を読み解くスキャモンの発育曲線の発達パターンの見方 発達・発育
折り紙でお手紙交換を楽しく!女の子に人気の可愛い手紙の折り方 子どものおもちゃ・遊び